ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年10月28日(金)のFXニュース(3)

  • 2016年10月28日(金)12時55分
    ドル円 105円半ばに売りとOPバリア

     ドル円は105円前半で推移。昨日の上げに対する調整を105.06円でとどめて下げ止まっている。105.50円には売りとオプションバリアが観測されている。7月29日高値105.63円を前に、それなりの抵抗として立ちはだかりそうだ。105.00円には、規模の大きいNYカットのオプションが設定されている。

  • 2016年10月28日(金)12時45分
    原油先物の時間外取引は49ドル台後半

    通常取引時間時は反発。12月限は、高値は1時31分の50.06ドル、安値は22時00分の49.24ドル。サウジアラビアなど複数の湾岸諸国が、原油生産をピーク比で最大4%削減する用意があることをロシア側に伝えたと一部で報じられている。終値は、0.54ドル高の49.72ドル。原油先物の時間外取引は、12時34分現在で0.04ドル高の49.76ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月28日(金)12時35分
    上海総合指数0.03%高の3113.35(前日比+1.00)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.03%高の3113.35(前日比+1.00)で午前の取引を終えた。
    ドル円は105.16円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月28日(金)12時33分
    ドル・円:ドル伸び悩み、月末要因のドル売り継続

     28日午前の東京外為市場では、ドル・円は失速。月末要因の売りが継続しており、値を下げる展開となった。ドル・円は、前日海外市場では上昇基調となり、節目の105円台を回復したが、東京市場では月末要因による国内勢の売りが続いている。日経平均株価の上げ幅縮小を手がかりにドル買いは弱まっているようだ。

     ただ、ランチタイムの日経平均先物は引き続き堅調地合いとなっており、株高継続が見込まれるためドルは目先105円から大きく下げる展開は想定しにくい。なお、来週開催の日銀金融政策決定会合に向け、追加金融緩和を見込んだ円売りフローは観測されていないようだ。

     ここまでのドル・円の取引レンジは105円06銭から105円32銭、ユーロ・円は114円60銭から114円75銭、ユーロ・ドルは1.0893ドルから1.0905ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月28日(金)12時32分
    ドル伸び悩み、月末要因のドル売り継続

    28日午前の東京外為市場では、ドル・円は失速。月末要因の売りが継続しており、値を下げる展開となった。ドル・円は、前日海外市場では上昇基調となり、節目の105円台を回復したが、東京市場では月末要因による国内勢の売りが続いている。日経平均株価の上げ幅縮小を手がかりにドル買いは弱まっているようだ。

    ただ、ランチタイムの日経平均先物は引き続き堅調地合いとなっており、株高継続が見込まれるためドルは目先105円から大きく下げる展開は想定しにくい。なお、来週開催の日銀金融政策決定会合に向け、追加金融緩和を見込んだ円売りフローは観測されていないようだ。

    ここまでのドル・円の取引レンジは105円06銭から105円32銭、ユーロ・円は114円60銭から114円75銭、ユーロ・ドルは1.0893ドルから1.0905ドルで推移した。


    【要人発言】

    ・麻生財務相
    「為替についてはコメントしない」

    ・黒田日銀総裁
    「政府から言われて国債を買ったり引き受けたりしていない」
    「国債の買入れ額が大きく減少するとは考えていない」

    【経済指標】
    ・9月全国消費者物価コア指数:前年比-0.5%(予想:-0.5%、8月:-0.5%)
    ・9月失業率:3.0%(予想:3.1%、8月:3.1%)
    ・9月全世帯家計調査・支出:前年比-2.1%(予想:-2.7%、8月:-4.6%)
    ・9月有効求人倍率:1.38倍(予想:1.38倍、8月:1.37倍)
    ・豪・7-9月期生産者物価指数:+0.5%(4-6月期:前年比+1.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月28日(金)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比88.09円高の17424.51円

    日経平均株価指数後場は、前日比88.09円高の17424.51円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、105.15円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月28日(金)12時19分
    ■東京午前=小動き、ドル高に調整入る

     東京タイム午前の為替相場は小動きだった。前日のドル高に調整が入った程度で、目立った動意は見られなかった。日経平均株価はプラス圏で推移したが、円相場との相関性は薄かった。

     ユーロドルは1.0911ドル、ポンドドルは1.2188ドル、豪ドル/ドルは0.7608ドル、NZドル/ドルは0.7137ドルまで小幅高となった。ドル/加ドルは1.33加ドル後半で小動きだった。

     円相場はやや買いが先行したものの、主要通貨が対ドルで買い戻されたこともあり、クロス円は小反発した。ユーロ円は114.80円、ポンド円は128.24円、豪ドル円は80.02円、NZドル円は75.09円、加ドル円は78.67円までじり高となった。ただ、すぐに失速するなど値動きは極めて限定的だった。ドル円は105.06をレンジ下限に下げ渋った。

     今晩の米7-9月期国内総生産(GDP)や同個人消費の発表まで、為替相場の値動きは限定的ではないか。米GDPの市場予想は前期比年率で+2.4%と、4半期ぶりに2%を上回る見通し。底堅い米景気動向が確認できれば、ドル高地合いが維持されそうだ。

  • 2016年10月28日(金)12時13分
    午前まとめ=ドル円は105.06円をレンジ下限に下げ渋り

    ・ドル円は105.06円をレンジ下限に下げ渋り

    ・主要通貨は対ドルでやや買い戻されるも、値動きは限定的

    ・日経平均株価はプラス圏で推移するが、円相場との相関性は薄い

  • 2016年10月28日(金)11時34分
    日経平均前場引け:前日比90.10円高の17426.52円

    日経平均株価指数は、前日比90.10円高の17426.52円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、105.11円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月28日(金)11時00分
    ハンセン指数スタート0.19%安の23088.83(前日比-43.52)

    香港・ハンセン指数は、0.19%安の23088.83(前日比-43.52)でスタート。
    日経平均株価指数、10時59分現在は前日比102.74円高の17439.16円。
    東京外国為替市場、ドル・円は105.20円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月28日(金)10時43分
    【ディーラー発】ドル売りやや優勢(東京午前)

    NY時間に進んだドル買いの巻き戻しがやや優勢。ドル円は序盤に105円31銭付近まで上昇するも、その後は徐々に水準を切り下げ105円10銭付近まで下落。また、ポンドドルは1.2152付近から1.2179付近まで持ち直し、豪ドルドルが0.7600付近まで戻りを試したほか、一時1.0892付近まで沈んでいたユーロドルも1.09台を回復し底堅く推移。一方、クロス円はユーロ円が114円70銭前後で、ポンド円が128円ちょうど付近で売買が交錯するなど総じて方向感に欠ける状況となっている。10時43分現在、ドル円105.149-159、ユーロ円114.638-658、ユーロドル1.09020-028で推移している。

  • 2016年10月28日(金)10時33分
    ドル高にやや巻き戻し、ドル円は105.11円までじり安に

     昨日のドル高がやや巻き戻されている。ユーロドルは1.0906ドル、ポンドドルは1.2181ドル、豪ドル/ドルは0.7602ドル、NZドル/ドルは0.7133ドルまで小幅高となった。ドル円は105.11円までやや売られた。

  • 2016年10月28日(金)10時25分
    人民元対ドル基準値6.7858元

    中国人民元対ドル基準値 6.7858元(前日 6.7736元)

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月28日(金)09時58分
    ドル円は105.14円までじり安、昨日の上昇に調整入る

     ドル円は105.14円までじり安となった。昨日の上昇に調整が入っている。ユーロドルは1.0905ドルまで小幅高に。このほか、ポンド円は127.95円、加ドル円は78.54円までやや売られた。

  • 2016年10月28日(金)09時44分
    ドル・円:株高持続でドルは下げ渋る

     ドル・円は105円22銭近辺で推移。日経平均株価は100円高となっており、株高を意識したリスク選好的な円売りは続いているもよう。ドルは105円前半で推移しているが、午後の取引で105円台後半までドル高が進行する可能性がある。ここまでのドル・円の取引レンジは105円19銭から105円32銭。

     ユーロ・円はもみあい、114円63銭から114円75銭で推移・ユーロ・ドルはもみあい、1.0893ドルから1.0901ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・105円近辺に個人勢などのドル買い注文
    ・株高でドル再上昇の可能性

    NY原油先物(時間外取引):高値49.72ドル 安値49.59ドル 直近値49.71ドル

    日経平均寄り付き:前日比111.83円高の17448.25円

    Powered by フィスコ

2025年02月15日(土)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム