ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年10月14日(金)のFXニュース(4)

  • 2016年10月14日(金)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比43.06円高の16817.30円

    日経平均株価指数後場は、前日比43.06円高の16817.30円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、103.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月14日(金)12時10分
    ■東京午前=小動き、強い中国指標を受け円売りに振れる場面も

     東京タイム午前の為替相場は小動きだった。中国の強い指標結果を受け、円売りに振れる場面もあったが、値動きは限定的だった。日経平均株価が昨日の終値近辺で上下する動きに合わせ、円相場も小幅に反応した。

     9月の中国消費者物価指数は前年比で市場予想を上回る+1.9%と、6月以来の伸び率となった。また、同生産者物価指数は+0.1%となり、2012年1月以来のプラスとなった。前日の中国9月輸出は-10.0%と大幅に落ち込んだため、中国経済の減速懸念が浮上していたが、今回の指標結果を受けリスク回避姿勢が緩み、円売りに振れた。ドル円は103.98円まで上昇、ユーロ円は114.88円、ポンド円は127.40円、豪ドル円は79.01円、NZドル円は74.08円、加ドル円は78.83円まで上昇した。ただ、その後、円売りは進まず、すぐに値動きは落ち着いた。

     昨日のドル売りは一服、ユーロドルは1.1040ドル、ポンドドルは1.2218ドルまで下押した。一方で、オセアニア通貨はやや買いが優勢で、豪ドル/ドルは0.7607ドル、NZドル/ドルは0.7133ドルまでレンジ上限を広げた。ドル/加ドルは1.3214加ドルまで加ドル安優勢となった。

     週末のポジション調整が主体となり、為替相場の値動きは限定的か。ただ、今晩は米9月小売売上高や同生産者物価指数、イエレンFRB議長の講演も予定されており、対ドルで主要通貨は振幅する可能性がある。

  • 2016年10月14日(金)12時04分
    豪ドル買い一服も、日本株の上げ幅拡大に期待

    13日に発表された中国9月貿易統計が低調だったことでオーストラリアとの交易関係が注目され、同日の取引では豪ドルが売られた。しかし、今日の中国9月消費者物価指数、同生産者物価指数が堅調だったことで豪ドル・円は78円70銭台から79円01銭まで上昇。足元で買いは一服しているが、日経平均が上げ幅を拡大すれば円売りが押し上げそうだ。

    ここまでのドル・円の取引レンジは103円61銭から103円98銭、ユーロ・円は114円52銭から114円88銭、ユーロ・ドルは1.1041ドルから1.1058ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月14日(金)12時00分
    午前まとめ=ドル円は一時104円手前まで上昇

    ・ドル円は104円手前まで上昇するも、その後の円売り進まず

    ・中国消費者物価指数は前年比で6月以来の伸び率、、同生産者物価指数は2012年1月以来となるプラスに転換

    ・日経平均株価は昨日終値を挟んだ方向感の乏しい値動き

  • 2016年10月14日(金)11時40分
    【ディーラー発】オセアニア通貨堅調(東京午前)

    続落して寄付いた日経平均が前日比プラス圏へ浮上し、ドル円は103円97銭付近まで上昇。そうした中、中国・経済指標の上振れを好感した豪ドル買いが持ち込まれ、対ドルでは0.7603付近まで、対円でも78円96銭付近まで上伸。また、豪ドル上昇の動きにNZドルもつれ高となり対ドルで0.7133付近まで、対円で74円06銭付近まで買われそれぞれ前日高値を上抜けるなど、オセアニア通貨が堅調となっている。11時40分現在、ドル円103.803-813、ユーロ円114.618-638、ユーロドル1.10418-426で推移している。

  • 2016年10月14日(金)11時33分
    日経平均前場引け:前日比10.96円高の16785.20円

    日経平均株価指数は、前日比10.96円高の16785.20円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、103.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月14日(金)10時59分
    ハンセン指数スタート0.38%高の23119.96(前日比+88.66)

    香港・ハンセン指数は、0.38%高の23119.96(前日比+88.66)でスタート。日経平均株価指数、10時35分現在は前日比47.92円高の16822.16円。東京外国為替市場、ドル・円は103.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月14日(金)10時37分
    【速報】中・9月生産者物価指数:前年比+0.1%で予想を上回る

    10:30に発表された中国の9月生産者物価指数は、前年比+0.1%で市場予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月14日(金)10時35分
    【速報】中国・9月消費者物価指数:前年比+1.9%で予想を上回る

    10:30発表の中国・9月消費者物価指数は、前年比+1.9%で予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月14日(金)10時30分
    中国・9月消費者物価指数など

    中国・9月消費者物価指数(前年比)

    前回:+1.3% 予想:+1.6% 結果:+1.9%

    中国・9月生産者物価指数(前年比)

    前回:-0.8% 予想:-0.3% 結果:+0.1%

     

  • 2016年10月14日(金)10時20分
    人民元対ドル基準値6.7157元

    中国人民元対ドル基準値 6.7157元(前日 6.7296元)

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月14日(金)10時11分
    【まもなく】中・9月消費者物価指数、9月生産者物価指数0.3%

    10:30に9月の消費者物価指数と生産者物価指数が発表される。前回値および予想値は以下の通り。


    ・9月消費者物価指数
    ・前回値:前年比+1.3%
    ・予想値:前年比+1.6%

    ・9月生産者物価指数
    ・前回値:前年比:-0.8%
    ・予想値:前年比:-0.3%

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月14日(金)10時05分
    仲値公示前後、ドル円は103.80円付近で小動き

     仲値公示前後、ドル円は103.80円付近で小動き。ユーロ円は114.60円付近、豪ドル円は78.60円付近で推移。NZドル円は73.68円まで小幅高となった。ポンド円は126.90円付近まで下げ幅を縮小させた。日経平均株価は昨日終値を挟んで推移。材料不足で方向感は乏しい。

  • 2016年10月14日(金)09時37分
    ドル・円:東京株高を意識してドルは下げ渋る

     ドル・円は103円80銭近辺で推移。ドルは103円61銭まで下げたが、日経平均株価は小幅高となっており、株高を意識してリスク選好的なドル買いのフローが多少入っているようだ。103円50銭近辺には個人勢などのドル買い興味が残されているもよう。アジア市場でドルが103円台前半まで下落する可能性は低いとの見方が多い。ここまでのドル・円の取引レンジは103円61銭から103円87銭で推移している。

    ・ユーロ・円はもみあい、114円52銭から114円72銭で推移。
    ・ユーロ・ドルはもみあい、1.1044ドルから1.1058ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・103円50銭近辺で個人勢などのドル買い注文
    ・米12月利上げを想定したドル買い・円売りは継続する可能性

    ・NY原油先物(時間外取引):高値50.80ドル 安値50.55ドル 直近値50.62ドル

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月14日(金)09時06分
    ドル円はじり高、日経平均は小幅安後にプラス圏へ切り返す

     ドル円は103.84円、ユーロ円は114.72円、豪ドル円は78.56円、加ドル円は78.66円まで小幅高となった。日経平均株価は小幅安で寄り付いたあとにプラス圏に浮上した。

2025年03月27日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム