
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年10月10日(月)のFXニュース(2)
-
2016年10月10日(月)15時00分
独・8月貿易収支など
独・8月貿易収支
前回:+195億EUR 予想:+195億EUR 結果:+200億EUR
独・8月経常収支
前回:+186億EUR(改訂:+202億EUR) 予想:+150億EUR 結果:+179億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2016年10月10日(月)14時55分
【まもなく】独・8月貿易収支の発表です(日本時間17:30)
日本時間10日午後3時に独・8月貿易収支が発表されます。
・独・8月貿易収支
・予想:+195億ユーロ
・7月:+195億ユーロPowered by フィスコ -
2016年10月10日(月)14時55分
【速報】スイス・9月失業率は予想通り3.2%
日本時間10日午後2時45分に発表されたスイス・9月失業率は予想通り、3.2%となった。
【経済指標】
・スイス・9月失業率:3.2%(予想:3.2%、8月:3.2%)Powered by フィスコ -
2016年10月10日(月)14時35分
■アジア為替サマリー=やや円買い、大統領選討論会の影響は薄い
アジアタイムではやや円買いとなった。東京市場は体育の日、NY市場はコロンブス・デー(株式市場は開場)など本日休場の市場は多く、短期筋主導の売買が中心となったよもよう。本日は米大統領選候補による2回目の討論会が実施された。握手もせずに開始された討論会ではトランプ氏の女性蔑視発言についてクリントン氏が追求する一方、クリントン氏の国務長官在任中に私的な電子メールアカウントを使用していた問題についてトランプ氏が激しく攻撃する場面がみられた。その後、トランプ氏の税金逃れの問題や中東問題にテーマが移行したが、経済政策について新たな発言はなく、為替相場も含めた関連市場への影響は限定的だった。討論会後、CNNが実施した世論調査ではクリントン氏が勝利と答えた有権者は57%、トランプ氏は34%となり、1回目の討論会よりも差は縮まった。
ポンドは軟調。英国の欧州連合(EU)からの離脱により単一市場に対するアクセスを失うハード・ブレグジットの懸念は続いている。ポンドドルは1.2387ドルまで下押したほか、ポンド円は127.49円まで下げ幅を広げた。ポンド円の下げに合わせ、ドル円は102.81円、ユーロ円は115.07円までじり安となった。ユーロドルは1.11ドル後半で上値が重かった。
時間外のNY原油先物は軟化。50ドルの大台を超えてからは利益確定売りに押されているほか、ノバク・ロシアエネルギー相が「石油輸出機構(OPEC)による9月の減産合意の履行方法では合意にならないだろう」と発言したことも重しとなり、49ドル前半まで沈んだ。ただ、9月のOPEC加盟国による減産合意のインパクトは大きく、原油価格の下値を支えている。資源国通貨は底堅く推移し、ドル/加ドルは1.3221加ドル、加ドル円は78.05円まで加ドル高となった。また、豪ドル/ドルは0.7613ドル、豪ドル円は78.68円まで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月10日(月)13時19分
ドル円 102円半ばに本日カットオフの大き目のOP
週明けの東京タイムは体育の日の祝日で手がかりが乏しく、ドル円の値動きは鈍い。ただ、先週末の米雇用統計が市場予想比弱めの結果となり、ドル円の一段高を後押しできず、足もとでは先週のドル高・円安に調整が入りやすい。ドル円は102円後半の小幅安水準で推移しているが、102.50円には本日カットオフを迎える大きめのオプション(OP)が控えている。ロンドンフィックスにかけてはこのOPが意識される可能性はあるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月10日(月)13時04分
ユーロドル 先週末の安値下回った水準に買い・ストップとOP
ユーロドルは1.11ドル後半で小動き。先週末は一時8月9日以来の安値水準となる1.1104ドルまで下落するも、1.12ドル近辺に切り返した。引き続き方向感は乏しい。1.11ドルちょうどには買いやストップロス売りーオーダーが控えているほか、10・13日NYカットオプション(OP)も置かれている。一方、1.13ドルちょうどには厚めの売りオーダーと10日NYカットOPが設定されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月10日(月)12時32分
ポンド円の下落に合わせ、ドル円もレンジ下限を拡大
ポンド円は127.49円まで弱含んだ。ポンド円の下げに合わせ、ドル円は102.81円、ユーロ円は115.09円までレンジ下限を拡大した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月10日(月)12時23分
【速報】ドルは102円84銭まで小幅下落
10日のアジア市場でドルは102円84銭まで小幅下落。米大統領選のTV討論に対する評価はまちまちとなっており、為替市場では手掛かり材料になりにくいとの声が利かれている。
Powered by フィスコ -
2016年10月10日(月)12時19分
ドル円・クロス円はじり安
ドル円は102.84円、ユーロ円は115.10円、ポンド円は127.58円までじり安となったほか、豪ドル円は78.09円まで上げ幅を縮小させた。ただ、東京市場が休場のなか特段な手がかりはなく、短期筋主導の動きで方向感は限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月10日(月)12時17分
ドルもみあい、米大統領選の討論会に注視
10日午前の東京外為市場では、ドル・円は103円付近でもみあい。10時に開始された米大統領選候補者による討論会を見極める展開となった。東京株式市場は「体育の日」で休場となっており、薄商いの中、上海総合指数などアジア株にらみの展開。前週末に発表された米9月雇用統計は予想を下回ったものの悪い内容とはいえず、ドル売りは強まっていない。ドル・円は103円付近でもみあいが続いた。
一方、日本時間10時に始まった米大統領選候補者によるテレビ討論会は、材料難のなか大きく注目されたが特に手がかりとはならず、ドル・円は方向感の乏しい値動き。ただ、目先は米有力メディアが「クリントン氏優勢」と判定すれば、ドル買いに振れる可能性はあろう。
ここまでのドル・円の取引レンジは102円95銭から103円32銭、ユーロ・円は115円27銭から115円67銭、ユーロ・ドルは1.1180ドルから1.1204ドルで推移した。
【要人発言】・ルー米財務長官
「通貨の競争的な切り下げは回避するべき」・クリントン米民主党大統領候補
「わが国には宗教の自由がある」・トランプ米共和党大統領候補
「オバマケアは大参事」・ラヴロフ露外相
「ロシアと米国の関係で抜本的な変化があったことは事実だ」Powered by フィスコ -
2016年10月10日(月)11時14分
ドル円は103円を挟んで小動き、大統領選討論会は動意つかず
ドル円は103円を挟んで小動き。大統領選候補のTV討論会ではトランプ氏の税金逃れの問題から中東問題にテーマが移行したが、為替相場への動意は限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月10日(月)10時43分
ドル円は102.89円までやや弱含み
ドル円は102.89円、ユーロ円は115.18円までやや弱含み。クリントン氏が国務長官在任中の私的な電子メールアカウントを使用していた問題についてトランプ氏が追求。一方で、クリントン氏は在任中に医療費削減に貢献したと実績面をアピールした。またトランプ氏はオバマ大統領が成立させた医療保険制度改革「オバマケア」についても惨事という言葉を使い厳しく追及している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月10日(月)09時57分
【速報】D.トランプ氏はクリントン元大統領にセクハラを受けた3名の女性と共に会見
報道によると、米共和党の大統領候補であるD.トランプ氏はTV討論会に先立ち、クリントン元大統領に性的いやがらせを受けたとされる3名の女性と共に会見した。
Powered by フィスコ -
2016年10月10日(月)09時53分
ドル円は103円ちょうど付近、このあとは米大統領選のTV討論
ドル円は103円ちょうど付近で小動き。このあとは米大統領選候補の第2回TV討論会を予定している。破天荒な言動が目立つトランプ氏が劣勢となった場合、市場参加者の米国に対する先行き不安は後退、ドル買いに振れる可能性がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月10日(月)08時29分
ドル円は再び103円割れも動意は限定的か
ドル円は再び103円を割り込み、102.95円まで押し戻された。ただ、先週末の終値近辺では底堅く推移している。東京市場およびNY市場は休場(NY株式市場は開場)となっており、ドル円相場の動意は限定的か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年10月10日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年10月10日(月)22:36公開お下劣トーク流出でトランプ陣営に悲壮感。クリントン勝利でもリスクオンとは限らない
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2016年10月10日(月)11:31公開第2回TV討論会と米企業決算に注目!さらに煮詰まる米国株いよいよ動くか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年10月10日(月)07:52公開10月10日(月)■『[米)雇用統計]発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月18日(金)16時56分公開
米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メイン… -
2025年07月18日(金)15時08分公開
高値警戒感はあっても楽観ムード継続の米国株、延期の8月1日も日々迫りドル円上昇の鍵はユーロか -
2025年07月18日(金)13時05分公開
ロットを大きくする練習は必要だが、少額で勝った分の余裕がないとダメ! ロットだけ大きくして損をしたら、回復に時間がかかる -
2025年07月18日(金)09時58分公開
参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?… -
2025年07月18日(金)09時50分公開
ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタンス突破の米ドルには大幅な上昇余地も!(陳満咲杜)
- 7月18日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の150円超えは不可避か! 石破首相が「なめられてたまるか」と発言しているようでは、日米関税交渉は打開できず、日銀利上げが遠のくという円安要因が加わる(西原宏一)
- 参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲の大連立はあるのか?(志摩力男)
- ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)