ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年09月26日(月)のFXニュース(3)

  • 2016年09月26日(月)14時39分
    ドル・円:ドル底堅い、押し目買いで一時101円台

     日経平均株価の軟調地合いが続いているほか、米ダウ先物が時間外取引でマイナス圏推移となっておりドル買い材料は乏しいものの、ドル・円は一時101円台を回復。100円台後半は値ごろ感による押し目買いが観測されており、ドルをやや押し上げたようだ。

     ここまでのドル・円は100円71銭から101円09銭、ユーロ・円は113円19銭から113円52銭、ユーロ・ドルは1.1226ドルから1.1242ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月26日(月)14時39分
    午後まとめ=ドル円は101円ちょうど付近まで戻す

    ・ドル円は101円ちょうど付近まで戻す

    ・日経平均株価は一時150円以上に下げ幅を拡大するも、円相場との相関性は薄い

    ・ドル円が下げ渋ったことで、ユーロドルは1.1225ドル前後に失速

  • 2016年09月26日(月)14時11分
    【ディーラー発】ドル円、持ち直す(東京午後)

    特段目立った材料のない中、ドル円クロス円ともに買い戻しの動きが優勢に。ドル円は軟調な日経平均とは対照的に午前の下げ幅を埋めると101円07銭付近まで買われ日通し高値を更新。また、クロス円もユーロ円が113円48銭付近まで水準を切り上げたほか、ポンド円が131円21銭付近まで上昇し堅調。一方、ユーロドルは1.1225付近の本日安値圏で上値重く推移している。14時11分現在、ドル円101.008-018、ユーロ円113.395-415、ユーロドル1.12260-268で推移している。

  • 2016年09月26日(月)14時05分
    【速報】ドルは101円08銭まで上昇

    26日午後の東京市場でドルは101円08銭まで上昇。日経平均株価は135円安で推移しているが、ドルは底堅い動きを見せている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月26日(月)14時00分
    国内・7月景気先行CI指数など

    国内・7月景気先行CI指数

    前回:100.0 予想:N/A 結果:100.0

    国内・7月景気一致CI指数

    前回:112.8 予想:N/A 結果:112.1

  • 2016年09月26日(月)13時58分
    NZSX-50指数は7264.86で取引終了

    9月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-31.88、7264.86で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月26日(月)13時57分
    NZドル10年債利回りは下落、2.36%近辺で推移

    9月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.36%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月26日(月)13時57分
    NZドルTWI=77.0

    NZ準備銀行公表(9月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は77.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月26日(月)13時35分
    【速報】政府:年金受給で保険料納付期間を現行の25年から10年に短縮へ

    政府は26日に開いた臨時閣議で、年金の受給資格を得るのに必要な保険料納付期間を現行の25年から10年に短縮する関連法案を決定した。同法案は同日開会の臨時国会に提出し、成立すれば、来年10月から支給を始める。政府によると、期間短縮によって新たに約64万人が年金受給資格者となる。予算は年間約650億円となる見込み。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月26日(月)13時34分
    ドル円が下げ渋ったことで、ユーロドルは失速

     ドル円は100.95円前後と先週末の終値付近に戻した。日経平均株価は下げ幅を150円以上に広げたが、円相場との相関性は薄れている。ドル円が下げ渋ったことで、ユーロドルは1.1225ドル前後に失速、ここまでの上げ幅を吐き出した。

  • 2016年09月26日(月)13時16分
    ユーロドル、逆張り相場が継続中

     ユーロドルは1.12ドル前半で小動き。レンジ相場が続くなかで、上値・下値ともにオーダーが厚みを増してきた。上値では1.13ドル後半から、下値では1.11ドル前半から注文にボリュームがあるもよう。

  • 2016年09月26日(月)12時54分
    ドル円、先週の安値水準を意識

     ドル円は100.71円まで円買いが優勢となる場面があったが、101円ちょうど付近へ切り返している。先週22日安値である100.10円に本邦輸入のドル買いが観測されており、下値を探る際には意識されそうだ。98.80円に観測されている買い注文にも厚みがあるもよう。

  • 2016年09月26日(月)12時47分
    上海総合指数0.71%安の3012.338(前日比-21.558)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.71%安の3012.338(前日比-21.558)で午前の取引を終えた。ドル円は100.98円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月26日(月)12時41分
    ドル・円:ドル下げ渋り、安値圏で方向感の乏しい値動き

     26日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開。日経平均株価の軟調地合いを受けドル売りに振れたが、売り一服後は方向感の乏しい値動きとなった。ドル・円は101円付近で寄り付いた後、日経平均の下げ幅拡大を嫌気し、ドル売り・円買いの地合いとなり、一時100円71銭まで値を下げた。ただ、23日海外安値の100円68銭が意識され、値ごろ感による買戻しが入ったようだ。このため、ドル売り一服後は100円80銭付近でもみあう展開となった。

     米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げペースに不透明感が広がっており、ドル売り基調に変わりはない。ただ、ランチタイムの日経平均先物は下げ止まっており、株価が目先下げ幅を拡大しなければドルは100円台後半から大きく下げないだろう。反面、次の材料待ちで積極的なドル買いは手控えられており、目先は方向感の出にくい値動きが続きそうだ。

     ここまでのドル・円は100円71銭から101円09銭、ユーロ・円は113円19銭から113円52銭、ユーロ・ドルは1.1226ドルから1.1242ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月26日(月)12時37分
    ドル円は101円ちょうど付近、先週末終値付近に戻す

     ドル円は101円ちょうど付近と先週末終値付近に戻した。株安を受け、円買いに振れる場面も見られたが、先週末の安値100.70円付近では押し目買いが入っている。もっとも株安や原油安、米大統領選の討論会を控えるなか、上値を追う展開にはなっていない。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム