
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年10月05日(水)のFXニュース(5)
-
2016年10月05日(水)17時25分
【まもなく】英・9月サービス業PMIの発表です(日本時間17:30)
日本時間5日午後5時30分に英・9月サービス業PMIが発表されます。
・英・9月サービス業PMI
・予想:52.2
・8月:52.9Powered by フィスコ -
2016年10月05日(水)17時17分
ハンセン指数取引終了、0.42%高の23788.31(前日比+98.87)
香港・ハンセン指数は、0.42%高の23788.31(前日比+98.87)で取引を終えた。17時13分現在、ドル円は102.81円付近。
Powered by フィスコ -
2016年10月05日(水)16時55分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7076.21
前日比:+1.87
変化率:+0.03%フランス CAC40
終値 :4473.81
前日比:-29.28
変化率:-0.65%ドイツ DAX
終値 :10553.79
前日比:-65.82
変化率:-0.62%スペイン IBEX35
終値 :8745.70
前日比:-23.30
変化率:-0.27%イタリア FTSE MIB
終値 :16370.88
前日比:+62.86
変化率:+0.39%アムステルダム AEX
終値 :455.29
前日比:-3.03
変化率:-0.66%ストックホルム OMX
終値 :1451.30
前日比:-4.92
変化率:-0.34%スイス SMI
終値 :8209.15
前日比:-21.58
変化率:-0.26%ロシア RTS
終値 :995.67
前日比:-5.17
変化率:-0.52%イスタンブール・XU100
終値 :77022.93
前日比:-34.84
変化率:-0.05%Powered by フィスコ -
2016年10月05日(水)16時27分
5日の豪ドル・円概況:対円レートは伸び悩む、米長期金利上昇の影響残る
5日の豪ドル・円は伸び悩み。米ドル・円相場は円安方向に振れたが、豪ドル・ドルの取引で豪ドル売りのフローがやや目立ったことから、豪ドルの対円レートは上げ渋った。米長期金利の上昇は一服したが、リスク選好的な豪ドル買いは抑制されており、ポジション調整的な取引が主体となっていたようだ。豪ドル・ドルは0.7645ドルから0.7597ドルで推移した。
・豪ドル・円の取引レンジ:78円16銭−78円63銭。
■今後のポイント
・78円以下で豪ドル買い興味残る
・米長期金利の上昇はリスク選好的な豪ドル買いを抑制Powered by フィスコ -
2016年10月05日(水)16時19分
ユーロ底堅い、対円では9/9以来の高値
昨日に伝わった、欧州中央銀行(ECB)の量的緩和(QE)の縮小関連報道を背景に、ユーロは底堅い。対ポンドでの買いにも支えられ、ユーロドルは昨日来の高値圏となる1.12ドル前半で底堅く推移しているほか、ユーロ円は115.55円まで9月9日以来の高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月05日(水)16時05分
ドル円 一時103.01円まで上昇も勢いはない
ポンドドルでのドル高も支えに、ドル円は一時103.01円まで上値を伸ばし、9月14日以来の103円台を示現。ただ、上昇に勢いは感じられず102.80円近辺に押し戻された。今晩は米9月ADP全国雇用者数や米9月ISM非製造業景況指数など、複数の注目指標の発表が予定されている。
また、ポンドドルは1.2686ドルを安値に1.27ドル前半にやや水準を戻している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月05日(水)15時46分
ドル買い継続、米経済指標材料に103円後半も
[今日の海外市場]
今晩の欧米外為市場では、ドル買いが続く展開を予想したい。米国の年内利上げ観測が強まるなか、英国経済への懸念再燃などでドル選好地合いとなっていることが背景。今晩の米経済指標の内容次第では、ドル・円は103円台後半まで上昇する可能性があろう。米経済指標では、21時15分発表の9月ADP全米雇用報告、23時の9月ISM非製造業景況指数(総合)や8月製造業受注などが注目される。
英国政府が来年3月末までに欧州連合(EU)離脱交渉を開始することを正式に表明し、EU単一市場へのアクセス権維持よりも移民流入制限を優先させるとの見方から、実体経済の先行きへの懸念が再燃している。それを受けてポンドに売り圧力がかかり、全般的なドル買いにつながる状況になっている。
また、米大統領選の共和党候補、トランプ氏が過去にミス・ユニバースで優勝した特定の女性への侮辱的な発言をした問題で、民主党候補のクリントン氏は4日、トランプ氏を強く批判。ある外為ディーラーからは「“トランプ・リスク”がさらに後退したことがドル買いを支援している」とも指摘もみられる。(吉池威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・9月サービス業PMI(予想:52.2、8月:52.9)
・18:00 ユーロ圏・8月小売売上高(前月比予想:-0.3%、7月:+1.1%)
・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:-0.7%)
・21:15 米・9月ADP全米雇用報告(予想:+16.5万人、8月:+17.7万人)
・21:30 米・8月貿易収支(予想:-392億ドル、7月:-395億ドル)
・21:30 カナダ・8月貿易収支(予想:-24.5億加ドル、7月:-24.9億加ドル)
・22:30 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁あいさつ
・22:45 米・9月サービス業PMI改定値(予想:51.9、速報値:51.9)
・23:00 米・9月ISM非製造業景況指数(総合)(予想:53.0、8月:51.4)
・23:00 米・8月製造業受注(前月比予想:-0.2%、7月:+1.9%)
・23:00 米・8月耐久財受注改定値(前月比予想:0.0%、速報値:0.0%)
・06:00 ラッカー米リッチモンド連銀総裁講演(マーシャル大学)Powered by フィスコ -
2016年10月05日(水)15時44分
豪S&P/ASX200指数は5452.93で取引終了
10月5日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-31.08、5452.93で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年10月05日(水)15時44分
豪10年債利回りは上昇、2.125%近辺で推移
10月5日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.056%の2.125%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年10月05日(水)15時43分
豪ドルTWI=64.3(-0.1)
豪準備銀行公表(10月5日)の豪ドルTWIは64.3となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2016年10月05日(水)15時15分
ドル円 9/14以来の103円大台復帰に迫る
ドル円は102.99円まで上値を伸ばし、わずかながら昨日の高値を上回った。9月14日以来の103円大台復帰が目前。また、ユーロ円は115.53円、ポンド円は131.20円、加ドル円は78.12円まで高値を更新するなど、クロス円も小じっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月05日(水)15時01分
日経平均大引け:前日比83.59円高の16819.24円
日経平均株価指数は、前日比83.59円高の16819.24円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、102.90円付近。
Powered by フィスコ -
2016年10月05日(水)14時57分
■東京午後=ドル円の高止まり継続ほか、ユーロ高・ポンド安傾向
【※タイトルを修正します。】
東京午後、ドル円は102円後半で高止まりが続いた。3週ぶりの103円付近とあって、さらなる後押しなしで節目を越えて上値を伸ばすことに、多少ためらいもあるようだ。日本時間午前から行われていた米大統領選の副大統領候補TV討論会も材料にならず、動意のきっかけが得られない。大統領選のTV討論は、総じて非難の応酬に終始した。注目度は低いが副大統領の討論は政策をテーマにしっかりした内容になるのではとの期待もあったが、大差はなかった。
ユーロドルは1.12ドル前半で高止まり。ECB高官の緩和出口の方法への言及で、忘れかけていた出口への意識を浮上させた余波が継続。出口の時期ではなく、方法についての話と考えていいが、無風だったところへやや波を立てた格好。また、英EU離脱が域内単一市場への参加継続を犠牲にしてでも移民制限を優先させる厳しい決着(ハードブレグジット)となる可能性を嫌気して、ポンドが31年ぶりの対ドル安値圏1.27ドル前半でさえない推移。ユーロ高・ポンド安で推移しやすい状況となっている。ユーロ円は115円前半から半ばで高止まり。ポンド円は円安地合いを支えとしつつも、131円付近で重い動きだった。
時間外取引のNY原油先物が49ドル前半と、8月後半以来の高値水準ながら、もみ合いに終始していたことから、資源国通貨も小動きだった。ベネズエラ大統領による11月の石油輸出国機構(OPEC)・非OPEC産油国の市場安定策合意への言及も伝わっているが、東京タイムに入ってからの原油の振幅は限られている。豪ドル/ドルは0.76ドル前半で推移。NZドル/ドルは、さえない乳製品価格の動向を反映して、8月15日以来の安値水準0.71ドル後半での動き。豪ドルは78円半ば、NZドル円は73円後半で推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月05日(水)14時54分
ドル・円:カナダドルは下値が堅い、WTIは50ドルに接近
米ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)は1バレル=49ドル台を回復しており、今年7月以来の50ドルを目指す展開。これを受け、カナダドル・円は78円付近で下値は堅いようだ。ただ、日経平均株価は伸び悩み円売りが強まらないため、アジア市場でのカナダドルは目先も上値が重そうだ。
ここまでドル・円は102円67銭から102円93銭、ユーロ・円は115円12銭から115円50銭、ユーロ・ドルは1.1201ドルから1.1229ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2016年10月05日(水)14時38分
ユーロ円オーダー=116.00円 売り
117.00円 売り
116.50円 売り
116.31円 OP6日NYカット
116.00円 売り115.33円 10/5 14:28現在(高値115.50円 - 安値115.12円)
115.00円 買い
114.00円 買い
113.50円 買い
113.00円 OP7日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY金先物は強含み、安全逃避的な買いが再び強まる(04/03(木) 08:54)
- [NEW!]ドル円、147.69円まで下げ幅拡大 ユーロドルは1.09ドル台乗せ(04/03(木) 08:49)
- [NEW!]ユーロ円 160.92円付近、SGX日経225先物は34345円でスタート(04/03(木) 08:35)
- [NEW!]ドル円 147.92円まで下げ幅拡大、トランプ相互関税受けたドル売り継続(04/03(木) 08:30)
- [NEW!]米3月雇用統計:先行指標は底堅い(04/03(木) 08:29)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%高、対ユーロ0.27%安(04/03(木) 08:15)
- NY市場動向(取引終了):ダウ235.36ドル高(速報)、原油先物0.51ドル高 (04/03(木) 08:14)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下げ幅拡大(04/03(木) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、関税スタグフレーションへの警戒感から下値を探る展開か(04/03(木) 08:00)
- ドル円、148.47円まで下落 ダウ先物は700ドル超安(04/03(木) 07:04)
- 本日のスケジュール(04/03(木) 06:40)
- クロス円、軟調 ユーロ円はNY終値から1円超下げる(04/03(木) 06:30)
- ドル円、売り先行 一時148.90円まで下げる(04/03(木) 06:20)
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… -
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も -
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)