
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年10月10日(月)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2016年10月10日(月)19時44分
アジア為替サマリー(10日)
■アジア為替サマリー=やや円買い、大統領選討論会の影響は薄い
アジアタイムではやや円買いとなった。東京市場は体育の日、NY市場はコロンブス・デー(株式市場は開場)など本日休場の市場は多く、短期筋主導の売買が中心となったよもよう。本日は米大統領選候補による2回目の討論会が実施された。握手もせずに開始された討論会ではトランプ氏の女性蔑視発言についてクリントン氏が追求する一方、クリントン氏の国務長官在任中に私的な電子メールアカウントを使用していた問題についてトランプ氏が激しく攻撃する場面がみられた。その後、トランプ氏の税金逃れの問題や中東問題にテーマが移行したが、経済政策について新たな発言はなく、為替相場も含めた関連市場への影響は限定的だった。討論会後、CNNが実施した世論調査ではクリントン氏が勝利と答えた有権者は57%、トランプ氏は34%となり、1回目の討論会よりも差は縮まった。
ポンドは軟調。英国の欧州連合(EU)からの離脱により単一市場に対するアクセスを失うハード・ブレグジットの懸念は続いている。ポンドドルは1.2387ドルまで下押したほか、ポンド円は127.49円まで下げ幅を広げた。ポンド円の下げに合わせ、ドル円は102.81円、ユーロ円は115.07円までじり安となった。ユーロドルは1.11ドル後半で上値が重かった。
時間外のNY原油先物は軟化。50ドルの大台を超えてからは利益確定売りに押されているほか、ノバク・ロシアエネルギー相が「石油輸出機構(OPEC)による9月の減産合意の履行方法では合意にならないだろう」と発言したことも重しとなり、49ドル前半まで沈んだ。ただ、9月のOPEC加盟国による減産合意のインパクトは大きく、原油価格の下値を支えている。資源国通貨は底堅く推移し、ドル/加ドルは1.3221加ドル、加ドル円は78.05円まで加ドル高となった。また、豪ドル/ドルは0.7613ドル、豪ドル円は78.68円まで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年10月10日(月)19時16分
ドルじり高 ドル円は欧州序盤の戻り高値付近
為替市場ではドルがじり高。ユーロドルは1.1165ドル、NZドル/ドルは0.7135ドルまでレンジ下限を拡大。ドル円は103.25円前後と、欧州序盤の戻り高値付近で下値が堅い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年10月10日(月)19時13分
ドル・円は103円20銭前後で推移
[欧米市場の為替相場動向]
10日のロンドン外為市場では、ドル・円は103円10銭から103円26銭で推移している。欧州主要株価指数が小幅高に転じ、GLOBEXのNYダウ先物も50ドル近い上昇をみせており、ドル・円は103円20銭付近でしっかりした動きになっているもよう。
ユーロ・ドルは1.1168ドルから1.1185ドルまで推移し、ユーロ・円は115円25銭から115円45銭で推移しており、ややユーロ気味になっている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月10日(月)18時23分
値動き膠着 ドル円は103円前半
ロンドンタイムの動意は限定的。序盤に先行したドル買いは落ち着いている。本日は北米市場が休場となる。米株式市場の取引はあるものの、参加者は少なく流動性は枯渇すると思われる。欧州勢も積極的な取引は見送っているようだ。ドル円は103.20円前後、ユーロドルは1.1175ドル付近、ユーロ円は115.30円近辺、ポンドドルは1.2420ドル前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年10月10日(月)18時19分
ドル・円は103円10銭から103円26銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
10日のロンドン外為市場では、ドル・円は103円10銭から103円26銭で推移している。欧州主要株価指数が下落に転じ、GLOBEXのNYダウ先物も30-40ドルの上昇から伸び悩んでおり、やや円買い気味になっているもよう。
ユーロ・ドルは1.1176ドルから1.1185ドルまで推移し、ユーロ・円は115円28銭から115円45銭で推移しており、小動きになっている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月10日(月)17時55分
【ディーラー発】円買いの巻き戻し優勢(欧州午前)
欧州時間に入ると、米・大統領候補テレビ討論会後もクリントン氏優勢との見方から、リスク回避の巻き戻しが強まる展開に。ドル円は103円25銭付近まで反発し日通し高値を更新。また、ユーロ円が115円44銭付近まで持ち直し、ポンド円も128円25銭付近まで買われアジア時間の下げ幅をほぼ埋めるなどドル円クロス円ともに堅調地合いとなっている。一方、ユーロドルは早朝の安値を下抜けると一時1.1168付近まで下押す場面が見られた。17時55分現在、ドル円103.130-140、ユーロ円115.336-356、ユーロドル1.11832-840で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年10月10日(月)17時29分
ドル買い一服 ドル円は103円前半で下値限定的
欧州序盤からのドル買いは一服。ポンドドルは1.2366ドルを安値に1.24ドル台を回復させ、ユーロドルは1.1169ドルで下げ止まった。ドル円は103.20円前後で下値が限定的。ユーロ円は115.40円前後まで水準を回復させている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年10月10日(月)17時28分
ドル・円は下げ渋り、TV討論会「クリントン氏優勢」報道で
今日の東京外為市場は、「体育の日」祝日で休場。アジア市場では、ドル・円は下げ渋り。米国の9月雇用統計がやや期待外れだったことや、米大統領選候補者による第2回TV討論会への警戒感からドル売り・円買いが先行して、103円32銭から102円81銭まで下落した。
その後、TV討論会ではクリントン氏優勢の調査が伝えられたことや、根強い米FRBの年内利上げ観測から、ドル買い・円売りが優勢になり、103円台を回復した。
ユーロ・円は115円67銭から115円07銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1204ドルから1.1169ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円103円10-20銭、ユーロ・円115円30-40銭
・日経平均:休場【経済指標】
・独・8月貿易収支:+200億ユーロ(予想:+195億ユーロ、7月:+195億ユーロ)
・スイス・9月失業率:3.2%(予想:3.2%、8月:3.2%)【要人発言】
・米大統領選候補者第2回TV討論会に関するCNN世論調査
「クリントン氏勝利57%(前回62%)、トランプ氏34%(前回27%)」
・黒田日銀総裁
「物価2%上昇の目標達成時期は(2017年度から)数カ月遅れるかもしれない」
・ドラギECB総裁(8日)
「19年の早い時期までにインフレ目標達成へ」
「非標準的な金融政策による支援の継続が前提」Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月10日(月)16時20分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7049.82
前日比:+5.43
変化率:+0.08%フランス CAC40
終値 :4452.01
前日比:+2.10
変化率:+0.05%ドイツ DAX
終値 :10493.59
前日比:+2.73
変化率:+0.03%スペイン IBEX35
終値 :8617.30
前日比:-7.00
変化率:-0.08%イタリア FTSE MIB
終値 :16333.11
前日比:-72.16
変化率:-0.44%アムステルダム AEX
終値 :450.52
前日比:+0.46
変化率:+0.10%ストックホルム OMX
終値 :1452.64
前日比:+0.99
変化率:+0.07%スイス SMI
終値 :8124.59
前日比:-45.85
変化率:-0.56%ロシア RTS
終値 :999.54
前日比:-2.53
変化率:-0.25%イスタンブール・XU100
終値 :78339.65
前日比:+363.66
変化率:+0.47%Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月10日(月)16時19分
10日の豪ドル・円概況:下げ渋り、豪ドル買い・米ドル売りのフローが下支え
10日の豪ドル・円はやや上げ渋り。米ドル・円相場がやや円高方向に振れたことで対円レートは伸び悩んだ。ただ、豪ドルの対円レートは78円09銭で下げ止まり、78円30銭台に戻した。短期筋などの豪ドル買い・米ドル売りが観測されており、豪ドルの対円レートは下げ渋った。欧米株高を意識した豪ドル買い・米ドル売りのフローが観測された。豪ドル・ドルは0.7587ドルから0.7613ドルで推移した。
・豪ドル・円の取引レンジ:78円09銭−78円68銭。
■今後のポイント
・78円近辺で豪ドル買い興味残る
・欧米株高への期待でリスク選好的な豪ドル買い興味は後退せずPowered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月10日(月)16時17分
ドル買い続く、ユーロドルは1.1169ドル
ユーロドルは1.1169ドル、ポンドドルは1.2366ドル、NZドル/ドルは0.7137ドルまでレンジ下限を拡大。欧州序盤はドル高地合い。ドル円は103.20円前後まで買われている。本日は北米市場が休場のため、欧州勢がどこまでドル買いを進めるかが焦点。欧州株は主要指数がまちまちで取引を開始させており、方向感は乏しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年10月10日(月)16時00分
トルコ・8月鉱工業生産
トルコ・8月鉱工業生産(前月比)
前回:-7.0% 予想:+4.5% 結果:+9.4%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年10月10日(月)15時44分
ドルやや上げ渋りか、“トランプ・リスク”は後退せず
[今日の海外市場]
今日の欧米市場では、ドル・円はやや上値の重い展開を予想したい。前週末に発表された米雇用統計を受けた年内利上げ観測でドル買いは続く見通し。しかし、米大統領選候補者による第2回TV討論会で民主党クリントン氏が共和党トランプ氏へのリードを広げられかったことでトランプ・リスクが残り、ドルはやや上げ渋る可能性がある。
7日に発表された米国の9月雇用統計では、失業率が前回4.9%から5.0%に上昇し、雇用情勢はやや悪化していることが示された。ただ、非農業部門雇用者数は前月比+15.6万人と市場コンセンサスの+17.5万人を下振れたものの、8月は+15.1万人から+16.7万人に上方修正された。市場では+15万人を上回れば国内総生産(GDP)を押し下げる要因とはならないとの評価もある。このため、目先も連邦準備制度理事会
(FRB)による年内利上げ観測は後退していない。フィッシャーFRB副議長は9日の講演で、「FOMC参加者の全員近くが年内の利上げを見込んでいる」と指摘している。一方、日本時間の10日午前、米ミズーリ州で行われた米大統領選候補者の第2回TV討論会では、クリントン氏とトランプ氏のどちらが優勢だったか、メディアの判定が手がかりとなりそうだ。足元では、トランプ氏の女性蔑視と受け取れる過去の発言が取りざたされ、共和党内外から批判が続出。米国内での直近の支持率調査でも、クリントン氏47.5%、トランプ氏は42.9%と、クリントン氏がやや差を広げているようだ。
しかし、トランプ氏は劣勢のなか、討論会では落ち着いた対応でクリントン氏の攻撃をかわした。また、クリントン氏が国務長官時代に公務で私用メールを使っていた問題に言及し、自身が大統領に就任した場合にはクリントン氏を訴追する考えを表明するなど、逆襲する場面もあった。9月26日の第1回討論会直後に行われたCNN/ORC世論調査では、62%がクリントン氏優勢と答え、27%のトランプ氏を上回った。今回は、クリントン氏優勢は57%、トランプ氏は34%と伝えられている。クリントン氏優勢に変わりはないが、根強い「トランプ・リスク」への懸念がドルの上値をやや抑える可能性がある。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・22:00 ユーロ圏財務相会合
・米国債券市場は休場(コロンブスデー)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月10日(月)15時06分
欧州朝方、ドル円は103円台に浮上
欧州朝方の為替市場で、ドル円は103.05円前後と103円台に浮上した。アジアタイムのじり安傾向から反転しつつある。ユーロドルは1.11ドル後半、ユーロ円は115円前半で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年10月10日(月)15時03分
【速報】独・8月貿易収支は予想を上回り+200億ユーロ
日本時間10日午後3時に発表された独・8月貿易収支は予想を上回り、+200億ユーロとなった。
【経済指標】
・独・8月貿易収支:+200億ユーロ(予想:+195億ユーロ、7月:+195億ユーロ)Powered by フィスコ
2023年02月03日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】中国、同国の飛行船が米国に侵入したのは不可抗力(23:01)
-
[NEW!]【速報】ドル・円130円台回復、米1月雇用統計のポジティブサプライズで利上げ観測再燃(22:56)
-
[NEW!]ドル円、一段高 一時130.00円まで上げる(22:48)
-
[NEW!]【速報】米株先物下落、ダウ先物180ドル安、10年債利回りは3.48%へ急金、米1月雇用統計が予想上回る(22:36)
-
[NEW!]【速報】ドル・円129.62円、ドル急伸、米1月雇用統計が予想上振れ(22:34)
-
[NEW!]【速報】米・1月失業率は予想を下回り3.4%(22:33)
-
[NEW!]ドル円 129.62円まで上昇、米雇用統計受け米金利が急伸(22:33)
-
[NEW!]【速報】米・1月非農業部門雇用者数は予想を上回り+51.7万人(22:32)
-
【まもなく】米・1月失業率の発表です(日本時間22:30)(22:15)
-
【まもなく】米・1月非農業部門雇用者数の発表です(日本時間22:30)(22:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小幅安(22:08)
-
国際通貨基金の中国審査団:中国経済は万全な状態ではなく、マクロ経済政策の拙速な引き締めは避けるべき(21:45)
-
ドル円 128.33円までじり安、米長期金利の低下も重し(21:23)
-
ドル・円はじり安、ユーロ買い継続で(20:12)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み(20:06)
-
ドル円、128.43円と本日安値 対欧州通貨でのドル売りが重し(19:48)
-
来週のスイスフラン「もみ合いか、スイス中銀による3月追加利上げの可能性残る」(19:22)
-
ドル・円は伸び悩み、欧州通貨は堅調地合い(19:09)
-
NY為替見通し=米国1月雇用統計の悪化に要警戒か(19:05)
-
【速報】ユーロ圏・12月生産者物価指数は予想を上回り+24.6(19:02)
-
ユーロドル、1.0918ドルまで買い戻し 独長期金利の上昇支えにショートカバー(18:38)
-
来週のカナダドル「弱含みか、雇用統計や貿易収支の発表に期待」(18:33)
-
【速報】英・1月サービス業PMI改定値は48.7に上方修正(18:31)
-
来週の英ポンド「弱含みか、高インフレによる経済悪化の懸念も」(18:31)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+3504.003035221.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-137.100023352.5000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+12.100021548.4000 ![]() |


- 2月3日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、来週あたりにいったん反発か? パウエルFRB議長は今後、さらに複数回の利上げが適切になるとの認識を示唆、年末の利下げを織り込むのは時期尚早!(西原宏一)
- 米ドル/円は本日の米雇用統計で安値を更新しなければ、いずれ131.59円をブレイクすると予想! FOMC後の米ドルの安値更新は、米ドル安のクライマックスだった!?(陳満咲杜)
- 2月2日(木)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長記者会見明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は127円か126円程度、ユーロ/米ドルは1.12ドル程度を当面の視野に。米利上げ停止が見えたものの、一気に米ドル安トレンドが出来るかといえば、やや疑問(今井雅人)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)