ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年10月10日(月)のFXニュース(1)

  • 2016年10月10日(月)08時27分
    【速報】ドルは102円96銭まで弱含み

    10日午前のアジア市場でドルは102円96銭まで弱含み。米大統領選第2回TV討論会を控えてポジション調整的なドル売りが観測されている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月10日(月)08時10分
    アジア為替見通し=トランプ氏劣勢ならドルは底堅く推移か

     先週末のNYタイムではドル売りが先行した。米9月雇用統計では非農業部門雇用者数が+15.6万人と、市場予想の+17.5万人を下回った。過去2カ月分はあわせて7000人の下方修正となり、失業率は5.0%へ悪化。失業率は労働参加率の上昇をともなった鈍化だったが、賃金の伸びは想定内で、全体的には期待を上回る内容ではなかった。短期筋を中心としたイベントフォローのドル売りで、ユーロドルは1.1205ドル、豪ドル/ドルは0.7624ドル、NZドル/ドルは0.7110ドルまで上昇。ただ米労働市場の緩やかな改善が確認できたことで、CMEのFedウォッチが示す12月の利上げ確立は前日からほぼ変わらず。引き続き年内の利上げが意識されるなかで、豪ドル/ドルは0.7553ドル、NZドル/ドルは0.7110ドルまで反落。ユーロドルは1.11ドル半ばまで失速したが、引けにかけて持ち直した。ドル円は前日までの8連騰の反動と、日米の3連休を控えた調整もあわさって102.86円まで下落した。103円半ばまで戻す場面もあったが、原油安や冴えない株価動向にも影響を受けて安値圏へ押し戻された。ユーロ円は115.05円、豪ドル円は77.99円、NZドル円は73.52円までレンジ下限を拡大した。

     東京市場は体育の日、NY市場はコロンブス・デー(株式市場は開場)など本日休場の市場は多く、為替相場の動意は限定的ではないか。ただ、流動性の低下により急な値動きになる可能性もあり注意が必要だ。日本時間の午前中には米大統領選の2回目のTV討論会が実施される。破天荒な言動とみなされているトランプ氏が劣勢に立たされると、市場参加者の先行き不安は後退し、ドルは底堅く推移すると思われる。トランプ氏の女性に対する蔑視発言も報道されたことで、クリントン氏の優勢は変わらないとみられている。
     先週末の米雇用統計のうち、非農業部門雇用者数はやや鈍化した。3カ月の増加幅も19万2000人と目安の20万人を下回った。失業率も0.1%悪化し5.0%に。ただ、平均時給は前年同月比2.6%と伸びており、このままインフレ圧力が続けば年内の米利上げ観測は継続する可能性がある。

  • 2016年10月10日(月)06時35分
    ドル円は103円前半、日銀総裁「現時点で追加緩和必要ない」

     先週末に米雇用統計を通過し、ドル円は伸びが一服するも下値は限られた。週明けのドル円は103円前半でやや買いが先行し、ユーロドルは1.11ドル後半で小動き。一方、ポンドドルは1.24ドル前半で上値が重い。
     黒田日銀総裁は8日、米ワシントンで講演し、マイナス金利の深掘りなどの追加緩和は現時点では必要ないとの見方を示した。

  • 2016年10月10日(月)06時17分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
      株式市場は祝日のため休場(体育の日)    


    <海外>
    14:45  スイス・失業率(9月)    3.4%
    15:00  独・貿易収支(8月)  190億ユーロ  195億ユーロ
    15:00  独・経常収支(8月)    186億ユーロ
    20:25  ブ・週次景気動向調査    
    21:00  印・鉱工業生産(8月)  -0.4%  -2.4%
    27:00  ブ・貿易収支(週次)(10月9日まで1カ月間)    

      米・コロンバスデーの祝日(株式市場は開場、米国債市場は休場)   
      欧・ユーロ圏財務相会合    
      欧・決算発表 LVMH    
      中・元建て新規貸出額(9月、15日までに)  1兆元  9487億元
      中・マネーサプライ(9月、15日までに)    
      中・資金調達総額(中国元)(9月、15日までに)  1兆3900億元  1兆4697億元

    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較