ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年10月25日(火)のFXニュース(7)

  • 2016年10月25日(火)23時43分
    【市場反応】米10月消費者信頼感指数/リッチモンド連銀製造業指数、ドル買い後退

    [欧米市場の為替相場動向]

     外為市場では予想を下回った米国の消費者信頼感指数に失望し、ドル買いが後退した。ドル・円は104円87銭の高値から104円71銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0851ドルの安値圏でもみ合った。

    米国の10月消費者信頼感指数は98.6と、市場予想101.0を下回り、9月103.5から低下。7月来で最低となった。

    また、同時刻に発表された10月リッチモンド連銀製造業指数は−4と、市場予想通り9月-8から改善したものの3か月連続のマイナスとなった。

    【経済指標】
    ・米・10月消費者信頼感指数:98.6(予想:101.0、9月:103.5←104.1)
    ・米・10月リッチモンド連銀製造業指数:−4(予想:-4、9月:-8)

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月25日(火)23時32分
    【市場反応】米10月消費者信頼感指数/リッチモンド連銀製造業指数、ドル買い後退

     外為市場では予想を下回った米国の消費者信頼感指数に失望し、ドル買いが後退した。ドル・円は104円87銭の高値から104円71銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0851ドルの安値圏でもみ合った。

    米国の10月消費者信頼感指数は98.6と、市場予想101.0を下回り、9月103.5から低下。7月来で最低となった。

    また、同時刻に発表された10月リッチモンド連銀製造業指数は−4と、市場予想通り9月-8から改善したものの3か月連続のマイナスとなった。

    【経済指標】
    ・米・10月消費者信頼感指数:98.6(予想:101.0、9月:103.5←104.1)
    ・米・10月リッチモンド連銀製造業指数:−4(予想:-4、9月:-8)

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月25日(火)23時23分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ2ドル安、原油先物0.09ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 18221.07  -1.96 -0.01% 18228.99 18190.33  17  13
    *ナスダック   5304.05  -5.78 -0.11% 5310.27 5300.38 779 1111
    *S&P500     2149.66  -1.67 -0.08% 2149.82 2146.33 193 302
    *SOX指数     830.25  +0.46 +0.06%  
    *225先物    17400 大証比 +20 +0.12%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     104.78  +0.60 +0.58%  104.88  104.41 
    *ユーロ・ドル  1.0861 -0.0021 -0.19%  1.0894  1.0853 
    *ユーロ・円   113.80  +0.43 +0.38%  113.91  113.59 
    *ドル指数     99.06  +0.30 +0.30%   99.08   98.64 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.85  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.76  -0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.51  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.83  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     50.43  -0.09 -0.18%   50.93   50.14 
    *金先物      1268.50   +4.80 +0.38%  1271.70  1262.4 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7050.17 +63.77 +0.91% 7050.17 6985.92  65  34
    *独DAX    10784.13 +22.96 +0.21% 10827.72 10764.93  19  10
    *仏CAC40    4554.49  +1.91 +0.04% 4570.63 4547.71  17  23

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月25日(火)23時09分
    ドル買い小休止も、ドル円は104円後半でしっかり

     米10月消費者信頼感指数は前月や市場予想を下回る98.6となった。ただ、高い水準は維持されている。ドル円は104.87円を頭に上げが一服するも、104円後半でしっかり。また、ユーロドルは1.0853ドル、ポンドドルは1.2098ドルを安値に下げ渋っている。
     クロス円はまちまち。ユーロ円は113.91円、豪ドル円は80.02円、NZドル円は74.83円まで高値を更新した一方で、ポンド円は126.85円まで弱含んだ。小反落して寄り付いたダウ平均はプラス圏に浮上している。

  • 2016年10月25日(火)23時00分
    【速報】米・10月消費者信頼感指数は予想を下回り98.6

     日本時間25日午後11時に発表された米・9月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)は予想を下回り98.6となった。

    【経済指標】
    ・米・10月消費者信頼感指数:98.6(予想:101.0、9月:104.1)

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月25日(火)23時00分
    米・10月消費者信頼感指数など

    米・10月消費者信頼感指数

    前回:104.1(改訂:103.5) 予想:101.5 結果: 98.6

    米・10月リッチモンド連銀製造業指数

    前回:-8 予想:-4 結果:-4

  • 2016年10月25日(火)23時00分
    【速報】米・10月リッチモンド連銀製造業指数は予想どおり‐4

     日本時間25日午後11時頃発表された米・10月リッチモンド連銀製造業指数は予想どおり‐4、となった。

    【経済指標】
    ・米・10月リッチモンド連銀製造業指数:‐4(予想:-4、9月:-8)

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月25日(火)22時54分
    【まもなく】米・10月リッチモンド連銀製造業指数の発表です(日本時間23: 00)

     日本時間25日午後11時に米・10月リッチモンド連銀製造業指数が発表されます。

    ・米・10月リッチモンド連銀製造業指数
    ・予想:-4
    ・9月:-8

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月25日(火)22時54分
    【まもなく】米・10月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間25日午後11時に米・10月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
    が発表されます。

    ・米・10月消費者信頼感指数
    ・予想:101.0
    ・9月:104.1

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月25日(火)22時50分
    ドル円104円後半で堅調維持も、105円大台を前に伸び悩む

     ドル円は104.87円まで7月29日以来の高値を更新し高値圏で堅調な動きも、105円大台を前にいったん伸び悩んでいる。また、ユーロドルは1.0853ドル、ポンドドルは1.2105ドルまで下押した。この後は、米10月消費者信頼感指数や同リッチモンド連銀製造業指数などの発表が予定されている。

  • 2016年10月25日(火)22時39分
    【NY為替オープニング】年内の利上げ織り込むドル買い加速

    ◎ポイント
    ・ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁「12月FOMCは利上げに理想的な時期である可能性も」
    ・独・10月IFO企業景況感指数:110.5(予想:109.6、9月:109.5)
    ・米・8月FHFA住宅価格指数(前月比+0.5%、7月:+0.5%)
    ・米・8月S&Pシースケラー住宅価格指数(前年比予想:+5.05%、7月:+5.02%)
    ・米・10月消費者信頼感指数(予想:101.0、9月:104.1)
    ・米・10月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-4、9月:-8)
    ・カーニー英中銀総裁証言(英貴族院経済問題委員会)
    ・ドラギECB総裁講演(金融政策)
    ・ロックハート米アトランタ連銀総裁講演(地域開発)
    ・米財務省2年債入札(260億ドル)

     25日のニューヨーク外為市場では、米国の年内の利上げを織り込むドル買いが一段と強まった。11月の連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて、米連邦準備制度理事会
    (FRB)はブラックアウト期間入りするため、FOMC終了まで高官の講演は本日予定されているロックハート米アトランタ連銀総裁講演で最後となる。

    米国大統領選挙を数日後に控えて、FOMCが11月会合で利上げを実施する可能性は低いと考えられている。メンバーは、政策決定に政治が関与する可能性はないが、大統領選挙の結果によっては、見通しが大幅に変わる可能性を指摘している。金利先物市場での11月の利上げ確率は19%。万が一、FOMCが利上げに踏み切るとサプライズになりドルが急伸する可能性がある。

    12月の利上げ確率は71%まで上昇した。市場も十分に利上げを織り込み、雇用やインフレが順調に進んだ場合、FOMCも12月会合で利上げに踏み切ることが可能になる。米サンフランシスコ連銀のウィリアムズ総裁も米ウォールストリートジャーナル紙とのインタビューで、「12月FOMCは利上げに理想的な時期である可能性がある」と述べている。

    現状で、雇用やインフレがFRBの目標に近づいており、年内の利上げが正当化されるとの見方が強まりつつある。2016年のFOMC投票権を有すセントルイス連銀のブラード総裁は24日の講演で、「我々の見通しではインフレ、雇用は目標に近づいた」との見通しを示した。本年の投票権は有さないが通常はハト派として知られるエバンス・シカゴ連銀総裁は「労働市場にはまだいくらかスラックが見られる」としながらも「インフレが目標に近づいたことは朗報」「インフレ圧力が上昇し始めると楽観視」と述べたほか、景気後退時に利下げが可能なように、「利上げをしておくべき」と早期の利上げを推奨。

    さらに、製造業も回復の兆しを見せており、年内の利上げを正当化する。民間マークイットが発表した10月製造業PMI速報値は53.2と、予想外に9月51.5から改善。昨年10月以降1年ぶりの高水準となった。マークイットは新規受注や製造業生産の大幅な回復を確認した10月の結果は米国の10-12月期の製造業が強く回復する兆候を示しているとの見解を示した。国内経済の状況が引き続き伸びを牽引しており、低迷が続く輸出を相殺している。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の107円46銭を下回っている限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1174ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
    ドル・円104円55銭、ユーロ・ドル1.0876ドル、ユーロ・円113円71銭、ポンド1.2225ドル、ドル・スイスは0.9964フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月25日(火)22時23分
    【市場反応】米8月S&Pシースケラー・FHFA住宅価格指数、予想上回りドル急伸

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場では良好な米国の住宅価格指数を好感したドル買いが加速した。ドル・円は104円49銭から104円80銭まで上昇し、7月29日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.0877ドルから1.0853ドルまで下落し、3月10日来の安値を更新した。

    米国の8月S&Pシースケラー住宅価格指数は前年比+5.13%と、市場予想+5.00%を上回り5月来の高水準となった。

    同時刻に米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した8月FHFA住宅価格指数は前月比+0.7%
    と、伸びは鈍化予想に反して7月の+0.5%から拡大。3月来で最大となった。
    【経済指標】
    ・米・8月S&Pシースケラー住宅価格指数:前年比+5.13%(予想:+5.00%、7月:+4.98%←+5.02%)
    ・米・8月FHFA住宅価格指数:前月比+0.7%(予想:+0.4%、7月:+0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月25日(火)22時12分
    【市場反応】米8月S&Pシースケラー・FHFA住宅価格指数、予想上回りドル急伸

     NY外為市場では良好な米国の住宅価格指数を好感したドル買いが加速した。ドル・円は104円49銭から104円80銭まで上昇し、7月29日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.0877ドルから1.0853ドルまで下落し、3月10日来の安値を更新した。

    米国の8月S&Pシースケラー住宅価格指数は前年比+5.13%と、市場予想+5.00%を上回り5月来の高水準となった。

    同時刻に米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した8月FHFA住宅価格指数は前月比+0.7%
    と、伸びは鈍化予想に反して7月の+0.5%から拡大。3月来で最大となった。

    【経済指標】
    ・米・8月S&Pシースケラー住宅価格指数:前年比+5.13%(予想:+5.00%、7月:+4.98%←+5.02%)
    ・米・8月FHFA住宅価格指数:前月比+0.7%(予想:+0.4%、7月:+0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月25日(火)22時11分
    ドル円は104円後半、7月末以来の105円台が視野に

     NY序盤にドル買いが加速し、ドル円は104.80円まで上値を伸ばし、7月末以来の105円台が視野に入った。また、ユーロドルは1.0853ドル、ポンドドルは1.2148ドルまで下押し、豪ドル/ドルは0.76ドル前半、NZドル/ドルは0.71ドル前半に水準を切り下げている。

  • 2016年10月25日(火)22時01分
    【速報】米・8月FHFA住宅価格指数は予想を上回り+0.7%

     日本時間25日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の8月住宅価格指数は予想を上回り、前月比+0.7%となった。

    【経済指標】
    ・米・8月FHFA住宅価格指数:前月比+0.7%(予想:+0.4%、7月:+0.5%)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム