ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年09月30日(金)のFXニュース(5)

  • 2016年09月30日(金)17時13分
    ハンセン指数取引終了、1.86%安の23297.15(前日比-442.32)

    香港・ハンセン指数は、1.86%安の23297.15(前日比-442.32)で取引を終えた。17時10分現在、ドル円は100.97円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月30日(金)16時56分
    ユーロほか対ドル・対円での各通貨への売り落ち着く

    現在の推移(レンジ)  

    ユーロドル 1.1181ドル (1.1227/ 1.1168)
    ユーロ円 112.81円 (114.12/ 112.60)

    ポンドドル 1.2949ドル (1.2977/ 1.2937)
    ポンド円 130.64円 (131.96/ 130.43)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2016年09月30日(金)16時48分
    ドル円は対他通貨でのドル強含み支えに下げ渋る

     欧州序盤は、経営不安のあるドイツ銀行ほか欧州の銀行、金融システムへの波及を懸念したユーロ売りなど、各通貨が対ドル・対円で下落した。クロス円の下落を受け、ドル円も100.75円まで本日のレンジ下限を広げた。しかしユーロなど他通貨に対してドルが全般的に強含んだことを支えに、下落が大きく進むことは回避。足元では100.90円付近へ小幅に戻している。

  • 2016年09月30日(金)16時32分
    欧州銀不安を背景としたユーロ主導で対ドル・対円で各通貨が下落

    【※表記を一部修正します。】

     経営不安のあるドイツ銀行ほか、欧州の銀行やグローバルな金融システムへの懸念を背景としたユーロなど欧州通貨を中心とした対ドル・対円での各通貨の下落が他通貨にも波及している。ユーロドルは1.1168ドル、ポンドドルは1.2937ドルまで売られた。豪ドル/ドルも0.7590ドル、NZドル/ドルは0.72ドル前半まで水準を下げ、ドル/加ドルは1.3195加ドルまで加ドル安推移となっている。

     クロス円も、ユーロ円が112.60円、ポンド円は130.43円まで円高。豪ドル円は76.50円、NZドル円は72.98円、加ドル円は76.37円まで下落している。

  • 2016年09月30日(金)16時26分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6815.16
     前日比:-104.26
     変化率:-1.51%

    フランス CAC40
     終値 :4364.42
     前日比:-79.42
     変化率:-1.79%

    ドイツ DAX
     終値 :10236.88
     前日比:-168.66
     変化率:-1.62%

    スペイン IBEX35
     終値 :8586.00
     前日比:-210.30
     変化率:-2.39%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :15938.49
     前日比:-400.29
     変化率:-2.45%

    アムステルダム AEX
     終値 :444.35
     前日比:-7.20
     変化率:-1.59%

    ストックホルム OMX
     終値 :1410.43
     前日比:-24.37
     変化率:-1.70%

    スイス SMI
     終値 :8050.22
     前日比:-113.98
     変化率:-1.40%

    ロシア RTS
     終値 :985.78
     前日比:-12.39
     変化率:-1.24%

    イスタンブール・XU100
     終値 :76549.68
     前日比:-527.12
     変化率:-0.68%

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月30日(金)16時17分
    欧州銀行に関する懸念でユーロ1.12ドル割れ

     経営不安のあるドイツ銀行の株価が大幅安となっているほか、独コメルツ銀行の株価も大きな下落幅となっていることから、ユーロドルは1.12ドルの節目を割り込み、1.1191ドルまで下落幅を広げた。ユーロ円も112.84円まで下落。ポンドドルも1.2945ドル、ポンド円は130.47円を下値に、さえない推移となっている。

  • 2016年09月30日(金)16時12分
    欧州銀行の懸念で欧州通貨軟調、ユーロドル1.12ドル

    現在の推移(レンジ)  

    ユーロドル 1.1200ドル (1.1227/ 1.1200)
    ユーロ円 112.90円 (114.12/ 112.89)

    ポンドドル 1.2952ドル (1.2977/ 1.2945)
    ポンド円 130.56円 (131.96/ 130.47)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2016年09月30日(金)16時04分
    上海総合指数0.21%高の3004.70(前日比+6.22)で取引終了

    上海総合指数は、0.21%高の3004.70(前日比+6.22)で取引を終えた。16時01分現在、ドル円は100.83円付近。v

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月30日(金)16時00分
    トルコ・8月貿易収支など

    トルコ・8月貿易収支

    前回:-47.9億USD 予想:-47.0億USD 結果:-46.9億USD

    スイス・9月KOF景気先行指数

    前回:99.8(改訂:99.7) 予想:100.5 結果:101.3

  • 2016年09月30日(金)15時52分
    円買いの勢いいったん緩む、ドル円は100.90円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    100.90円  (101.78 /  100.76) 
    ユーロドル 1.1208ドル (1.1227 /  1.1205) 
    ユーロ円  113.09円   (114.12 /  113.07) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年09月30日(金)15時50分
    ドル・円は上げ渋りか、米利上げペース鈍化思惑が重石に

    [今日の海外市場]

     今日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想したい。米大統領選における「トランプ・リスク」など警戒感の後退で円売り継続が見込まれるものの、米利上げペース鈍化の思惑でドルには引き続き下方圧力がかかりやすいからだ。

     26日(日本時間27日午前)に行われた大統領候補者のテレビ討論会で民主党のクリントン氏が共和党のトランプ氏を破ったことで政治リスクはひとまず後退。また、28日の石油輸出国機構(OPEC)非公式会合での減産合意で当面の原油先安観は後退し、リスク回避の動きが弱まったことで足元は円売りになり、ドルは101円台まで押し上げられている。

     ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)の金利見通し下方修正で来年の利上げペース鈍化への思惑からドル売りの流れに変わりはない。今晩21時半発表の米・8月コアPCE価格指数が予想通り+1.7%に上昇しても、FRB目標の+2.0%に到達するのはまだ相当時間がかかりそうである。上昇ペースの遅れを考慮すれば年内利上げも怪しくなるため、ドル買いが強まる地合いにはなりにくい。

     このため、ショートカバーによるドル・円の上昇ペースは目先も鈍いだろう。29日には今週の高値100円99銭を上抜けたことでストップロスを巻き込んで上昇し、同日の海外市場では101円後半まで値を切り上げたが、102円手前で跳ね返された。今日の欧米市場でも強いドル買い材料は乏しく、101円前後での取引がになるだろう。(吉池威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 英・4-6月期GDP確定値(前年比予想:+2.2%、改定値:+2.2%)
    ・18:00 ユーロ圏・9月消費者物価指数速報値(前年比予想:+0.4%、8月:+0.2%)
    ・18:00 ユーロ圏・8月失業率(予想:10.0%、7月:10.1%)
    ・21:00 南ア・8月貿易収支(予想:+16億ランド、7月:+52億ランド)
    ・21:30 米・8月個人所得(前月比予想:+0.2%、7月:+0.4%)
    ・21:30 米・8月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+0.1%、7月:+0.3%)
    ・21:30 米・8月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.7%、7月:+1.6%)
    ・22:45 米・9月シカゴ購買部協会景気指数(予想:52.0、8月:51.5)
    ・23:00 米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:90.0、速報値:89.8)
    ・02:00 カプラン米ダラス連銀総裁講演

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月30日(金)15時45分
    仏・9月消費者物価指数など

    仏・9月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.3% 予想:-0.2% 結果:-0.2%

    仏・8月消費支出(前月比)

    前回:-0.2%(改訂:-0.3%) 予想:+0.5% 結果:+0.7%

    仏・8月卸売物価指数(前月比)

    前回: 0.0%(改訂:-0.1%) 予想:N/A 結果: 0.0%

  • 2016年09月30日(金)15時37分
    豪10年債利回りは下落、1.908%近辺で推移

    9月30日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.063%の1.908%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月30日(金)15時37分
    豪S&P/ASX200指数は5435.90で取引終了

    9月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-35.36、5435.90で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月30日(金)15時35分
    豪ドルTWI=63.9(-0.5)

    豪準備銀行公表(9月30日)の豪ドルTWIは63.9となった。
    (前日末比-0.5)

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 スプレッド比較
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム