
マーケットスピードIIとiSPEEDが使える!楽天CFDをザイFX!編集部が徹底調査!
2016年09月21日(水)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2016年09月21日(水)04時56分
9月20日のNY為替・原油概況
20日のニューヨーク外為市場でドル・円は、101円92銭から101円62銭まで下落後、101円80銭で引けた。
米国の8月住宅着工件数が予想以上に減少したため債券利回り低下に伴うドル売りが優勢となった。しかし、日米の金融政策決定会合を控え動意乏しく、また、少数派ながら9月FOMCでの利上げ予想も存続していることなどから下値も限定的となった。
ユーロ・ドルは、1.1187ドルから1.1155ドルへ下落して1.1160ドルで引けた。根強い欧米金利差の拡大観測を受けたユーロ売り、ドル買いが優勢となった。ユーロ・円は、114円00銭から113円51銭へ下落。
ポンド・ドルは、1.2947ドルへ下落後、1.2989ドルまで上昇した。
ドル・スイスは、0.9799フランから0.9775フランへ下落した。
20日のNY原油先物は続伸。42.55ドルから44.05ドルまで上昇した。来週予定されている会合で、石油輸出国機構(OPEC)と非加盟が増産凍結で合意するとの期待が根強く、買い材料となった。
[経済指標]
・米・8月住宅着工件数:114.2万戸(予想:119.0万戸、7月:121.2万戸←121.1万戸)
・米・8月住宅建設許可件数:113.9万戸(予想:116.5万戸、7月:114.4万戸修正値)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月21日(水)03時53分
ドル円は101円後半レンジながら底堅い、株価動向にらんだ推移
NY午後、ドル円は101.85円前後とやや底堅い。米株の上昇幅縮小が一巡したことが、ドル円の下支えになっているもよう。米長期金利は低水準から戻したが、その過程でのドル円の上昇力は鈍かった。むしろ足元で米長期金利の戻りが頭打ち気味となったところで、ドル円は底堅さを増している。相関はそれほど密接ではない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月21日(水)03時19分
NY市場動向(午後2時台):ダウ40ドル高、原油先物0.21ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18161.15 +40.98 +0.23% 18227.21 18130.03 17 13
*ナスダック 5247.36 +12.33 +0.24% 5265.18 5235.42 1194 1038
*S&P500 2142.25 +3.13 +0.15% 2150.80 2139.17 266 236
*SOX指数 800.09 -2.97 -0.37%
*225先物 16350 大証比 +30 +0.18% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 101.78 -0.15 -0.15% 101.98 101.62
*ユーロ・ドル 1.1162 -0.0013 -0.12% 1.1205 1.1160
*ユーロ・円 113.60 -0.30 -0.26% 114.01 113.51
*ドル指数 96.00 +0.16 +0.17% 96.01 95.60 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.77 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.69 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.43 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.75 -0.00 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 43.51 +0.21 +0.48% 44.05 42.55
*金先物 1318.20 0.40 0.00% 1321.10 1315.20 【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6830.79 +17.24 +0.25% 6869.10 6798.02 56 43
*独DAX 10393.86 +19.99 +0.19% 10465.95 10371.62 17 13
*仏CAC40 4388.60 -5.59 -0.13% 4419.90 4375.57 18 22Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月21日(水)03時16分
NY外為:ドル下げ止まる、グロス氏は9月FOMCの利上げ確率5割と予想
NY外為市場でドル・円は101円62銭の安値から101円80銭へ戻した。ユーロ・ドルは1.1187ドルから1.1160ドルまで下落し、日中安値を更新。ポンド・ドルは1.2970ドル前後の安値圏でもみ合った。
米連邦準備制度理事会(FRB)は21日まで2日間にわたる連邦公開市場委員会(FOMC)を開始。市場でも定評のあるジャナスキャピタルのグロス氏は、FOMCが今回の会合で利上げを決定する確率は市場が予想しているよりも高く、「5割」との見通しを示したことが影響した可能性もある。米金利市場での9月の利上げ確率は22%。12月は58%まで上昇した。米10年債利回りも1.66%から1.69%まで戻した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月21日(水)03時13分
米長期金利は上昇もドル円は101円後半で小動き、様子見が続く
米長期金利は1.66%付近から1.69%付近まで持ち直した。しかしドル円は101円後半の限られたレンジで小幅に水準を上げただけ。米連邦公開市場委員会(FOMC)を明日に控えた様子見ムードが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月21日(水)02時06分
FOMC、2日間の会合を開始
米連邦準備制度理事会(FRB)は、2日間の連邦公開市場委員会(FOMC)会合を開始した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月21日(水)01時56分
グロス氏、FRBが明日利上げする確率は5分5分、市場予想より高い
ジャナスキャピタルのグロス氏は、連邦準備制度理事会(FRB)が明日連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げする確率は5分5分で、市場が予想しているより高いとの見解を示した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月21日(水)01時48分
欧州主要株式指数、まちまち
20日の欧州主要株式指数は、まちまちとなった。日銀の金融政策決定会合や米連邦準備制度理事会(FRB)が開催する連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて、投資家の様子見ムードが強まった。
ドイツの医薬・農薬大手バイエルは、遺伝子組み換え種子の世界最大手、米モンサント米モンサントを660億ドル規模で買収発表後、収益見通しを引きあげたことが好感材料となり0.5%高で引けた。
一方、金融が弱かった。イタリアの銀行、バンカ・ポポラーレ・ディ・ミラノ(BPM)は4.3%安、ドイツ銀行は3.8%安となった。
ドイツDAX指数は前営業日比+0.19%、フランスCAC40指数は‐0.13%、イタリアFTSEMIB指数は‐117%、スペインIBEX35指数は-0.34%、イギリスFTSE100指数は+0.25 %となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月21日(水)01時17分
NY市場動向(午後0時台):ダウ54ドル高、原油先物0.45ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18173.72 +53.55 +0.30% 18227.21 18159.61 23 7
*ナスダック 5245.23 +10.20 +0.19% 5265.18 5241.48 1307 884
*S&P500 2145.13 +6.01 +0.28% 2150.80 2142.92 276 220
*SOX指数 800.82 -2.24 -0.28%
*225先物 16350 大証比 +30 +0.18% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 101.69 -0.24 -0.24% 101.98 101.62
*ユーロ・ドル 1.1171 -0.0004 -0.04% 1.1205 1.1164
*ユーロ・円 113.61 -0.29 -0.25% 114.01 113.52
*ドル指数 95.95 +0.11 +0.11% 95.99 95.60 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.77 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.67 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.40 -0.06 2.92 2.88
*日米金利差 1.73 -0.02 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 43.75 +0.45 +1.04% 44.05 42.55
*金先物 1317.80 0.00 0.00% 1321.10 1315.20 【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6830.79 +17.24 +0.25% 6869.10 6798.02 56 43
*独DAX 10393.86 +19.99 +0.19% 10465.95 10371.62 17 13
*仏CAC40 4388.60 -5.59 -0.13% 4419.90 4375.57 18 22Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月21日(水)01時13分
NY外為:ドル・円引き続き上値重い、NY原油上昇に転じる
NY原油先物は上昇に転じた。来週、アルジェリアで開催が予定されている石油輸出国機構(OPEC)会合を非公式から公式とし、生産安定を目指すとの期待が買い材料となっているようだ。NY原油先物は42.55ドルから44.05ドルへ急伸。
ドル・円は101円70銭で上値の重い展開が継続した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月21日(水)00時51分
■LDNFIX=イベント前に調整で各通貨の強弱まちまち
NY序盤の為替は明日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控えた様子見姿勢が強く、方向感の定まらない調整主体の展開だった。ドル円は101円後半で上下。市場予想に届かなかった米8月住宅着工・建設許可件数や、強めに寄り付いた米株への反応は明確ではなく、限られたレンジの振幅にとどまった。
ユーロドルは1.11ドル後半でさえず。弱い米住宅指標でドル売りが強まり、1.1213ドルまで上昇する場面もあった。しかし上値を伸ばしきれず、むしろ反動で1.1164ドルまで小幅にレンジ下限を広げた。FOMC前で各通貨の対ドルでの動きも一方向へ大きく進みにくい。ユーロ円も113.53円までじり安。ポンドは対ユーロでも売りが先行して、ポンドドルは8月16日以来の安値1.2947ドル、ポンド円も同23日以来の安値131.66円まで下落した。
NZドル/ドルは0.7358ドルを上値に0.73ドル前半、NZドル円は74.89円から74円前半へ下落した。NZ乳業大手フォンテラ主催のオークションで産出される乳製品の国際価格指標GDT価格指数が、前々回の+12.7%、前回の+7.7%から、今回は+1.7%まで鈍化。また、内訳でマイナスに転じた主要項目もあった。NZの主要産品である乳製品の価格動向がさえないことが、NZドル相場を圧迫。豪ドル/ドルは0.75ドル半ば、豪ドル円は76円後半で小動きだった。
産油国通貨の加ドルは対ドルで1.3243加ドル、加ドル円は8月3日以来の水準76.79円を加ドル安値に、加ドル売りの勢いを緩めた。その後はそれぞれ、1.32加ドル前半、77円付近で推移。NY原油先物は、OPEC(石油輸出国機構)・非OPEC産油国の生産調整への期待はく落から8月11日以来の安値42.55ドルまで下落幅を広げた。しかし43ドル台を回復。バルキンドOPEC事務総長から、増産凍結となれば価格下支えの効果が1年は続くとの見方が示され、原油相場の下げ渋りを誘った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月21日(水)00時09分
[通貨オプション] R/R、円コール買い優勢
ドル・円オプション市場はまちまち。動意が乏しく調整にとどまった。
リスクリバーサル(R/R)は全般的に円コールスプレッドが拡大。6カ月物を除いて、ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが優勢となった。
■変動率
・1ヶ月物12.32%⇒12.32%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物12.37%⇒12.55%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物11.76%⇒11.65%(08年10/24=25.50%)
・1年物11.26%⇒11.26%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.65%⇒+0.68%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.53%⇒+1.54%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.62%⇒+1.62%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.74%⇒+1.75% (8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ
2023年12月06日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間24:00)(23:41)
-
[NEW!]【市場反応】米7-9月期非農業部門労働生産性・単位労働コスト改定値、ドル下落(23:15)
-
[NEW!]ユーロドル、強含み 1.0796ドル付近で推移(23:13)
-
【速報】ドル・円147.22円、ドル底堅い、米・7-9月期非農業部門労働生産性改定値は予想上回る(22:40)
-
【市場反応】米11月ADP雇用統計、下方サプライズでドル売り(22:37)
-
【速報】カナダ・10月貿易収支は予想を上回り+29.7億加ドル(22:34)
-
【速報】米・7-9月期非農業部門労働生産性改定値は+5.2%(22:33)
-
【速報】米・10月貿易収支は-643億ドル(22:31)
-
ドル円、一時売りで反応 弱いADP全米雇用報告を受けて(22:21)
-
【まもなく】米・10月貿易収支の発表です(日本時間22:30)(22:20)
-
【速報】ドル・円146.90円、ドル反落、米11月ADP雇用統計は予想外に伸び鈍化(22:17)
-
【速報】米・11月ADP雇用統計は予想下回り10.3万人(22:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩み(22:06)
-
【まもなく】米・11月ADP雇用統計の発表です(日本時間22:15)(22:05)
-
ユーロドル、1.0773ドルまで下押し ECBの利下げ観測が重し(21:33)
-
ドル・円は高値圏、米金利にらみ(20:29)
-
ドル円 147.43円までじり高、米10年債利回りが4.20%台乗せ(20:22)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、買い戻し(20:06)
-
ドル・円は小じっかり、米金利の持ち直しで(19:40)
-
ドル円、147.42円と本日高値 ユーロ円も159.10円まで上昇(19:21)
-
NY為替見通し=11月ADP全米雇用報告とカナダ中銀金融政策に要注目か(19:06)
-
【速報】ユーロ圏・10月小売売上高は予想を下回り+0.1%(19:01)
-
欧州為替:ドル・円は底堅い、ユーロは下げ渋り(18:35)
-
【速報】英・11月建設業PMIは予想を下回り45.5(18:33)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『週末に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 12月5日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国のISM非製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- FX取引で欲が強いと安易に取引したり、損切り設定を狭くしがち。自分都合の損切り設定は何も意味がない! お金持ちは欲を抑えた投資をして、さらにお金持ちになりやすい(田向宏行)
- ECBのタカ派メンバーも利下げ示唆しユーロ安、ドル円は綱引きのなかトリッキーな動きだが強含みか(持田有紀子)
- ドル反発!市場は来年の米利下げ回数織り込み過ぎ?24年FRBの利下げ回数2~3回?市場予想の半分程度。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)