
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1500円もらえる
2016年09月21日(水)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2016年09月21日(水)15時51分
ドル円は102.20円付近に上げ幅縮小、日銀総裁の会見続く
ドル円は102.20円付近、ユーロ円は113.90円付近、ポンド円は132.60円近辺、豪ドル円は77.30円付近まで上げ幅をやや縮小させた。黒田日銀総裁は質疑応答で2%の物価目標安定の道筋については「早期に実現する」と回答。また「市場との対話を強化して政策趣旨を理解してもらう」と強調した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月21日(水)15時29分
ドル円の上昇が重しとなって、ユーロドルは8月31日以来の安値
ドル円の上昇が重しとなって、ユーロドルは8月31日安値に並ぶ1.1123ドルまで下押したあとも下値模索の動き。ポンドドルは1.2970ドル付近、豪ドル/ドルは0.7550ドル付近で戻りが鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月21日(水)15時01分
日経平均大引け:前日比315.47円高の16807.62円
日経平均株価指数は、前日比315.47円高の16807.62円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、102.57円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月21日(水)14時51分
■東京午後=円売り、日銀に対する将来的な失望リスクが後退
東京午後は日銀金融政策決定会合の結果を受けて円安に振れた。日銀はできるだけ早期に2%の物価目標を達成するため、金融緩和の新たな枠組みである「長短金利操作付き量的・質的緩和」の導入を決定した。長短金利の操作を行う「イールドカーブ・コントロール」とマネタリーベースの拡大方針を継続する「オーバーシュート型コミットメント」が2つの柱となる。-0.1%のマイナス金利水準を据え置き、10年債利回りが現状のゼロ%程度で推移するよう長期国債の買い入れを行うとしたことは緩和スタンスの後退を意識させたが、サプライズ型の追加緩和にまい進してきた日銀がこれまでの道筋を省みてやや現実的で持続性のある路線に舵を切ったことから、日銀に対する将来的な失望リスクの減少が連想され、円安につながったようだ。
日銀金融政策決定会合の結果公表にかけて値動きが荒れた後、ドル円は102.79円、ユーロ円は114.40円、ポンド円は133.27円、豪ドル円は77.48円、NZドル円は75.00円まで上昇した。マイナス金利の深掘りが見送られたことで、日経平均株価は300円超の大幅高となった。黒田日銀総裁の会見が近づき、円売りはやや落ち着いている。
ドル円のドル高の動きが波及し、ユーロドルは1.1123ドル、豪ドル/ドルは0.7535ドルまで弱含んだが下値は限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月21日(水)14時13分
NZSX-50指数は7273.05で取引終了
9月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-35.40、7273.05で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月21日(水)14時12分
NZドル10年債利回りは下落、2.60%近辺で推移
9月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.60%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月21日(水)14時12分
NZドルTWI=78.0
NZ準備銀行公表(9月21日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.0となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月21日(水)14時08分
ドル円102円後半、日銀会合結果に市場は一定の評価
マイナス金利の深掘りをせず、金融政策の枠組み変更し、長短金利操作付きの量的・質的金融緩和の導入を決定した、日銀金融政策会合の結果に市場は一定の評価をしている。
ドル円は102.79円まで上値を伸ばし、ユーロ円は114.40円、ポンド円は133.26円、豪ドル円は77.47円まで上昇するなど、円売りが継続。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月21日(水)13時42分
【市場の見方】イールドカーブを飴細工のように形成するのは極めてリスキー
日本銀行は21日の金融政策決定会合で、長短金利操作付き量的・質的緩和策の導入を決定したが、市場関係者の間では「イールドカーブを日銀の都合の良いように飴細工のように弄ったり、形成するようなことは難しく、そのような試みは極めてリスキー」との声が聞かれている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月21日(水)13時38分
日銀会合結果公表後、ドル円は荒っぽい動きもやや上昇
日銀はマイナス金利を0.1%に据え置くことを決定した。ただ、マネタリーペース目標を撤回し、イールドカーブ・コントロールを導入するなど追加緩和を決定した。また、物価目標の実現に向けて、状況に応じてマネタリーペースを加速させることや、長短金利操作付量的・質的緩和を導入するとした。
日銀金融政策決定会合の結果を受けて、ドル円は荒っぽい動きもやや上昇気味に推移。一時102.64円まで上値を伸ばし、102円前半で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月21日(水)13時34分
【速報】ドルは102円65銭まで続伸
21日午後の東京市場でドルは102円65銭まで続伸した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月21日(水)13時33分
【速報】日銀は長短金利操作付き量的・質的緩和を導入
日本銀行は21日開いた金融政策決定会合で長短金利操作付き量的・質的緩和の導入を決定した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月21日(水)13時30分
米ドル/円、日経平均は乱高下後にハッキリ上昇
日銀会合の結果発表後、米ドル/円、日経平均は乱高下していたが、13時25分ごろからハッキリとした上昇を見せている。
Powered by ザイFX! -
FXニュース:2016年09月21日(水)13時29分
【速報】ドルは102円46銭まで上昇
21日午後の東京市場でドルは102円46銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月21日(水)13時27分
【速報】日銀は固定金利の資金供給オペを期間10年に延長
日本銀行は固定金利の資金供給オペを期間10年に延長することを決定した。
Powered by フィスコ
2021年01月25日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(16:37)
-
[NEW!]ユーロ円 126円前半、欧州株先物はプラス圏で推移(16:35)
-
上海総合指数0.48%高の3624.238(前日比+17.488)で取引終了(16:10)
-
ドル・円は伸び悩みか、米FOMCでの慎重姿勢維持を見極め(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6824.70で取引終了(15:40)
-
豪10年債利回りは下落、1.112%近辺で推移(15:40)
-
豪ドルTWI=63.7(-0.1)(15:39)
-
日経平均大引け:前週末比190.84円高の28822.29円(15:09)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上値重い(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、ドルは全面安(14:52)
-
豪ドル・円:下げ渋り、ユーロ・ドルの動向を意識した買いが入る(14:48)
-
ドルの重い動きが継続、ドル円は103.69円までじり安(14:35)
-
NZSX-50指数は13399.10で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.08%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=74.9(13:51)
-
ドル円、103.72円まで下押し 104.00円に本邦実需勢の売り観測との声(13:22)
-
ユーロドル、上下の順・逆指値オーダーに要警戒か(13:03)
-
ユーロ円、126.40円と126.50円に売りオーダー、超えるとストップロス買い(12:53)
-
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、ユーロ・ドルの持ち直しで(12:44)
-
上海総合指数0.56%高の3627.010(前日比+20.260)で午前の取引終了(12:39)
-
日経平均後場寄り付き:前週末比123.76円高の28755.21円(12:37)
-
ドル・円は上げ渋り、ユーロ・ドルの持ち直しで(12:12)
-
オセアニア通貨、ダウ先の100ドル超高支えに堅調 豪ドル円は80.22円まで上昇(11:47)
-
日経平均前場引け:前週末比135.98円高の28767.43円(11:38)
-
ドル円 底堅い、先週末の高値に面合わせ(11:01)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円+129709.003467316.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+1042.000033334.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+821.200027355.7000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)