
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年09月26日(月)のFXニュース(4)
-
2016年09月26日(月)16時58分
独Ifo景況感の発表控え、ユーロ円は113.02円前後
現在の各通貨推移(レンジ)
ユーロドル 1.1231ドル (1.1242 / 1.1221)
ユーロ円 113.02円 (113.54 / 112.91)ドル円 100.64円 (101.15 / 100.52)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月26日(月)16時57分
【まもなく】独・9月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間17:00)
日本時間26日午後5時に独・9月IFO企業景況感指数が発表されます。
・独・9月IFO企業景況感指数
・予想:106.3
・8月:106.2Powered by フィスコ -
2016年09月26日(月)16時52分
ドル円メガオーダー=100.50円 買い、本日NYカットOP
103.40-50円 断続的に売り
102.21円 OP26日NYカット
102.00円 売り、OP26日NYカット
101.00円 OP26日NYカット
100.60円 OP26日NYカット100.55円 9/26 16:52現在(高値101.15円 - 安値100.52円)
100.50円 買い、OP26日NYカット
100.10円 買い輸入ほか
100.00円 OP26日NYカット
99.80円 OP26日NYカット
99.00円 OP26日NYカット
98.80円 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月26日(月)16時46分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6842.80
前日比:-66.63
変化率:-0.96%フランス CAC40
終値 :4439.11
前日比:-49.58
変化率:-1.10%ドイツ DAX
終値 :10529.09
前日比:-97.88
変化率:-0.92%スペイン IBEX35
終値 :8696.20
前日比:-127.40
変化率:-1.44%イタリア FTSE MIB
終値 :16180.50
前日比:-272.34
変化率:-1.66%アムステルダム AEX
終値 :450.01
前日比:-4.47
変化率:-0.98%ストックホルム OMX
終値 :1420.57
前日比:-16.95
変化率:-1.18%スイス SMI
終値 :8208.00
前日比:-64.89
変化率:-0.78%ロシア RTS
終値 :980.18
前日比:-13.76
変化率:-1.38%イスタンブール・XU100
終値 :76743.03
前日比:-3013.41
変化率:-3.78%Powered by フィスコ -
2016年09月26日(月)16時43分
上海総合指数1.76%安の2980.429(前日比-53.467)で取引終了
上海総合指数は、1.76%安の2980.429(前日比-53.467)で取引を終えた。16時42分現在、ドル円は100.56円付近。
Powered by フィスコ -
2016年09月26日(月)16時39分
ドル円の下落につられ、クロス円も円高推移
米長期金利の低下をにらんでドル円が100.56円まで水準を下げたほか、対ドルでの円高を受け、クロス円にも円買いが入っている。ユーロ円は112.99円、ポンド円は8月18日以来の安値130.08円まで下落。豪ドル円も一時76.56円、加ドル円は76.31円まで水準を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月26日(月)16時29分
ドル円は本日のレンジ下限拡大、米長期金利が1.6%割れ
ドル円は100.59円まで本日のレンジ下限を拡大した。米長期金利が時間外で低下し始めてことに反応し始めていたが、1.6%割れとなったことでドル円も下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月26日(月)16時14分
ドル円 米長期金利低下をながめ小幅に下押し
ロンドン入りにかけ、ドル円は100円後半レンジで振幅している。大きな値動きではないが、時間外取引の米長期金利低下をながめ、100.70円台へやや下押す動きとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月26日(月)16時13分
原油先物の時間外取引は44ドル台後半としっかり
23日のNY原油先物は大幅反落で44.48ドル。高値は23時02分の46.35ドル、安値は3時25分の44.22ドル。来週アルジェリアで開催される石油輸出機構(OPEC)の非公式会合に関して、サウジアラビアは「意見交換の場」との認識を示したことがマイナス材料視された。増産凍結に向けた動きは難しいとの見方が強まり思惑先行の買いは止まった。
また、米連邦準備理事会(FRB)は、米金融機関に対して、商品の現物取引に絡んで資本の積み増しなどを求める規制案を発表。市場では、規制強化で商品取引の売買が低迷するとの見方も強まっているもよう。
なお、原油先物の時間外取引は、16時00分現在で日中取引比0.23ドル高の44.71ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2016年09月26日(月)15時52分
豪S&P/ASX200指数は5431.40で取引終了
9月26日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+0.10、5431.40で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年09月26日(月)15時52分
豪10年債利回りは下落、1.970%近辺で推移
9月26日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.028%の1.970%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年09月26日(月)15時52分
豪ドルTWI=64.0(+0.1)
豪準備銀行公表(9月23日)の豪ドルTWIは64.0となった。(前日末比+0.1)
Powered by フィスコ -
2016年09月26日(月)15時48分
ドル・円弱含みか、原油増産凍結協議の行方に悲観的見方
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開となりそうだ。主要産油国による供給過剰問題の是正に向けた協議に期待が高まるなか、当事国間の合意は難しいとの見方が広がっており、原油価格は軟調地合いとなる可能性が見込まれる。これを受けて株安、リスク回避の円買いになり、ドル・円は弱含む展開を想定したい。
石油輸出国機構(OPEC)の国際エネルギーフォーラムが26-28日の日程で、アルジェリアの首都アルジェで開催される。これに合わせ、OPECと非加盟主要産油国の非公式協議が28日にも行われる公算。今回の協議に先立ち、サウジアラビアは増産凍結を受け入れないイランに対し、年内の生産量を現状のまま据え置くことを条件に、産油量を年初の水準まで削減する提案を行っていたようだ。ただ、前週末になって、イランは足元の生産量は制裁解除前の水準に達していないとし、なお増産の構えをみせている。市場には産油国間の合意は難しいとの悲観的見方が広がる可能性があり、今日の取引では原油価格の弱含みが見込まれる(株安、円高要因)。
一方、20-21日に開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)以降、米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げペースの鈍化観測が広がっており、ドル売りに振れやすい地合いが続く。さらに、26日夜(日本時間27日午前)に行われる米大統領選候補者によるテレビ討論会を前に、直近の支持率調査で共和党のトランプ氏は37%と、民主党のクリントン氏の41%にわずか4ポイント差に迫ったことが不安視されている。「クリントン氏の勝利は楽観視できない」(市場筋)といった見方も、ドルを圧迫する要因となろう。(吉池威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:00 独・9月IFO企業景況感指数(予想:106.3、8月:106.2)
・17:30 英・8月銀行協会住宅承認ローン件数(予想:37100件、7月:37662件)
・23:00 ドラギECB総裁が欧州議会で証言(経済金融委員会)
・23:00 米・8月新築住宅販売件数(予想:60.0万戸、7月:65.4万戸)
・23:30 米・9月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-3.0、8月:-6.2)
・00:45 タルーロ米FRB理事講演(ストレステスト関連)
・02:00 米財務省2年債入札(260億ドル)
・02:30 カプラン米ダラス連銀総裁講演
・米大統領選:第1回大統領候補テレビ討論会Powered by フィスコ -
2016年09月26日(月)15時03分
日経平均大引け:前週末比209.46円安の16544.56円
日経平均株価指数は、前週末比209.46円安の16544.56円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、100.91円付近。
Powered by フィスコ -
2016年09月26日(月)14時45分
■東京午後=円買い一服、株安も相関性は薄い
東京タイム午後は円買いが一服した。日経平均株価は下げ幅を150円以上に広げたが、円相場との相関性は薄かった。日米の金融政策会合をこなし新規材料に乏しいなか、円相場は調整主体で推移した。なお、7月の景気先行指数CI・確定値は100.0と速報値と変わらず、同景気一致CI指数は112.1と速報値112.8に比べやや下ぶれた。
ドル円は101円ちょうど付近、ユーロ円は113.35円前後といずれも先週末の終値水準に戻した。ドル円が下げ渋ったことで、ユーロドルは1.1225ドル前後に失速、ここまでの上げ幅を吐き出した。
先週末のポンド売りから巻き戻しが進み、ポンドドルは1.2980ドル付近で底堅いほか、ポンド円は131.24円まで上値を広げた。
8月のNZ貿易収支が前回に比べ赤字幅が拡大したことで、NZドル/ドルは0.7235ドル前後、NZドル円は73円ちょうど付近で引き続き戻りが鈍かった。豪ドル/ドルも0.7620ドル付近、豪ドル円は76.90円付近で上値が重かった。ドル/加ドルは1.31加ドル後半で小動き、加ドル円は76.70円付近で下げ渋った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年09月26日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年09月26日(月)18:56公開日銀会合への市場の評価は真っ二つ!米ドル/円はこのまま反発しそうな感じも…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2016年09月26日(月)17:07公開ザイFX!に「ビットコインチャート」登場!このタイミングでリリースした理由とは?
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2016年09月26日(月)16:08公開不透明感が払しょくできず迷う円相場、注目の大統領候補TV討論会
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年09月26日(月)11:05公開米大統領選第1回テレビ討論会に注目!トランプ優勢になればリスク回避か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年09月26日(月)07:51公開9月26日(月)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『金融当局者や…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き?(FXデイトレーダーZERO)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)