【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年09月26日(月)のFXニュース(3)
-
2016年09月26日(月)14時39分
ドル・円:ドル底堅い、押し目買いで一時101円台
日経平均株価の軟調地合いが続いているほか、米ダウ先物が時間外取引でマイナス圏推移となっておりドル買い材料は乏しいものの、ドル・円は一時101円台を回復。100円台後半は値ごろ感による押し目買いが観測されており、ドルをやや押し上げたようだ。
ここまでのドル・円は100円71銭から101円09銭、ユーロ・円は113円19銭から113円52銭、ユーロ・ドルは1.1226ドルから1.1242ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2016年09月26日(月)14時39分
午後まとめ=ドル円は101円ちょうど付近まで戻す
・ドル円は101円ちょうど付近まで戻す
・日経平均株価は一時150円以上に下げ幅を拡大するも、円相場との相関性は薄い
・ドル円が下げ渋ったことで、ユーロドルは1.1225ドル前後に失速
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月26日(月)14時11分
【ディーラー発】ドル円、持ち直す(東京午後)
特段目立った材料のない中、ドル円クロス円ともに買い戻しの動きが優勢に。ドル円は軟調な日経平均とは対照的に午前の下げ幅を埋めると101円07銭付近まで買われ日通し高値を更新。また、クロス円もユーロ円が113円48銭付近まで水準を切り上げたほか、ポンド円が131円21銭付近まで上昇し堅調。一方、ユーロドルは1.1225付近の本日安値圏で上値重く推移している。14時11分現在、ドル円101.008-018、ユーロ円113.395-415、ユーロドル1.12260-268で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年09月26日(月)14時05分
【速報】ドルは101円08銭まで上昇
26日午後の東京市場でドルは101円08銭まで上昇。日経平均株価は135円安で推移しているが、ドルは底堅い動きを見せている。
Powered by フィスコ -
2016年09月26日(月)14時00分
国内・7月景気先行CI指数など
国内・7月景気先行CI指数
前回:100.0 予想:N/A 結果:100.0
国内・7月景気一致CI指数
前回:112.8 予想:N/A 結果:112.1
Powered by セントラル短資FX -
2016年09月26日(月)13時58分
NZSX-50指数は7264.86で取引終了
9月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-31.88、7264.86で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年09月26日(月)13時57分
NZドル10年債利回りは下落、2.36%近辺で推移
9月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.36%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年09月26日(月)13時57分
NZドルTWI=77.0
NZ準備銀行公表(9月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は77.0となった。
Powered by フィスコ -
2016年09月26日(月)13時35分
【速報】政府:年金受給で保険料納付期間を現行の25年から10年に短縮へ
政府は26日に開いた臨時閣議で、年金の受給資格を得るのに必要な保険料納付期間を現行の25年から10年に短縮する関連法案を決定した。同法案は同日開会の臨時国会に提出し、成立すれば、来年10月から支給を始める。政府によると、期間短縮によって新たに約64万人が年金受給資格者となる。予算は年間約650億円となる見込み。
Powered by フィスコ -
2016年09月26日(月)13時34分
ドル円が下げ渋ったことで、ユーロドルは失速
ドル円は100.95円前後と先週末の終値付近に戻した。日経平均株価は下げ幅を150円以上に広げたが、円相場との相関性は薄れている。ドル円が下げ渋ったことで、ユーロドルは1.1225ドル前後に失速、ここまでの上げ幅を吐き出した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月26日(月)13時16分
ユーロドル、逆張り相場が継続中
ユーロドルは1.12ドル前半で小動き。レンジ相場が続くなかで、上値・下値ともにオーダーが厚みを増してきた。上値では1.13ドル後半から、下値では1.11ドル前半から注文にボリュームがあるもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月26日(月)12時54分
ドル円、先週の安値水準を意識
ドル円は100.71円まで円買いが優勢となる場面があったが、101円ちょうど付近へ切り返している。先週22日安値である100.10円に本邦輸入のドル買いが観測されており、下値を探る際には意識されそうだ。98.80円に観測されている買い注文にも厚みがあるもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年09月26日(月)12時47分
上海総合指数0.71%安の3012.338(前日比-21.558)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.71%安の3012.338(前日比-21.558)で午前の取引を終えた。ドル円は100.98円付近。
Powered by フィスコ -
2016年09月26日(月)12時41分
ドル・円:ドル下げ渋り、安値圏で方向感の乏しい値動き
26日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開。日経平均株価の軟調地合いを受けドル売りに振れたが、売り一服後は方向感の乏しい値動きとなった。ドル・円は101円付近で寄り付いた後、日経平均の下げ幅拡大を嫌気し、ドル売り・円買いの地合いとなり、一時100円71銭まで値を下げた。ただ、23日海外安値の100円68銭が意識され、値ごろ感による買戻しが入ったようだ。このため、ドル売り一服後は100円80銭付近でもみあう展開となった。
米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げペースに不透明感が広がっており、ドル売り基調に変わりはない。ただ、ランチタイムの日経平均先物は下げ止まっており、株価が目先下げ幅を拡大しなければドルは100円台後半から大きく下げないだろう。反面、次の材料待ちで積極的なドル買いは手控えられており、目先は方向感の出にくい値動きが続きそうだ。
ここまでのドル・円は100円71銭から101円09銭、ユーロ・円は113円19銭から113円52銭、ユーロ・ドルは1.1226ドルから1.1242ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2016年09月26日(月)12時37分
ドル円は101円ちょうど付近、先週末終値付近に戻す
ドル円は101円ちょうど付近と先週末終値付近に戻した。株安を受け、円買いに振れる場面も見られたが、先週末の安値100.70円付近では押し目買いが入っている。もっとも株安や原油安、米大統領選の討論会を控えるなか、上値を追う展開にはなっていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月11日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.27%高、対ユーロ0.76%高(01/11(土) 09:18)
- NY市場動向(取引終了):ダウ696.75ドル安(速報)、原油先物2.65ドル高 (01/11(土) 09:18)
- NY金先物は続伸、一時2735.00ドルまで買われる(01/11(土) 08:23)
- 【来週の注目イベント】米CPI、PPI、小売、ベージュブック、中国GDP(01/11(土) 08:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・10日 ユーロドル、4日続落(01/11(土) 07:06)
- 1月10日のNY為替・原油概況(01/11(土) 05:50)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(01/11(土) 04:40)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ597ドル安、原油先物2.52ドル高(01/11(土) 04:33)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下値堅い(01/11(土) 04:06)
- 【速報】ダウ475ドル安、下げ止まる、一時700ドル安、利下げ期待が後退(01/11(土) 03:42)
- 欧州主要株式指数、反落(01/11(土) 03:40)
- NY外為:BTC反発、一時9.5万ドル台回復、トランプ米次期政権への期待が下支えか(01/11(土) 02:40)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ743ドル安、原油先物2.40ドル高(01/11(土) 02:35)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り(01/11(土) 02:06)
- NY外為:ドル続伸、米利下げサイクル終了との見方も浮上(01/11(土) 01:32)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ552ドル安、原油先物2.40ドル高(01/11(土) 01:11)
- 【速報】ダウ600ドル超下落、利下げ期待後退(01/11(土) 01:08)
- 【市場反応】米1月ミシガン大消費者信頼感指数は予想下回る、期待インフレ率は上昇、リスクオフ(01/11(土) 00:53)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月12日(日)15時25分公開
【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年01月10日(金)18時56分公開
米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をき… -
2025年01月10日(金)16時06分公開
米ドル/円は政治的な圧力がなければ165円に向かう展開が見られるか?年初のテーマは日米金融政策とトランプ大統領!202… -
2025年01月10日(金)15時09分公開
厳かなカーター元大統領の国葬で為替相場も静か、今晩は大注目の雇用統計でドル相場は上抜けとなるか -
2025年01月10日(金)14時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
- 【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 1月10日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は政治的な圧力がなければ165円に向かう展開が見られるか?年初のテーマは日米金融政策とトランプ大統領!2025年は経済と政治問題が交錯する年になる!?(今井雅人)
- 米ドル/円はいずれ160円を固める展開へ!2025年も「家計からの円売り」は継続、企業の米国投資も増加。米ドル/円を中心に、米ドルの押し目買い戦略で!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)