
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2016年09月26日(月)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2016年09月26日(月)08時11分
ドル・円は101円前後で推移か、欧米株安を意識してリスク選好的な円売り抑制も
23日のドル・円相場は、東京市場では100円70銭から101円24銭で推移。欧米市場でドルは100円68銭まで下げた後に101円16銭まで反発し、101円02銭で取引を終えた。
本日26日のドル・円は、101円前後で推移か。欧米株安を意識してリスク選好的な円売りはやや抑制される見込み。
市場関係者が注目している民主党候補ヒラリー・クリントン氏と共和党候補ドナルド・トランプ氏の第一回TV討論会は、現地時間26日(日本時間27日午前)に行われる。民主党のクリントン候補と共和党のトランプ候補が初めて直接対決する討論会がニューヨーク州の大学で行われる。
報道によると、今回の討論会では「アメリカの進路」、「繁栄の達成」、「安全の確保」の3つのテーマについて、約90分間討論される。このもようは地上波放送やケーブル局など複数の局で放映される。専門家は、今回の討論会の視聴者数は過去最高となる約1億人に達すると予想しており、大統領選の行方に重大な影響を与えると指摘している。
視聴者の過半数がトランプ氏の主張に分があると判断した場合、トランプ氏は大統領選を優位に進めることができるとの見方は少なくない。市場関係者の間からは、今回のTV討論でクリントン氏の評価が大きく低下することはないとの声が聞かれているが、トランプ氏が明らかに優勢だった場合、本番の大統領選で勝利する確率は一気に高まるとみられている。その結果、金融市場における不確実性が高まり、株安・ドル安の相場展開になる可能性は否定できない。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月26日(月)08時00分
東京為替見通し=日米イベント通過、波風立たず方向性乏しい
先週末のNY為替市場は、ドル買い戻しが先行も、次第に週末の調整色を強め、通貨ごとのフローの方向性に相違が生じた。ドル円は100円後半から101円付近へ上昇。米連邦公開市場委員会(FOMC)の利上げ見送りを受けて強まったドル売りを縮小させる方向で週末の調整が進んだ。地合いは強くないが、本邦当局の円高けん制姿勢に加え、FRB当局者の発言はタカ派・ハト派の見解が混在。ドル円のさらなる方向づけにはならなかった。ユーロドルは1.12ドル付近へ下押す場面があった。ポンドは対ユーロでの売りも重しとなり、ポンドドルは8月16日以来の安値1.2915ドルをつけた。ただ、原油安で資源国通貨への売りが強まると、対資源国通貨での買いが欧州通貨を押し上げた。ユーロドルは1.1241ドル、ユーロ円は昨日高値を上回る113.62円までじり高。当局筋とされる「ECBの政策は微調整にとどまる」との話が伝わり、追加緩和があっても内容限定的との見方も底堅さにつながったもよう。ポンドドルは1.29ドル後半まで下落幅を縮小。ポンド円は130.46円まで下落後、131円付近へ戻した。資源国通貨は原油安を受けて軟調。FRBが米金融機関のエネルギー関連の投資ほか商品投資への規制を提案。OPECの市場安定策の合意が11月会合へ持ち越されるとの話も伝わり、NY原油先物は46ドル付近から44ドル前半まで急落した。産油国通貨の加ドルは対ドルで1.3181加ドル、加ドル円は76.64円まで加ドル売りが進んだ。加8月消費者物価指数(CPI)が10カ月ぶりの低水準、同7月小売売上高が市場予想を下回ったことも重し。NZドル/ドルは8月31日以来の安値0.7224ドル、NZドル円は同24日以来の安値72.98円まで下落幅を拡大。昨日、NZ準備銀行(RBNZ)が追加利下げを示唆して売られた流れを脱しきれず。豪ドルは対NZドルでの買いが支えとなり、豪ドル/ドルは0.76ドル前半で推移し、豪ドル円は77円付近へ小幅に戻した。
本日の東京市場では、ドル円相場は方向性が乏しくなりそう。先週に日米金融イベントをこなしたものの、日銀の新たな金融政策の枠組みは、市場への影響という点で不透明感が強く明確な動きはつかみにくい。また米FRBの政策金利据え置き・年内利上げ可能性の継続という判断はほぼ予想通りであったが、今後の見通しに関してもこの先の経済データ次第で判断するということとなり、これまでと何も変わっていない。いずれもドル円動向に道筋をつけるようなことはなく、手掛かりとはならず。日銀の追加緩和や米利上げ観測の強まりといった円売り・ドル買いに傾く材料は皆無で、これまで通りやや円高傾向のなかでの流れが続くのではないか。
東京時間は目立った経済指標もなく、午後に黒田総裁の発言機会があるものの、政策会合直後であり新味のあるものとはならないであろう。手掛かり難のなか、株式や原油など関連市場動向をにらみながらの細かな動きになりそうだ。ドル買いの流れが出にくいなか、ユーロドルはやや強張る可能性があり留意しておきたい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月26日(月)07時40分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.01%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時35分現在で4856.75pと前日比+0.25p(同+0.01%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+0.50pの2158.50p(同+0.02%)。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月26日(月)07時38分
円建てCME先物は23日の225先物比15円高の16585円で推移
円建てCME先物は23日の225先物比15円高の16585円で推移している。為替市場では、ドル・円は101円00銭台、ユーロ・円は113円50銭台。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月26日(月)07時11分
【速報】NZ・8月貿易収支:-12.65億NZドルで赤字額は予想を上回る
26日発表された8月貿易収支は、-12.65億NZドルとなり、赤字額は市場予想の-7.35億NZドルを上回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月26日(月)06時52分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
08:50 資金循環統計速報(4-6月、日本銀行)
13:00 経産省の長期地球温暖化対策の国内投資拡大タスクフォース会合
14:00 景気動向指数
16:45 黒田日銀総裁が会見臨時国会召集日
<海外>
17:00 独・IFO景況感指数(9月) 106.2 106.2
20:25 ブ・週次景気動向調査
23:00 米・新築住宅販売件数(8月) 59.7万戸 65.4万戸米・大統領選、民主・共和党候補の第1回討論会(ニューヨーク州)
米・ダラス連銀総裁が講演
欧・ドラギECB総裁が欧州議会で証言
オーストリア・IAEA年次総会(ウィーン、30日まで)
アルジェリア・国際エネルギーフォーラム(アルジェ、28日まで)注:数値は市場コンセンサス、前回数値
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月26日(月)06時08分
週明けの円相場は落ち着いた出足、ドル円は101円ちょうど付近
週明けの為替市場でドル円は101円ちょうど付近で始まっている。先週末のNYクローズと比較してほぼ横ばい。ユーロ円は113円半ば、ポンド円は131円ちょうど付近で取引されており、クロス円も落ち着いた出足。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年07月01日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み(02:04)
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ250ドル安、原油先物3.14ドル安(01:32)
-
[NEW!]【速報】米株下げ一服、ダウ100ドル安、一時600ドル近く下落(01:29)
-
[NEW!]NY外為:ドル下落に転じる、アトランタ連銀Q2予想マイナス、テクニカルリセション入り示唆(01:27)
-
【速報】 米10年債利回り3%割れ2.99%、テクニカルリセッション入り懸念(01:10)
-
【速報】アトランタ連銀4-6月期GDP見通し:—1.008%、テクニカルリセッション入り予想(01:02)
-
ドル円 135.70円割れ、米10年債利回りが2.99%台へ低下(00:51)
-
NY外為:ドル買い後退、米景気後退懸念やインフレピークアウトでFRBの急速な利上げ観測後退(00:42)
-
グレイスケールのビットコインETF申請否決を巡りSECを告訴(00:21)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、頭重い(00:07)
-
【速報】BTC、2万ドル割り込む、18761ドルまで下落(00:04)
-
【速報】米10年債利回り3%まで低下(00:01)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ539ドル安、原油先物2.33ドル安(23:23)
-
【市場反応】米6月シカゴPMI、パンデミック直後2年ぶり低水準に悪化、ドル買い後退(23:17)
-
【NY為替オープニング】米インフレピーク達成観測強まる、ドル買い後退(22:53)
-
【速報】ドル・円135.90円、ドル買い後退、米・6月シカゴPMIも予想下振れ(22:49)
-
【速報】米・6月シカゴPMIは予想を下回り56.0(22:45)
-
【まもなく】米・6月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間22:45)(22:40)
-
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ500ドル近く下落(22:39)
-
【発言】ドル・円136円割れ135.79円まで、FRBの急速な引き締め観測が後退(22:34)
-
ドル円 135.84円まで下押す、ユーロドルも1.0410ドル台へ反発(22:26)
-
【市場反応】米5月コアPCEが3カ月連続で鈍化、インフレピーク達成の兆候、ドル軟化(22:11)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(22:05)
-
【速報】米株下げ幅縮小、ダウ先物320ドル安、コアPCEの予想下振れで(21:43)
-
ドル円 136.20円台、米経済指標の結果受けたドル売りは一時的(21:39)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 6月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『6月の月末・四半期末・半期末要因』、そして『明日に米国のISM製造業指数の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 円安に限界はない!? 日本は巨額政府債務の維持がもっとも重要な政策に…。一方、SNBの政策変更でスイスフランはさらに上昇する(志摩力男)
- 米ドル/円は、1米ドル=140円を目指して上昇する環境が整った! まだまだ上昇する可能性があると考える、3つの理由を解説!(今井雅人)
- ドル円140円到達条件満たしていない?ドル円以外のクロス円→短期戻り売り。(FXデイトレーダーZERO)
- スイスフラン/円は、1フラン=150円に向けて上昇中! わずか2週間で10円も急騰、逆通貨戦争で最強通貨となったスイスフランを買え!(西原宏一)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)