
2016年09月27日(火)のFXニュース(1)
-
2016年09月27日(火)06時10分
■NY為替・26日=ドル重いも、米大統領候補討論会控え様子見
NY為替市場ではドルがやや軟調。日本時間27日の午前に予定されている民主党のヒラリー・クリントン氏、共和党のドナルド・トランプ氏の両大統領候補者による第1回目のテレビ討論会が注目されているなか、その不透明感もドルの上値を圧迫したが、イベントを控えた様子見ムードが強く値動きは限られた。米8月新築販売件数は60.9万件と前月から減少したが、市場予想をやや上回った。
米長期債利回りの低下や米株の続落を受けてドル円は100.25円まで下押した。黒田日銀総裁の当面は資産買い入れの大幅変更は想定していないとの発言も重しとなった。ユーロドルは強い独9月Ifo景況指数を受けた地合いを継続させ、1.1279ドルまで上値を伸ばし、豪ドル/ドルは0.7649ドル、NZドル/ドルは0.7287ドルまで小幅高。対ユーロでの下落が重しとなっていたポンドドルも1.29ドル後半に持ち直した。リスク回避の円買いも見られるなか、クロス円は上値が重く、ユーロドルは113円ちょうど前後、ポンド円は130円近辺、豪ドル円は76円半ば、NZドル円は72円後半で売りが優勢となった。
一方、加ドルは対ドルでも下落した。原油相場は先週末の下落から持ち直しの動きとなったが、加ドルの下支えとなっていない。加ドルは先週末の弱い加小売売上高・消費者物価指数を嫌った軟調な動きが継続し、ドル/加ドルは1.3244加ドルまでドル高・加ドル安が進み、加ドル円は75.71円まで年初来安値を更新した。
6時現在、ドル円は100.33円、ユーロドルは1.1254ル、ユーロ円は112.91円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月27日(火)06時05分
9月26日のNY為替・原油概況
26日のニューヨーク外為市場でドル・円は、100円56銭から100円25銭まで下落し、100円30銭で引けた。
予想を下回った米国の製造業指数、米国大統領候補による第1回目TV討論会への警戒感、ドイツ銀行の資本不足懸念が、欧州金融への警戒感につながり米国債券利回りの低下に伴うドル売りやリスク回避の円買いが優勢となった。
ユーロ・ドルは、1.1248ドルから1.1279ドルへ上昇して1.1255ドルで引けた。欧米金利差の縮小でユーロ買い、ドル売りが強まった。ユーロ・円は、113円23銭から112円82銭へ下落。株安に連れたリスク回避の円買いが優勢となった。
ポンド・ドルは、1.2924ドルから1.2986ドルへ上昇した。
ドル・スイスは、0.9661フランへ下落後、0.9692フランへ上昇した。
26日のNY原油先物は反発。45.15ドルから46.20ドルへ上昇した。サウジアラビアが減産の可能性を示唆、石油輸出国機構(OPEC)が非公式会合で主要産油国が原油価格安定に向けて前進するとの期待が広がった。
[経済指標]
・米・8月新築住宅販売件数:前月比‐7.6%、60.9万戸(予想:60万戸、7月:65.9万戸←65.4万戸)
・米・9月ダラス連銀製造業活動指数:−3.7(予想:-2.5、8月:-6.2)Powered by フィスコ -
2016年09月27日(火)05時44分
大証ナイト終値16300円、通常取引終値比100円安
大証ナイト終値16300円、通常取引終値比100円安
Powered by フィスコ -
2016年09月27日(火)03時17分
NY市場動向(午後2時台):ダウ148ドル安、原油先物1.61ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18113.18 -148.27 -0.81% 18217.76 18097.98 3 27
*ナスダック 5261.48 -44.27 -0.83% 5282.27 5254.96 607 1664
*S&P500 2147.01 -17.68 -0.82% 2158.54 2145.91 121 380
*SOX指数 798.31 -6.28 -0.78%
*225先物 16270 大証比 -130 -0.79% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 100.30 -0.72 -0.71% 100.67 100.25
*ユーロ・ドル 1.1261 +0.0035 +0.31% 1.1279 1.1233
*ユーロ・円 112.94 -0.43 -0.38% 113.23 112.82
*ドル指数 95.25 -0.23 -0.24% 95.53 95.13 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.73 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.58 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.31 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.64 -0.02 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 46.09 +1.61 +3.62% 46.20 44.43
*金先物 1344.00 +2.30 +0.17% 1346.10 1336.50 【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6818.04 -91.39 -1.32% 6909.63 6806.47 7 92
*独DAX 10393.71 -233.26 -2.19% 10560.83 10385.63 #VALUE! 30
*仏CAC40 4407.85 -80.84 -1.80% 4455.59 4402.13 0 40Powered by フィスコ -
2016年09月27日(火)01時49分
NY外為:ドル続落、米債利回りの低下で
NY外為市場でドルは続落した。米大統領候補による第1回目のTV討論会を控えた警戒感や欧州金融機関への警戒感に安全資産としての債券買いが優勢となった。
米10年債利回りは1.61%から1.57%まで低下し、7日来の低水準となった。ドル・円は100円56銭から100円28銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1248ドルから1.1279ドルまで上昇し、15日来の高値を更新した。
Powered by フィスコ -
2016年09月27日(火)01時32分
ドル円 100円前半で下値模索
米大統領候補によるテレビ討論会を控え、ドルが上値の重い動きとなるなか、株安を背景とした円買いも見れれ、ドル円は100.28円まで緩やかながら安値更新の動きが継続。先週の日銀金融政策決定会合の翌日となる22日にドル円は一時100.10円まで下押したが、大台割れは回避した。ただ、戻りは101円前半止まりで下方向を意識した動きが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月27日(火)01時17分
NY市場動向(午後0時台):ダウ147ドル安、原油先物1.50ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18114.45 -147.00 -0.80% 18217.76 18100.65 3 27
*ナスダック 5263.52 -42.23 -0.80% 5282.27 5260.22 631 1607
*S&P500 2150.30 -14.39 -0.66% 2158.54 2148.28 112 390
*SOX指数 800.15 -4.44 -0.55%
*225先物 16270 大証比 -130 -0.79% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 100.33 -0.69 -0.68% 100.67 100.29
*ユーロ・ドル 1.1266 +0.0040 +0.36% 1.1279 1.1233
*ユーロ・円 113.03 -0.34 -0.30% 113.23 112.84
*ドル指数 95.14 -0.34 -0.36% 95.53 95.13 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.73 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.58 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.31 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.65 -0.01 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 45.98 +1.50 +3.37% 46.20 44.43
*金先物 1344.40 +2.70 +0.20% 1346.10 1336.50【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6818.04 -91.39 -1.32% 6909.63 6806.47 7 92
*独DAX 10393.71 -233.26 -2.19% 10560.83 10385.63 #VALUE! 30
*仏CAC40 4407.85 -80.84 -1.80% 4455.59 4402.13 0 40Powered by フィスコ -
2016年09月27日(火)00時49分
タルーロFRB理事 「FRBのストレステスト計画、資本要件引きあげへ」
タルーロFRB理事は講演で、FRBのストレステスト計画において、資本要件引きあげる方針を示した。
Powered by フィスコ -
2016年09月27日(火)00時26分
■LDNFIX=ドルが軟調、株安で円買いも
ロンドンフィックスにかけてはややドル売りが優勢。ユーロや円主導でドル安の流れが維持されたほか、米株安を受けたリスク回避の円買いも散見。ただ、日本時間で27日の午前に民主党のヒラリー・クリントン氏、共和党のドナルド・トランプ氏の両大統領候補者によるテレビ討論会を控え様子見も強く、値動きは限定的。米8月新築販売件数は前月の65.9万件(65.4万件から修正)から60.9万件に減少したが、やや市場予想を上回った。
米長期債利回りの低下や米株安を受けてドル円は100.31円までレンジ下限を拡大した。また、ユーロドルは1.1271ドル、豪ドル/ドルは0.7649ドル、NZドル/ドルは0.7280ドルまで高値を更新し、ポンドドルは1.29ドル後半に持ち直した。クロス円はやや上値の重い動きで、ユーロ円は113円近辺、ポンド円は130円近辺、豪ドル円は76円後半、NZドル円は73円近辺で売りが先行した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月27日(火)00時23分
[通貨オプション]リスク警戒感を受けたOP買い再燃
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが再燃し、1ヶ月ぶりの低水準から上昇した。
リスクリバーサル(R/R)で円コールスプレッドは1年物を除いて拡大。短中期物を中心にドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した。一方、1年物では円コール買いが弱まった。
■変動率
・1ヶ月物9.84%⇒10.31%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物11.74%⇒12.03%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物11.02%⇒11.36%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.77%⇒11.05%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+1.04%⇒+1.29%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.46%⇒+1.51%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.58%⇒+1.59%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2016年09月27日(火)00時14分
NY外為:リスクオフ一服、NY原油46ドル台へ
NY外為市場ではリスク回避の動きが後退した。ドル・円は100円32銭の安値から100円50銭まで強含んだ。ユーロ・円は112円90銭の安値から113円15銭まで上昇。NY原油先物は46ドル台まで上昇したことが好感材料となった。28日にアルジェリアの首都アルジェで開く石油輸出国機構(OPEC)の非公式会合で増産凍結で合意されるとの期待を受けた買いが続いた。
ダウ平均株価は米国東部時間午前11時現在、113ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
2016年09月27日(火)00時08分
NY市場動向(午前10時台):ダウ104ドル安、原油先物1.87ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18156.81 -104.64 -0.57% 18217.76 18104.35 4 26
*ナスダック 5273.49 -32.26 -0.61% 5282.27 5261.57 661 1490
*S&P500 2155.21 -9.48 -0.44% 2158.54 2149.31 148 356
*SOX指数 800.36 -4.23 -0.53%
*225先物 16300 大証比 -100 -0.61% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 100.51 -0.51 -0.50% 100.67 100.31
*ユーロ・ドル 1.1255 +0.0029 +0.26% 1.1270 1.1233
*ユーロ・円 113.13 -0.24 -0.21% 113.23 112.84
*ドル指数 95.29 -0.19 -0.20% 95.53 95.22 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.74 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.60 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.33 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.66 -0.00 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 45.89 +1.87 +3.17% 45.97 44.43
*金先物 1344.40 +2.70 +0.20% 1346.10 1336.50【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6823.40 -86.03 -1.25% 6909.63 6806.47 7 91
*独DAX 10422.12 -204.85 -1.93% 10560.83 10397.12 #VALUE! 30
*仏CAC40 4409.14 -79.55 -1.77% 4455.59 4402.13 0 40Powered by フィスコ
2016年09月27日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年09月27日(火)17:04公開注目のTV討論会でドル円は反発、落ち着きどころを探す展開か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年09月27日(火)12:18公開創業100年以上の老舗商店の経営者が数千万円を稼ぐ両建てトレード手法とは?
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2016年09月27日(火)10:46公開テレビ討論会受けたNY市場に注目!ドイチェショック欧州銀行不安再燃か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年09月27日(火)07:52公開9月27日(火)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『先週から加速しているドル売りの流れ』、そして『注目度の高…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月14日(月)16時35分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月14日(月)15時14分公開
米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだ… -
2025年07月14日(月)15時06分公開
トランプ大統領の相次ぐ関税率の引き上げ発言、参院選後のバラマキ懸念もあり円債は値崩れ気味 -
2025年07月14日(月)10時55分公開
【今週の見通し】緩やかに円安が進む展開を想定!トランプ関税問題はほぼ織り込まれた!米ドル/円の想定レンジは146.00… -
2025年07月14日(月)09時57分公開
円安進行!ユーロ円7週連続高。7月円安→8月円高?8月は夏季休暇入りで逆の動き→円高+株安を予想。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月14日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(12日にEUとメキシコへの関税率を発表)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の行動変化で円は一段と売られやすい環境に(陳満咲杜)
- 円安進行!ユーロ円7週連続高。7月円安→8月円高?8月は夏季休暇入りで逆の動き→円高+株安を予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 【7月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)