
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2016年10月08日(土)のFXニュース(1)
-
2016年10月08日(土)01時45分
米株安で円買い圧力、クロス円じり安 ドル円も上値重い
ユーロ円は115.07円、豪ドル円は78.02円、NZドル円は73.52円、加ドル円は77.60円まで下落。米株安を受けた円買い圧力で、クロス円の一角が安値を更新する展開。ドル円も103円半ばを戻り高値に103.15円前後まで押し戻されている。ダウ平均は3ケタの下げを維持して軟調。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月08日(土)01時40分
カタールイングベストがドイツ銀の株式保有増やす可能性少ない=ロイター
カタールイングベストがドイツ銀の株式保有増やす可能性少ないと、ロイターた報じた模様。
Powered by フィスコ -
2016年10月08日(土)01時24分
NY市場動向(午後0時台):ダウ96ドル安、原油先物0.63ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18172.45 -96.05 -0.53% 18319.73 18149.35 3 26
*ナスダック 5273.82 -33.03 -0.62% 5315.65 5266.81 572 1625
*S&P500 2145.55 -15.22 -0.70% 2165.86 2144.85 80 422
*SOX指数 832.70 -5.90 -0.70%
*225先物 16770 大証比 -120 -0.71%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.39 -0.56 -0.54% 103.92 102.86
*ユーロ・ドル 1.1154 +0.0003 +0.03% 1.1205 1.1110
*ユーロ・円 115.32 -0.59 -0.51% 115.71 115.10
*ドル指数 96.83 +0.06 +0.06% 97.19 96.40
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.85 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.75 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.49 +0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.81 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 49.81 -0.63 -1.25% 50.74 49.74
*金先物 1248.30 -4.70 -0.38% 1267.6 1243.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7044.39 +44.43 +0.63% 7079.25 6999.96 51 49
*独DAX 10490.86 -77.94 -0.74% 10579.09 10465.35 6 24
*仏CAC40 4449.91 -30.19 -0.67% 4487.18 4444.32 10 30
Powered by フィスコ -
2016年10月08日(土)01時03分
カタール、ドイツ銀行の株式保有25%へ引きあげ検討=独紙
カタール、ドイツ銀行の株式保有25%へ引きあげ検討=独紙
Powered by フィスコ -
2016年10月08日(土)00時43分
【ディーラー発】ドル円、一時103円割れ(NY午前)
米・雇用統計が予想を下回ったことを受け、ドル円は103円を割り込むと102円86銭付近まで軟化。ただ、売り一巡後は103円41銭付近まで徐々に戻りを試す状況。一方、ユーロドルは一時1.1204付近まで上値を拡大、ポンドドルも1.2469付近まで持ち直すなど対主要通貨でドルが弱含み。また、クロス円は日経先物の軟調い合いやドル円の下落に連れユーロ円が115円09銭付近まで、豪ドル円が78円14銭付近まで売られ本日安値をともに更新している。0時43分現在、ドル円103.353-363、ユーロ円115.279-299、ユーロドル1.11532-540で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年10月08日(土)00時18分
■LDNFIX=米雇用統計と日米連休控えた調整でドル円下落
ロンドンフィックスにかけてはドル円が下落。米9月雇用統計では、非農業部門雇用者数(NFP)が+15.6万人と市場予想を下回った。NFPの過去2カ月分はトータルで7000人の下方修正となり、失業率は5.0%へ悪化。失業率は労働参加率の上昇をともなった鈍化だが、賃金の伸びは想定内で、全体的には期待を上回る内容ではなかった。米早期利上げ観測と雇用統計への期待で前日まで8連騰していたドル円は、一時102.86円まで下値を拡大させた。日米で3連休を控えていることも意識された。クロス円もユーロ円は115.10円、豪ドル円は78.17円、NZドル円は73.70円、加ドル円は77.65円までレンジ下限を拡大。
フィッシャーFRB副議長は講演で、「雇用は改善しているが成長は過去の正常値からかけ離れている」と発言。8月のジャクソンホール会合では9月の利上げが正当化されそうなタカ派スタンスを醸し出していたが、トーンはいく分後退した印象がある。
米雇用統計は市場の期待に届かなかったが、労働市場の底堅さは証明できる内容で、12月の米利上げ観測は維持されている。ドル売りは一時的にとどまり、ユーロドルは1.1205ドルを高値に失速。豪ドル/ドルは0.7624ドルから0.75ドル半ば、NZドル/ドルは0.7200ドルから0.71ドル半ばまで押し戻され、上げ幅のほとんどを失った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月08日(土)00時14分
[通貨オプション]R/R、円コール買い強まる
ドル・円オプション市場はまちまち。イベントリスクを受けた短期物のオプション買いが後退した一方、1年物では買いが強まった。
リスクリバーサル(R/R)で円コールスプレッドは拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。
■変動率
・1ヶ月物12.03%⇒11.86% (08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物11.38%⇒11.38%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物11.22%⇒11.22%(08年10/24=25.50%)
・1年物11.16%⇒11.20%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+1.20%⇒+1.47%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.31%⇒+1.49%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.48%⇒+1.56%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.61%⇒+1.68% (8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ
2016年10月08日(土)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年10月08日(土)20:03公開【10月10日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
2016年10月08日(土)15:00公開ビットコインチャート公開記念コラム(2)盗難事件による急落は絶好の買い場か!?
仮想通貨取引所おすすめ比較!
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経平均も4万円を固めつつあり押し目買い(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)