ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年10月25日(火)のFXニュース(5)

  • 2016年10月25日(火)17時31分
    本日の東京為替市場概況(104.40)

     今日の東京外為市場では、ドル・円は堅調に推移。104円15銭から104円49銭まで上昇した。前日のNY市場で米国の10月製造業PMI速報値の大幅上昇を受け、FRBの年内利上げ観測が一段と強まり、ドル買いになった流れが継続した。

     また、米株高を受けて日経平均株価が上昇スタートし、続伸して引けたことで円売りも強まった。ただ、104円台半ば付近では短期筋や国内輸出企業のドル売りがみられ、ドル・円は上げ渋るかたちになった。

     ユーロ・円は113円31銭から113円67銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0868ドルから1.0886ドルで推移した。

    ・17時時点:ドル・円104円40-50銭、ユーロ・円113円55-65銭
    ・日経平均:始値17298.63円、高値17381.80円、安値17298.63円、終値17365.25円
    (前日比130.83円高)

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月25日(火)17時31分
    ドル円は小幅高でこう着、104円半ばに輸出の売り観測

     ドル円は104円半ばで小幅高。東京タイムから円売りが優勢だが、値幅は104.15-49円とかなり狭い。104.50円付近に本邦輸出の売りが観測されており、上値を抑えているようだ。ユーロ円は113.72円まで高値を更新したが、上げはあまり目立たない。豪ドル円は79円後半で底堅い。

     欧州株式市場では主要指数が小幅高。大阪の日経225先物は17380円で推移しており、日中終値と横ばい。時間外取引でNY原油先物は小高く推移。

  • 2016年10月25日(火)17時25分
    ドル・円堅調、米年内利上げ観測によるドル買い継続

     今日の東京外為市場では、ドル・円は堅調に推移。104円15銭から104円49銭まで上昇した。前日のNY市場で米国の10月製造業PMI速報値の大幅上昇を受け、FRBの年内利上げ観測が一段と強まり、ドル買いになった流れが継続した。

     また、米株高を受けて日経平均株価が上昇スタートし、続伸して引けたことで円売りも強まった。ただ、104円台半ば付近では短期筋や国内輸出企業のドル売りがみられ、ドル・円は上げ渋るかたちになった。

     ユーロ・円は113円31銭から113円67銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0868ドルから1.0886ドルで推移した。

    ・17時時点:ドル・円104円40-50銭、ユーロ・円113円55-65銭
    ・日経平均:始値17298.63円、高値17381.80円、安値17298.63円、終値17365.25円
    (前日比130.83円高)

    【経済指標】
    ・特になし

    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月25日(火)17時14分
    ハンセン指数取引終了、0.17%安の23565.11(前日比-38.97)

    香港・ハンセン指数は、0.17%安の23565.11(前日比-38.97)で取引を終えた。
    17時12分現在、ドル円は104.44円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月25日(火)17時11分
    ややユーロ買い、独Ifo指数は強いがただそれだけ

     独10月Ifo景況感指数は2014年4月以来の高水準となった。独企業マインドははっきりと上向いている。内訳の現況指数、期待指数ともに上昇している。

     ユーロドルは1.0880ドル付近、ユーロ円は113.60円付近でユーロがビッド気味。ただ、独企業マインドがいくら上昇しようが欧州中央銀行(ECB)の追加緩和観測に変化はない。独企業マインドがユーロ圏の周辺国の企業マインドと一致するわけでもない。独Ifo景況感指数はユーロ相場に流れを与えるような力はない。

  • 2016年10月25日(火)17時01分
    【速報】独・10月IFO企業景況感指数は予想を上回り110.5

     日本時間25日午後5時に発表された独・10月IFO企業景況感指数は予想を上回り、110.5となった。

    【経済指標】
    ・独・10月IFO企業景況感指数:110.5(予想:109.6、9月:109.5)

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月25日(火)16時37分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7022.42
     前日比:+36.02
     変化率:+0.52%

    フランス CAC40
     終値 :4564.47
     前日比:+11.89
     変化率:+0.26%

    ドイツ DAX
     終値 :10793.69
     前日比:+32.52
     変化率:+0.30%

    スペイン IBEX35
     終値 :9221.00
     前日比:+4.80
     変化率:+0.05%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :17382.48
     前日比:+76.71
     変化率:+0.44%

    アムステルダム AEX
     終値 :461.21
     前日比:+1.46
     変化率:+0.32%

    ストックホルム OMX
     終値 :1459.49
     前日比:+2.70
     変化率:+0.19%

    スイス SMI
     終値 :8002.48
     前日比:+10.60
     変化率:+0.13%

    ロシア RTS
     終値 :998.52
     前日比:+4.75
     変化率:+0.48%

    イスタンブール・XU100
     終値 :79706.26
     前日比:-226.29
     変化率:-0.28%

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月25日(火)16時03分
    上海総合指数0.12%高の3131.94(前日比+3.69)で取引終了

    上海総合指数は、0.12%高の3131.94(前日比+3.69)で取引を終えた。
    16時01分現在、ドル円は104.46円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月25日(火)15時51分
    ユーロドル小動き、仏企業景況感指数は高止まり

     仏企業景況感指数は高止まり。年初から100-102の水準で横ばいを続けている。2011年以来の高水準が維持されていることからすると企業マインドは良好なのだろうが、市場参加者の関心は薄い。

     ユーロドルは1.08ドル後半で小動き。欧州勢の初動はまだみられない。ユーロ円は113円なかでしっかり。

  • 2016年10月25日(火)15時49分
    ポンド買い戻しか、英中銀総裁の議会証言に注目

    [今日の海外市場]

     今日の欧米外為市場では、ポンド・ドルの上昇を予想したい。英中銀のカーニー総裁による議会証言で目先の緩和方針を後退させた場合、ポンドの買い戻しに振れる見通し。その際には、ポンド・円も買われ、ドル・円の押し上げにつながる可能性がある。

     今晩は23時35分からのカーニー英中銀総裁による英貴族院経済問題委員会での議会証言が注目される。同総裁は今月14日、メディアとのインタビューで、英国経済に関し欧州連合(EU)離脱を決めた6月の国民投票前の水準と比べると「鈍っているものの、予想よりやや良好に推移している」と発言。実際、10月3日に発表された9月製造業PMIや18日の同消費者物価指数(CPI)などは予想を上振れている。

     一方、カーニー総裁は政治からの圧力にもさらされている。英国のメイ首相は今月初旬の保守党大会での演説で、英中銀の低金利政策には副作用があると指摘した。ポンド・ドルは足元で1.2200ドル台を割り込むなど31年ぶりの安値圏まで下落しているが、カーニー総裁の議会証言で11月2-3日開催の英中銀金融政策委員会(MPC)での追加利下げ観測が後退すれば、ポンドの買い戻しが強まりそうだ。

     ドル・円は、アジア市場では104円台半ばで短期筋や国内勢のドル売りに上値を抑えられているが、ポンドが上昇基調に転じた場合、ポンド・ドルの上昇に連れてポンド・円が上げ、ドル・円もある程度連れ高するという展開になろう。米国の10月消費者信頼感指数など経済指標の発表も注目される。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 独・10月IFO企業景況感指数(予想:109.6、9月:109.5)
    ・22:00 米・8月FHFA住宅価格指数(前月比+0.4%、7月:+0.5%)
    ・22:00 米・8月S&Pシースケラー住宅価格指数(前年比予想:+5.00%、7月:+5.02%)
    ・23:00 米・10月消費者信頼感指数(予想:101.5、9月:104.1)
    ・23:00 米・10月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-4、9月:-8)
    ・23:35 カーニー英中銀総裁証言(英貴族院経済問題委員会)
    ・24:30 ドラギECB総裁講演(金融政策)
    ・02:00 ロックハート米アトランタ連銀総裁講演(地域開発)
    ・02:00 米財務省2年債入札(260億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月25日(火)15時35分
    豪S&P/ASX200指数は5442.83で取引終了

    10月25日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+34.34、5442.83で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月25日(火)15時33分
    豪10年債利回りは上昇、2.276%近辺で推移

    10月25日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.036%の2.276%
    近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月25日(火)15時33分
    豪ドルTWI=65.1(+0.1)

    豪準備銀行公表(10月25日)の豪ドルTWIは65.1となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月25日(火)15時19分
    ドル円は円売り優勢だが、今週は月末相場

     ロンドン朝方のドル円は104円前半で推移。東京タイムから円売りが優勢で、10月13日の直近高値である104.64円を視野に入れている。ただ、12月の米利上げ観測はドル高のテーマとしては頼りなく、米大統領選を控えるなかではポジション調整が中心となりやすい。月末はテーマに沿って値動きをみても、あまりしっくりとこない場合が多い。

  • 2016年10月25日(火)15時02分
    日経平均大引け:前日比130.83円高の17365.25円

    日経平均株価指数は、前日比130.83円高の17365.25円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、104.41円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム