
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年10月11日(火)のFXニュース(7)
-
2016年10月11日(火)23時54分
ドル円は103円半ばで一時下押し、クロス円に連れ安
欧州通貨やオセアニア通貨が、対ドルでの下落とともにクロス円でも売られている。クロス円に連れ安となり、ドル円も一時103.46円と本日のレンジ下限を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月11日(火)23時38分
【市場反応】米9月労働市場情勢指数、予想外のマイナスでドル伸び悩む
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では予想を下回った米国の労働関連指標を嫌いドルが伸び悩んだ。ドル・円は103円86銭から103円70銭へ下落。ユーロ・ドルは1.1070ドルの安値から1.1080ドルへ戻した。米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した9月労働市場情勢指数は‐2.2と、プラス改善予想に反して8月−1.3に続き2か月連続のマイナスとなった。
【経済指標】
・米・9月労働市場情勢指数:‐2.2(予想:1.5、8月:−1.3←-0.7)Powered by フィスコ -
2016年10月11日(火)23時27分
【市場反応】米9月労働市場情勢指数、予想外のマイナスでドル伸び悩む
NY外為市場では予想を下回った米国の労働関連指標を嫌いドルが伸び悩んだ。ドル・円は103円86銭から103円70銭へ下落。ユーロ・ドルは1.1070ドルの安値から1.1080ドルへ戻した。
米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した9月労働市場情勢指数は‐2.2と、プラスに改善予想に反して8月−1.3に続き2か月連続のマイナスとなった。
【経済指標】
・米・9月労働市場情勢指数:‐2.2(予想:1.5、8月:−1.3←-0.7)Powered by フィスコ -
2016年10月11日(火)23時22分
NY市場動向(午前10時台):ダウ94ドル安、原油先物0.16ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18234.84 -94.20 -0.51% 18312.33 18222.89 4 26
*ナスダック 5297.43 -31.24 -0.59% 5321.82 5295.22 578 1408
*S&P500 2150.86 -12.80 -0.59% 2161.56 2150.85 64 437
*SOX指数 821.19 -11.72 -1.41%
*225先物 16960 大証比 -50 -0.29%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.79 +0.18 +0.17% 103.99 103.55
*ユーロ・ドル 1.1077 -0.0062 -0.56% 1.1117 1.1070
*ユーロ・円 114.97 -0.44 -0.38% 115.56 114.84
*ドル指数 97.42 +0.49 +0.51% 97.48 96.90
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.87 +0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 1.78 +0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 2.51 +0.06 2.92 2.88
*日米金利差 1.82 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 51.19 -0.16 -0.31% 51.54 50.61
*金先物 1256.30 -4.10 -0.33% 1264.00 1254.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7078.67 -18.83 -0.27% 7129.83 7078.64 46 54
*独DAX 10630.29 +6.21 +0.06% 10692.36 10589.32 14 16
*仏CAC40 4493.30 -3.96 -0.09% 4520.18 4487.53 16 24Powered by フィスコ -
2016年10月11日(火)23時19分
【速報】米・9月労働市場情勢指数は予想を下回り‐2.2
日本時間11日午後11時に発表された米・9月労働市場情勢指数(LMCI)は予想を下回り‐2.2となった。
【経済指標】
・米・9月労働市場情勢指数:‐2.2(予想:1.5、8月:−1.3←-0.7)Powered by フィスコ -
2016年10月11日(火)23時17分
米・9月労働市場情勢指数
米・9月労働市場情勢指数
前回:-0.7(改訂:-1.3) 予想:+1.5 結果:-2.2
Powered by セントラル短資FX -
2016年10月11日(火)22時58分
米労働市場情勢指数の発表控え、ドル円は103.75円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 103.75円 (104.07 / 103.56)
ユーロドル 1.1077ドル (1.1142 / 1.1072)
ユーロ円 114.92円 (115.79 / 114.85)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月11日(火)22時46分
【まもなく】米・9月労働市場情勢指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間11日午後11時に米・9月労働市場情勢指数(LMCI)が発表されます。
・米・9月労働市場情勢指数
・予想:1.5
・8月:-0.7Powered by フィスコ -
2016年10月11日(火)22時45分
NY外為:ポンド下げ止まる
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でポンドは下げ止まった。ポンド・ドルはロンドン市場で1.2250ドルまで下落しフラッシュクラッシュが発生した7日以来の安値を更新後、1.2329ドルまで反発した。ポンド・円は127円13銭まで下落したのち127円85銭へ反発。ユーロ・ポンドは0.9027ポンドから0.8996ポンドまで下落した。
Powered by フィスコ -
2016年10月11日(火)22時28分
NY株式オープン控え、ドル円は103.59円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 103.59円 (104.07 / 103.56)
ユーロドル 1.1095ドル (1.1142 / 1.1072)
ユーロ円 114.93円 (115.79 / 114.85)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月11日(火)22時12分
【NY為替オープニング】米12月利上げ織り込むドル買い
◎ポイント
・エバンス米シカゴ連銀総裁「米経済は健全、連邦公開市場委員会(FOMC)が12月に利上げしても構わない」
・米・9月労働市場情勢指数:(予想:1.5、8月:-0.7)
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演(連銀の役割など)
・EU財務相理事会
・独・10月ZEW景気期待指数:6.2(予想:4.0、9月:0.5)
・南アランド急落、ゴーダン財務相警察から出頭命令との報道を嫌気
・ポンド続落
11日のニューヨーク外為市場では連邦公開市場委員会(FOMC)の12月利上げを織り込むドル買いが優勢となっている。ドル指数は重要な節目となる200日移動平均水準の95.88以上の推移。通常はハト派として知られるシカゴ連銀のエバンス総裁はオーストラリア、シドニーでの講演で「米経済は健全、FOMCが12月に利上げしても構わない」との見解を示した。米9月雇用統計で非農業部門の雇用者数の伸びが予想を下回ったことに関しても
「なかなか良い数字だった」との見方を示した。イエレンFRB議長が労働市場のスラックを見極めるために注目している9月労働市場情勢指数に注目が集まる。米金利先物市場での12月の利上げ確率は67%近くまで上昇。英国の欧州連合(EU)離脱に絡んだポンドやユーロの下落もドルの上昇を助ける。ポンドは対ドルで続落。先週のフラッシュクラッシュ以降、戻りが鈍い。英国のメイ首相が2017年3月末までにEU基本条約50条を発動しEUに正式な離脱の意向を表明する方針を示した。EU高官らが交渉に際し、英国に特別な配慮をしない方針をすでに示しており、英国に不利になるとの懸念や金利先安感がポンド売りにつながっているようだ。当面は心理的節目の1.2000を目指す展開か。
また、南アフリカランドが急落。税務当局責任者時代に関連した詐欺で訴追されるとの報道があったゴーダン財務相が裁判所への出頭命令を受けたことを認 め、検察は同相を訴追する意向だという。政治的動機ともいわれており、行方を睨んだ展開。
また、昨日欧米の株式相場を支えた株式相場動向を睨んだ展開となる。ロシアのプーチン大統領が「増産凍結、減産」でOPECに協調する意向を示したことが原油価格の先高感に繋がった。また、サウジアラビアのファリハ・エネルギー産業鉱物資源相もイスタンブールで開催された世界エネルギー大会で原油価格が1バーレル60ドルを回復することが可能だとの見方を示した。世界最大の石油輸出国であるサウジアラビアは生産制限に向け他の生産国と連携し、11月までに正式な合意にいたることが可能だと楽観視している。原油価格の先高感は各国のインフレ期待やインフレ率の引き上げを助ける。米国の12月の利上げをさらに正当化させる可能性がある。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円14銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1171ドルを下回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
ドル・円103円73銭、ユーロ・ドル1.1078ドル、ユーロ・円114円98銭、ポンド1.2272ドル、ドル・スイスは0.9872フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2016年10月11日(火)21時39分
欧州通貨に調整、ドル円の重しに
ユーロドルは1.1090ドル前後、ポンドドルは1.23ドルちょうど付近まで反発している。欧州序盤からのドル高・欧州通貨安に調整が入り、ドル円をこの日の安値圏となる103.60円付近まで押し下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月11日(火)21時18分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:10月11日
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間
10月11日
・23:00 米・9月労働市場情勢指数(予想:1.5、8月:-0.7)
・24:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演(連銀の役割など)Powered by フィスコ -
2016年10月11日(火)21時15分
カナダ・9月住宅着工件数
カナダ・9月住宅着工件数
前回:18.27万件(改訂:18.24万件) 予想:19.00万件 結果:22.06万件
Powered by セントラル短資FX -
2016年10月11日(火)21時11分
ドル・円103円99銭から103円72銭まで軟調推移
[欧米市場の為替相場動向]
11日のロンドン外為市場では、ドル・円は103円99銭から103円72銭まで下落した。英国のEU離脱交渉に絡む懸念によるポンド売り、ユーロ連れ安でクロス円が下げたことが、ドル・円の下押し圧力になった。
ユーロ・ドルは1.1116ドルから1.1072ドルまで下落し、ユーロ・円は115円56銭から114円93銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.2308ドルから1.2250ドルまで下落。ソーンダース英中銀金融政策委員のポンド安言及もあり、ポンド売りが強まった。ドル・スイスフランは0.9849フランから0.9884フランまで上昇した。
[経済指標]
・独・10月ZEW景気期待指数:6.2(予想:4.0、9月:0.5)[要人発言]
・ソーンダース英中銀金融政策委員
「さらにポンド安になっても驚かない」
・ゴーダン南ア財務相
「警察から出頭命令受けた」Powered by フィスコ
2016年10月11日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年10月11日(火)12:14公開原油価格の急上昇でドル全面高、ドルのゆくえしっかり見守らねば
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年10月11日(火)10:30公開原油高とトランプリスク後退受け株高!為替はドル堅調。投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年10月11日(火)09:36公開米雇用統計は微妙も12月利上げはOK!?米ドル/円は中期的な上昇期待で押し目買い
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2016年10月11日(火)08:09公開10月11日(火)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『[米)雇用統計]消化後の為替相場の方向性(週初はドル買…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年07月03日(木)14時10分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)