
2016年08月22日(月)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2016年08月22日(月)23時28分
NY外為:リスクオフ、株安&原油安で
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では株安、原油安を嫌ったリスクオフの動きが優勢となった。ドル・円は100円63銭から100円27銭まで下落し日中安値を更新した。ユーロ・円は113円75銭から113円41銭まで下落。ポンド・円は131円92銭から131円37銭へ下落した。
ダウ平均株価は米国東部時間午前10時10分現在61ドル安で推移。NY原油も前営業日比1.42ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月22日(月)23時18分
ドル円は100円半ば 米株安や債券高は限定的
ドル円は100円半ばで推移。NY序盤に100.27円まで下押したあとは下げ渋っている。米株安や債券高(利回り低下)は一時的。イベントに乏しく方向感に欠けている。ユーロ円は113.60円前後、ポンド円は131.65円近辺、豪ドル円は76.55円付近で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月22日(月)23時15分
NY市場動向(午前10時台):ダウ58ドル安、原油先物1.24ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18494.22 -58.35 -0.31% 18538.46 18466.86 4 26
*ナスダック 5234.06 -4.32 -0.08% 5235.13 5224.63 858 1202
*S&P500 2177.61 -6.26 -0.29% 2181.58 2175.96 148 352
*SOX指数 795.67 -1.39 -0.17%
*225先物 16510 大証比 -60 -0.36% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 100.44 +0.22 +0.22% 100.81 100.27
*ユーロ・ドル 1.1311 -0.0014 -0.12% 1.1315 1.1280
*ユーロ・円 113.61 +0.09 +0.08% 113.83 113.41
*ドル指数 94.61 +0.10 +0.11% 94.96 94.57 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.74 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.56 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.26 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 1.62 -0.04 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.28 -1.24 -2.56% 48.40 47.09
*金先物 1341.40 -4.80 -0.36% 1345.70 1335.40【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6819.19 -39.76 -0.58% 6884.61 6812.07 31 69
*独DAX 10474.34 -70.02 -0.66% 10656.25 10443.48 7 22
*仏CAC40 4386.05 -14.47 -0.33% 4443.07 4377.70 10 28Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月22日(月)22時44分
【NY為替オープニング】イエレンFRB議長講演や原油動向睨む
◎ポイント
・フィッシャー米FRB副議長、年内利上げ示唆
・米・7月シカゴ連銀全米活動指数(6月:0.16)22日のニューヨーク外為市場では主要米国経済指標の発表がない中、週後半に予定されているカンザスシティー連銀主催のシンポジウムでのイエレンFRB議長の講演を睨んだ展開となる。また、引き続き原油価格動向を睨んだ展開。米国経済や金利動向に不透明感が広がっており、イエレンFRB議長の講演では、長期の米国経済に関する見通し、年内の利上げの時期に関する言及に焦点が集まる。
イエレン議長の講演を控えて、フィッシャー米FRB副議長はコロラド州アスペン研究所での講演で「米国経済インフレが中期目標である2%、最大雇用という金融当局が掲げる目標達成に近づいており、成長が今後勢いを増すだろう」との見解を示し、年内の利上げを示唆。今後、投資は驚くほど弱い局面から回復し、ドル高の影響も弱まることから向こう数四半期に国内総生産(GDP)の伸びは加速すると見ていることを明らかにした。
フィッシャー米FRB副議長、ダドリーNY連銀総裁と年内の利上げに前向きな姿勢を見せていることから、イエレンFRB議長も景気や年内の利上げに楽観的な見通しを示す可能性がある。NY連銀のダドリー総裁は経済に楽観的な見通しを示し、9月の利上げの可能性も除外していないことを明らかにした。FF先物市場では利上げを織り込み不足だと指摘。また、アトランタ連銀のロックハート総裁も少なくとも年1回の利上げが正当化され、2回の利上げも依然想定内だと指摘。連銀高官は経済や金利に関し、市場よりも強気の見方を維持している。
一方、米FRBが先週公表した7月のFOMC議事録の中では利上げに関する見方が大きく分かれたことが明らかになった。2名のメンバーが7月の利上げを支持した一方、他のメンバーはインフレが目標に向けて上昇する自信が一段と強まるまで待つことが適切だと主張し、更なる経済指標を待つことで合意。イエレンFRB議長が利上げに慎重な見通しを示す可能性も除外できない。シティグループのエコノミストはイエレンFRB議長が次回利上げを具体的に示唆する可能性は少なく、逆に一段と段階的な利上げが有益だとの慎重な方針を示す可能性があると、顧客レポートの中で指摘している。実質FF金利の中立水準が過去に比べて低いため、金融政策がそれほど緩和的となっていない可能性があるためだと説明した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の111円81銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1101ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。 ドル・円100円55銭、ユーロ・ドル1.1305ドル、ユーロ・円113円66銭、ポンド1.3103ドル、ドル・スイスは0.9630フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月22日(月)22時16分
ドル円一時100.27円 週明けの安値を更新
ドル円は100.27円まで下落。週明けの安値を塗り替えた。NY序盤は円買いやドル売りが優勢。ドル円は黒田日銀総裁が一部通信社のインタビューでマイナス金利の深掘りが可能と発言したことや、フィッシャーFRB副議長の発言で週末のイエレン議長の講演に期待が高まって押し上げられた値幅を失っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月22日(月)21時54分
ドル円は100円前半、米長期債利回りは低下に転じる
ドル円は100.35円近辺へ失速。上昇気味だった米10年債利回りが低下に転じたことも嫌気されている。また、ユーロ円は113.45円、加ドル円は77.69円まで安値を更新しるなど、クロス円もやや上値が重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月22日(月)21時48分
【市場反応】米7月シカゴ連銀全米活動指数、1年ぶり高水準でドル下げ止まる
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では予想を上回った米国の7月シカゴ連銀全米活動指数を好感しドルが下げ止まった。ドル・円は100円42銭で下げ止まった。また、ユーロ・ドルは1.1311ドルから1.1305ドルへ弱含み推移。
米国の7月シカゴ連銀全米活動指数は0.27と、市場予想0.20を上回り昨年7月以降1年ぶりの高水準となった。
【経済指標】
・米・7月シカゴ連銀全米活動指数:0.27(予想:0.20、6月:0.05←0.16)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月22日(月)21時37分
【市場反応】米7月シカゴ連銀全米活動指数、1年ぶり高水準でドル下げ止まる
NY外為市場では予想を上回った米国の7月シカゴ連銀全米活動指数を好感しドルが下げ止まった。ドル・円は100円42銭で下げ止まった。また、ユーロ・ドルは1.1311ドルから1.1305ドルへ弱含み推移。
米国の7月シカゴ連銀全米活動指数は0.27と、市場予想0.20を上回り昨年7月以降1年ぶりの高水準となった。
【経済指標】
・米・7月シカゴ連銀全米活動指数:0.27(予想:0.20、6月:0.05←0.16)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月22日(月)21時34分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:8月22日
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間8/22
・21:30 米・7月シカゴ連銀全米活動指数(6月:0.16)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月22日(月)21時31分
【速報】カナダ・6月卸売売上高は予想を上回り+0.7%
日本時間22日午後9時30分に発表されたカナダ・6月卸売売上高は予想を上回り、前月比+0.7%となった。
【経済指標】
・カナダ・6月卸売売上高:前月比+0.7%(予想:+0.1%、5月:+1.9%←+1.8%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月22日(月)21時30分
【速報】米・7月シカゴ連銀全米活動指数は予想を上回り0.27
日本時間22日午後9時30分に発表された米・7月シカゴ連銀全米活動指数は予想を上回り、0.27となった。
【経済指標】
・米・7月シカゴ連銀全米活動指数:0.27(予想:0.20、6月:0.05←0.16)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月22日(月)21時30分
カナダ・6月卸売売上高
カナダ・6月卸売売上高 (前月比)
前回:+1.8%(改訂:+1.9%) 予想:+0.1% 結果:+0.7%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年08月22日(月)21時23分
【まもなく】米・7月シカゴ連銀全米活動指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間22日午後9時30分に米・7月シカゴ連銀全米活動指数が発表されます。
・米・7月シカゴ連銀全米活動指数
・予想:0.20
・6月:0.16Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月22日(月)20時44分
【ディーラー発】円買いやや優勢(欧州午後)
午後に入り、欧州株の失速や日経先物の軟調地合いを受けリスク回避の円買いがやや優勢。ドル円は米債利回りの低下も重なり100円48銭付近まで値を下げたほか、クロス円ではポンド円が一時131円47銭付近まで売られ、豪ドル円が原油先物の軟化に伴い76円42銭付近まで反落するなどドル円クロス円ともに上値の重い状況。一方、ユーロドルは1.13ちょうど付近での値動きに終始している。20時44分現在、ドル円100.483-493、ユーロ円113.585-605、ユーロドル1.13041-049で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年08月22日(月)20時19分
ドル・円100円81銭から100円49銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
22日のロンドン外為市場では、ドル・円は100円81銭から100円49銭まで下落している。ブレント原油先物の下落、欧州主要株価指数の下落、NYダウ先物下落を受けて、リスク回避的な円買いが優勢になっている。米国10年債利回りは横ばい推移している。
ユーロ・ドルは、1.1280ドルから1.1300ドルで推移、ユーロ・円は円買い主導で113円83銭から113円53銭まで下落している。
Powered by フィスコ
2022年05月23日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(17:31)
-
[NEW!]東京為替概況:ドル・円は底堅い、クロス円がけん引(17:28)
-
[NEW!]ユーロドル 1.0633ドルまで強含み、ECB総裁は金融正常化に前向き(17:22)
-
[NEW!]ハンセン指数取引終了、1.19%安の20470.06(前日比-247.18)(17:15)
-
[NEW!]ドル・円は底堅い、クロス円がけん引(17:10)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、底堅い(17:09)
-
豪ドル・円:反発、リスク回避の円買いは縮小(17:05)
-
【速報】独・5月IFO企業景況感指数は予想を上回り93.0(17:03)
-
ユーロドル 1.0619ドルまで上昇、5月独Ifo企業景況感指数は予想を上回る(17:03)
-
【まもなく】独・5月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間17:00)(16:49)
-
豪S&P/ASX200指数は7148.90で取引終了(16:35)
-
豪10年債利回りは上昇、3.328%近辺で推移(16:32)
-
豪ドルTWI=62.6(+0.1)(16:30)
-
ドル円 127.60円前後までじり安、バイデン発言を受けた反発は限定的(16:29)
-
上海総合指数0.01%高の3146.857(前日比+0.290)で取引終了(16:06)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米減速懸念も127円維持なら切り返し(15:18)
-
東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、買い戻し優勢(15:06)
-
バイデン米大統領は日本の国連常任理事国入り支持を表明(15:02)
-
日経平均大引け:前週末比262.49円高の27001.52円(15:01)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、ドル売り継続(14:57)
-
ユーロドル 1.06ドル台回復、5/5以来の高値(14:56)
-
NZSX-50指数は11316.46で取引終了(14:53)
-
NZドル10年債利回りは上昇、3.53%近辺で推移(14:53)
-
NZドルTWI=72.1(14:52)
-
ドル円、127.50円手前まで下げ渋り 19日安値127.03円がサポート(14:10)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!



- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)