
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2016年10月10日(月)のFXニュース(1)
-
2016年10月10日(月)08時27分
【速報】ドルは102円96銭まで弱含み
10日午前のアジア市場でドルは102円96銭まで弱含み。米大統領選第2回TV討論会を控えてポジション調整的なドル売りが観測されている。
Powered by フィスコ -
2016年10月10日(月)08時10分
アジア為替見通し=トランプ氏劣勢ならドルは底堅く推移か
先週末のNYタイムではドル売りが先行した。米9月雇用統計では非農業部門雇用者数が+15.6万人と、市場予想の+17.5万人を下回った。過去2カ月分はあわせて7000人の下方修正となり、失業率は5.0%へ悪化。失業率は労働参加率の上昇をともなった鈍化だったが、賃金の伸びは想定内で、全体的には期待を上回る内容ではなかった。短期筋を中心としたイベントフォローのドル売りで、ユーロドルは1.1205ドル、豪ドル/ドルは0.7624ドル、NZドル/ドルは0.7110ドルまで上昇。ただ米労働市場の緩やかな改善が確認できたことで、CMEのFedウォッチが示す12月の利上げ確立は前日からほぼ変わらず。引き続き年内の利上げが意識されるなかで、豪ドル/ドルは0.7553ドル、NZドル/ドルは0.7110ドルまで反落。ユーロドルは1.11ドル半ばまで失速したが、引けにかけて持ち直した。ドル円は前日までの8連騰の反動と、日米の3連休を控えた調整もあわさって102.86円まで下落した。103円半ばまで戻す場面もあったが、原油安や冴えない株価動向にも影響を受けて安値圏へ押し戻された。ユーロ円は115.05円、豪ドル円は77.99円、NZドル円は73.52円までレンジ下限を拡大した。
東京市場は体育の日、NY市場はコロンブス・デー(株式市場は開場)など本日休場の市場は多く、為替相場の動意は限定的ではないか。ただ、流動性の低下により急な値動きになる可能性もあり注意が必要だ。日本時間の午前中には米大統領選の2回目のTV討論会が実施される。破天荒な言動とみなされているトランプ氏が劣勢に立たされると、市場参加者の先行き不安は後退し、ドルは底堅く推移すると思われる。トランプ氏の女性に対する蔑視発言も報道されたことで、クリントン氏の優勢は変わらないとみられている。
先週末の米雇用統計のうち、非農業部門雇用者数はやや鈍化した。3カ月の増加幅も19万2000人と目安の20万人を下回った。失業率も0.1%悪化し5.0%に。ただ、平均時給は前年同月比2.6%と伸びており、このままインフレ圧力が続けば年内の米利上げ観測は継続する可能性がある。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月10日(月)06時35分
ドル円は103円前半、日銀総裁「現時点で追加緩和必要ない」
先週末に米雇用統計を通過し、ドル円は伸びが一服するも下値は限られた。週明けのドル円は103円前半でやや買いが先行し、ユーロドルは1.11ドル後半で小動き。一方、ポンドドルは1.24ドル前半で上値が重い。
黒田日銀総裁は8日、米ワシントンで講演し、マイナス金利の深掘りなどの追加緩和は現時点では必要ないとの見方を示した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月10日(月)06時17分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
株式市場は祝日のため休場(体育の日)
<海外>
14:45 スイス・失業率(9月) 3.4%
15:00 独・貿易収支(8月) 190億ユーロ 195億ユーロ
15:00 独・経常収支(8月) 186億ユーロ
20:25 ブ・週次景気動向調査
21:00 印・鉱工業生産(8月) -0.4% -2.4%
27:00 ブ・貿易収支(週次)(10月9日まで1カ月間)米・コロンバスデーの祝日(株式市場は開場、米国債市場は休場)
欧・ユーロ圏財務相会合
欧・決算発表 LVMH
中・元建て新規貸出額(9月、15日までに) 1兆元 9487億元
中・マネーサプライ(9月、15日までに)
中・資金調達総額(中国元)(9月、15日までに) 1兆3900億元 1兆4697億元注:数値は市場コンセンサス、前回数値
Powered by フィスコ
2016年10月10日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年10月10日(月)22:36公開お下劣トーク流出でトランプ陣営に悲壮感。クリントン勝利でもリスクオンとは限らない
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2016年10月10日(月)11:31公開第2回TV討論会と米企業決算に注目!さらに煮詰まる米国株いよいよ動くか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年10月10日(月)07:52公開10月10日(月)■『[米)雇用統計]発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下な… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時08分公開
FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)