![FX・為替ニュース](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/494/img_cb6c41b2554c6e9fbc99468fab4be63431812.jpg)
2016年10月28日(金)のFXニュース(3)
-
2016年10月28日(金)12時55分
ドル円 105円半ばに売りとOPバリア
ドル円は105円前半で推移。昨日の上げに対する調整を105.06円でとどめて下げ止まっている。105.50円には売りとオプションバリアが観測されている。7月29日高値105.63円を前に、それなりの抵抗として立ちはだかりそうだ。105.00円には、規模の大きいNYカットのオプションが設定されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月28日(金)12時45分
原油先物の時間外取引は49ドル台後半
通常取引時間時は反発。12月限は、高値は1時31分の50.06ドル、安値は22時00分の49.24ドル。サウジアラビアなど複数の湾岸諸国が、原油生産をピーク比で最大4%削減する用意があることをロシア側に伝えたと一部で報じられている。終値は、0.54ドル高の49.72ドル。原油先物の時間外取引は、12時34分現在で0.04ドル高の49.76ドル。
Powered by フィスコ -
2016年10月28日(金)12時35分
上海総合指数0.03%高の3113.35(前日比+1.00)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.03%高の3113.35(前日比+1.00)で午前の取引を終えた。
ドル円は105.16円付近。Powered by フィスコ -
2016年10月28日(金)12時33分
ドル・円:ドル伸び悩み、月末要因のドル売り継続
28日午前の東京外為市場では、ドル・円は失速。月末要因の売りが継続しており、値を下げる展開となった。ドル・円は、前日海外市場では上昇基調となり、節目の105円台を回復したが、東京市場では月末要因による国内勢の売りが続いている。日経平均株価の上げ幅縮小を手がかりにドル買いは弱まっているようだ。
ただ、ランチタイムの日経平均先物は引き続き堅調地合いとなっており、株高継続が見込まれるためドルは目先105円から大きく下げる展開は想定しにくい。なお、来週開催の日銀金融政策決定会合に向け、追加金融緩和を見込んだ円売りフローは観測されていないようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは105円06銭から105円32銭、ユーロ・円は114円60銭から114円75銭、ユーロ・ドルは1.0893ドルから1.0905ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年10月28日(金)12時32分
ドル伸び悩み、月末要因のドル売り継続
28日午前の東京外為市場では、ドル・円は失速。月末要因の売りが継続しており、値を下げる展開となった。ドル・円は、前日海外市場では上昇基調となり、節目の105円台を回復したが、東京市場では月末要因による国内勢の売りが続いている。日経平均株価の上げ幅縮小を手がかりにドル買いは弱まっているようだ。
ただ、ランチタイムの日経平均先物は引き続き堅調地合いとなっており、株高継続が見込まれるためドルは目先105円から大きく下げる展開は想定しにくい。なお、来週開催の日銀金融政策決定会合に向け、追加金融緩和を見込んだ円売りフローは観測されていないようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは105円06銭から105円32銭、ユーロ・円は114円60銭から114円75銭、ユーロ・ドルは1.0893ドルから1.0905ドルで推移した。
【要人発言】・麻生財務相
「為替についてはコメントしない」・黒田日銀総裁
「政府から言われて国債を買ったり引き受けたりしていない」
「国債の買入れ額が大きく減少するとは考えていない」【経済指標】
・9月全国消費者物価コア指数:前年比-0.5%(予想:-0.5%、8月:-0.5%)
・9月失業率:3.0%(予想:3.1%、8月:3.1%)
・9月全世帯家計調査・支出:前年比-2.1%(予想:-2.7%、8月:-4.6%)
・9月有効求人倍率:1.38倍(予想:1.38倍、8月:1.37倍)
・豪・7-9月期生産者物価指数:+0.5%(4-6月期:前年比+1.0%)Powered by フィスコ -
2016年10月28日(金)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比88.09円高の17424.51円
日経平均株価指数後場は、前日比88.09円高の17424.51円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、105.15円付近。Powered by フィスコ -
2016年10月28日(金)12時19分
■東京午前=小動き、ドル高に調整入る
東京タイム午前の為替相場は小動きだった。前日のドル高に調整が入った程度で、目立った動意は見られなかった。日経平均株価はプラス圏で推移したが、円相場との相関性は薄かった。
ユーロドルは1.0911ドル、ポンドドルは1.2188ドル、豪ドル/ドルは0.7608ドル、NZドル/ドルは0.7137ドルまで小幅高となった。ドル/加ドルは1.33加ドル後半で小動きだった。
円相場はやや買いが先行したものの、主要通貨が対ドルで買い戻されたこともあり、クロス円は小反発した。ユーロ円は114.80円、ポンド円は128.24円、豪ドル円は80.02円、NZドル円は75.09円、加ドル円は78.67円までじり高となった。ただ、すぐに失速するなど値動きは極めて限定的だった。ドル円は105.06をレンジ下限に下げ渋った。
今晩の米7-9月期国内総生産(GDP)や同個人消費の発表まで、為替相場の値動きは限定的ではないか。米GDPの市場予想は前期比年率で+2.4%と、4半期ぶりに2%を上回る見通し。底堅い米景気動向が確認できれば、ドル高地合いが維持されそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月28日(金)12時13分
午前まとめ=ドル円は105.06円をレンジ下限に下げ渋り
・ドル円は105.06円をレンジ下限に下げ渋り
・主要通貨は対ドルでやや買い戻されるも、値動きは限定的
・日経平均株価はプラス圏で推移するが、円相場との相関性は薄い
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月28日(金)11時34分
日経平均前場引け:前日比90.10円高の17426.52円
日経平均株価指数は、前日比90.10円高の17426.52円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、105.11円付近。Powered by フィスコ -
2016年10月28日(金)11時00分
ハンセン指数スタート0.19%安の23088.83(前日比-43.52)
香港・ハンセン指数は、0.19%安の23088.83(前日比-43.52)でスタート。
日経平均株価指数、10時59分現在は前日比102.74円高の17439.16円。
東京外国為替市場、ドル・円は105.20円付近。Powered by フィスコ -
2016年10月28日(金)10時43分
【ディーラー発】ドル売りやや優勢(東京午前)
NY時間に進んだドル買いの巻き戻しがやや優勢。ドル円は序盤に105円31銭付近まで上昇するも、その後は徐々に水準を切り下げ105円10銭付近まで下落。また、ポンドドルは1.2152付近から1.2179付近まで持ち直し、豪ドルドルが0.7600付近まで戻りを試したほか、一時1.0892付近まで沈んでいたユーロドルも1.09台を回復し底堅く推移。一方、クロス円はユーロ円が114円70銭前後で、ポンド円が128円ちょうど付近で売買が交錯するなど総じて方向感に欠ける状況となっている。10時43分現在、ドル円105.149-159、ユーロ円114.638-658、ユーロドル1.09020-028で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年10月28日(金)10時33分
ドル高にやや巻き戻し、ドル円は105.11円までじり安に
昨日のドル高がやや巻き戻されている。ユーロドルは1.0906ドル、ポンドドルは1.2181ドル、豪ドル/ドルは0.7602ドル、NZドル/ドルは0.7133ドルまで小幅高となった。ドル円は105.11円までやや売られた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月28日(金)10時25分
人民元対ドル基準値6.7858元
中国人民元対ドル基準値 6.7858元(前日 6.7736元)
Powered by フィスコ -
2016年10月28日(金)09時58分
ドル円は105.14円までじり安、昨日の上昇に調整入る
ドル円は105.14円までじり安となった。昨日の上昇に調整が入っている。ユーロドルは1.0905ドルまで小幅高に。このほか、ポンド円は127.95円、加ドル円は78.54円までやや売られた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月28日(金)09時44分
ドル・円:株高持続でドルは下げ渋る
ドル・円は105円22銭近辺で推移。日経平均株価は100円高となっており、株高を意識したリスク選好的な円売りは続いているもよう。ドルは105円前半で推移しているが、午後の取引で105円台後半までドル高が進行する可能性がある。ここまでのドル・円の取引レンジは105円19銭から105円32銭。
ユーロ・円はもみあい、114円63銭から114円75銭で推移・ユーロ・ドルはもみあい、1.0893ドルから1.0901ドルで推移
■今後のポイント
・105円近辺に個人勢などのドル買い注文
・株高でドル再上昇の可能性NY原油先物(時間外取引):高値49.72ドル 安値49.59ドル 直近値49.71ドル
日経平均寄り付き:前日比111.83円高の17448.25円
Powered by フィスコ
2025年02月15日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.31%高、対ユーロ0.06%高(02/15(土) 08:47)
- NY市場動向(取引終了):ダウ165.35ドル安(速報)、原油先物0.69ドル安(02/15(土) 08:46)
- NY金先物は反落、安全逃避的な買いは縮小(02/15(土) 08:16)
- 【来週の注目イベント】G20、豪・NZ準備銀金融政策、日英加CPI、FOMC議事要旨(02/15(土) 07:49)
- ニューヨーク外国為替市場概況・14日 ドル円、続落(02/15(土) 07:04)
- 2月14日のNY為替・原油概況(02/15(土) 05:50)
- [通貨オプション]OP売り、米国連休控え(02/15(土) 04:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ74ドル安、原油先物0.53ドル安(02/15(土) 04:26)
- NY外為:ドル売り後退もドル・円依然200DMA割れで推移、欧州引けにかけ、米国連休控え(02/15(土) 04:11)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(02/15(土) 04:03)
- 欧州主要株式指数、まちまち(02/15(土) 03:04)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ79ドル安、原油先物0.29ドル安(02/15(土) 02:24)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、売り一服(02/15(土) 02:03)
- NY外為:BTC底堅い、米の相互関税懸念の緩和や利下げ期待再燃(02/15(土) 01:52)
- ドル円、さえない 米10年債利回りは4.44%台まで低下(02/15(土) 01:21)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ34ドル安、原油先物0.25ドル安(02/15(土) 01:06)
- 【NY為替オープニング】米相互関税脅威後退やPCE鈍化、Q1の景気減速の思惑でドル安(02/15(土) 00:52)
- 【市場反応】米12月企業在庫は予想以上に落ち込む、ドル安値圏(02/15(土) 00:25)
過去のFXニュース
![注目FXニュースをPick Up!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/pickup-title.jpg?rd=20190520)
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 【2025年2月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年02月16日(日)18時31分公開
【2月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年02月14日(金)18時48分公開
米ドル/円は150円割れを覚悟! ユーロ/円の動向次第で、米ドル/円が一段と下落するシナリオも想定すべき。米ドル高の相… -
2025年02月14日(金)15時21分公開
相互関税の発表に身構えたドル買いは安堵で一転、ドル円では2円弱も下落し米政権の財政・軍事に関心 -
2025年02月14日(金)10時01分公開
ドル円急反落!トランプ相互関税も当面発動なし?トランプ関税→毎回発動先送り。インフレに配慮。 -
2025年02月14日(金)07時04分公開
2月14日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まってる米ドル… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトル、第30回が開幕! シストレは本当に稼げるの? 前回優勝者の「マネ運用」が 半月で55万円の利益! プレイヤー全員がプラスの好発進
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
![人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/common/v1/subcontents/fx-campaign-limited.gif)
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万4000円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引などで5000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
![直近24時間 人気記事アクセスランキング](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/subcontents-rank-column.gif)
- 米ドル/円は150円割れを覚悟! ユーロ/円の動向次第で、米ドル/円が一段と下落するシナリオも想定すべき。米ドル高の相場は終焉、引き続き円高傾向に注意を!(陳満咲杜)
- 2月14日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まってる米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153円台前半で押し目買い!ユーロは1.0400ドル台でショートポジション構築。最終的に米ドル高に向かう流れを基本シナリオにしたい(今井雅人)
- 相互関税の発表に身構えたドル買いは安堵で一転、ドル円では2円弱も下落し米政権の財政・軍事に関心(持田有紀子)
- ドル円急反落!トランプ相互関税も当面発動なし?トランプ関税→毎回発動先送り。インフレに配慮。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)