ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年10月27日(木)のFXニュース(8)

  • 2016年10月27日(木)23時47分
    ドル円は7/29以来の105円台に復帰、ユーロはしっかり

     ドル円は105.01円まで上値を伸ばし、7月29日以来の105円台復帰を果たした。米10年債利回りが5月末以来の高い水準となる1.86%台に上昇した動きがドル円の支え。
     主要通貨が対ドルでやや売りが優勢となるなか、ユーロドルは小じっかり。ユーロポンドでのユーロ買い・ポンド売りがユーロの支えとなり、ユーロドルは1.0942ドルまでじり高。ユーロ円も114.87円まで上値を伸ばした。

  • 2016年10月27日(木)23時36分
    ドル円は105円大台に接近、ポンドは失速

     ドル円は104.97円まで上値を伸ばし、105円大台復帰が目前。105円ちょうどには大きめの売りオーダーやストップロスの買いも控えている。
     また、強い英7-9月期GDPを受けて上昇したポンドドルは1.2182ドルまで失速し、ポンド円は128円近辺で伸び悩んでいる。

  • 2016年10月27日(木)23時26分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ16ドル安、原油先物0.37ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 18182.73 -16.60 -0.09% 18253.20 18180.06  18  10
    *ナスダック   5249.73  -0.54 -0.01% 5274.12 5248.73 1142 843
    *S&P500     2141.50  +2.07 +0.10% 2147.13 2140.40 178 320
    *SOX指数     832.57  +5.35 +0.65%  
    *225先物    17390 大証比 +40 +0.23%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     104.92  +0.45 +0.43%  104.95  104.60 
    *ユーロ・ドル  1.0915 +0.0007 +0.06%  1.0930  1.0907 
    *ユーロ・円   114.52  +0.55 +0.48%  114.59  114.14 
    *ドル指数     98.69  +0.06 +0.06%   98.76   98.50 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.88  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.85  +0.06        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.61  +0.07        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.90  +0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     49.55  +0.37 +0.75%   49.76   49.00 
    *金先物      1268.10   +1.50 +0.12%  1273.70  1265.2 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6974.54 +16.45 +0.24% 7003.93 6924.05  50  49
    *独DAX    10710.68  +1.00 +0.01% 10772.67 10656.18  17  12
    *仏CAC40    4528.67  -5.92 -0.13% 4556.74 4502.55  17  21

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月27日(木)23時19分
    【市場反応】米9月中古住宅販売成約指数、4月来で最大、ドル続伸

    [欧米市場の為替相場動向]
     NY外為市場では予想を上回った米国の住宅関連指標を好感したドル買いが優勢となった。ドル・円は104円64銭から104円94銭まで上昇し、7月29日来の高値を更新。
    ユーロ・ドルは1.0930ドルから1.0912ドルまで反落した。

    全米不動産業者協会(NAR)が発表した9月中古住宅販売成約指数は前月比+1.5%
    と、伸びは市場予想+1.0%を上回り、8月−2.5%からプラスに改善。4月来で最大となった。同指数は中古住宅販売件数の先行指標として注目される。

    【経済指標】
    ・米・9月中古住宅販売成約指数:前月比+1.5%(予想:+1.0%、8月:−2.5%←-2.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月27日(木)23時08分
    【市場反応】米9月中古住宅販売成約指数、4月来で最大、ドル続伸

     NY外為市場では予想を上回った米国の住宅関連指標を好感したドル買いが優勢となった。ドル・円は104円64銭から104円94銭まで上昇し、7月29日来の高値を更新。
    ユーロ・ドルは1.0930ドルから1.0912ドルまで反落した。

    全米不動産業者協会(NAR)が発表した9月中古住宅販売成約指数は前月比+1.5%
    と、伸びは市場予想+1.0%を上回り、8月−2.5%からプラスに改善。4月来で最大となった。同指数は中古住宅販売件数の先行指標として注目される。

    【経済指標】
    ・米・9月中古住宅販売成約指数:前月比+1.5%(予想:+1.0%、8月:−2.5%←-2.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月27日(木)23時06分
    ドル円、104.95円まで上昇

     ドル円は104.95円まで上値を伸ばし、7月末以来の105円大台復帰が視野に入った。上昇傾向を継続させている米長期債利回りの動向がドル円の支えに。一方、買い先行で寄り付いたダウ平均はマイナス圏に沈むなど、伸び悩んでいる。
     ユーロドルは1.09ドル前半でもみ合っているほか、ポンドドルは安値の1.2201ドル近辺で水準を切り下げている。

  • 2016年10月27日(木)23時01分
    【速報】米・9月中古住宅販売成約指数は予想を上回り+1.5%

     日本時間27日午後11時に発表された米・9月中古住宅販売成約指数は予想を上回り、前月比+1.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・9月中古住宅販売成約指数:前月比1.5%(予想:+1.0%、8月:−2.5%←-2.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月27日(木)23時00分
    米・9月住宅販売保留指数

    米・9月住宅販売保留指数(前月比)

    前回:-2.4%(改訂:-2.5%) 予想:+1.0% 結果:+1.5%

  • 2016年10月27日(木)22時49分
    オセアニア通貨がじり安、ドル円は105円を試せず

     オセアニア通貨が重い動き。豪ドル/ドルは0.7604ドル、NZドル/ドルは0.7122ドルまで下押し、豪ドル円は79円後半、NZドル円は74円後半でやや売りが先行している。また、ドル円は高値の104.89円付近で動きが鈍り、105円大台を試す動きには持ち込んでいない。

  • 2016年10月27日(木)22時46分
    【まもなく】米・9月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間27日午後11時に米・9月中古住宅販売成約指数が発表されます。

    ・米・9月中古住宅販売成約指数
    ・予想:前月比+1.1%
    ・8月:-2.4%

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月27日(木)22時37分
    【NY為替オープニング】良好な米Q3GDP期待にドル買い

    ◎ポイント
    ・英・7−9月期GDP:前期比⁺0.5%(予想:0.3%、4−6月期:+0.7%)
    ・黒田日銀総裁「超長期金利はもう少し上がってもおかしくない」
    ・米・9月製造業出荷(航空機を除く非国防):前月比+0.3%(予想:+0.3%、8月:0.0%←-0.1%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:25.8万件(予想:25.6万件、前回:26.1万件←26.0万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:203.9万人(予想:205.2万人、前回:205.4万人←205.7万人)
    ・米・9月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+1.1%、8月:-2.4%)
    ・米財務省7年債入札(280億ドル)

     27日のニューヨーク外為市場では良好な米国の国内総生産(GDP)を織り込むドル買いが優勢となった。破たん懸念も浮上したドイツ銀行が発表した7−9月期決算が予想を上回ったことや、英国の7−9月期国内総生産(GDP)も予想を上回ったことが市場に安心感を与え、リスク選好の動きも目立つ。11月末に石油輸出国機構(OPEC)総会を控え、原油動向を引き続き睨んだ展開となる。

    米国商務省は28日7−9月期GDPを発表する。GDP発表前に、発表された9月の前渡商品貿易収支は561億ドルの赤字と、赤字幅は拡大予想に反して8月592億ドルから縮小し3月来で最小となった。さらに、9月の卸売在庫も前月比+0.2%と、3カ月ぶりのプラスで予想+0.1%も上回った。貿易赤字の縮小と在庫の拡大を受けて、金融機関は7−9月期の国内総生産(GDP)の成長予想を引きあげている。数人のエコノミストは3.0%成長を予想。3%成長は2014年の7−9月期の5%成長以来最大の伸びとなる。本日、米商務省が発表した9月耐久財受注は前月比-0.1%と、予想外に3か月ぶりのマイナスに落ち込んだ。しかし、国内総生産(GDP)の算出に用いられるなる航空機を除く非国防資本財出荷は前月比+0.3%と、市場予想通り4月来で最大の伸びとなるなどGDPへの期待が強まった。良好なGDPは年内の利上げをさらに確実にしドルを支援する。

    ポンドは良好なGDPを好感し下げ止まった。英国の7−9月期GDPは前期比+0.5%と、4−6月期+0.7%から伸びが鈍化したものの、市場予想+0.3%を上回った。ただ、ハードBREXITに対する警戒感も根強く、上昇も限定的。英国の政府高官がロンドンに拠点を構える銀行や金融機関は英国がEUに属することによって浴している恩恵、パスポーティングを失う可能性が大きいと指摘。低コストでEU中にサービスを提供できる権利などを指す「パスポート」を失うと、金融機関は英国からの移転を強いられるほか、コストが拡大し、金融不安につながりかねない。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の107円33銭を下回っている限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1175ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
    ドル・円104円73銭、ユーロ・ドル1.0927ドル、ユーロ・円114円44銭、ポンド1.2247ドル、ドル・スイスは0.9921フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月27日(木)22時19分
    ドル円、わずかながら7/29以来の高値を更新

     米長期債利回りの上昇も支えに、ドル円は104.89円まで上値を伸ばし、わずかながら7月29日以来の高値を塗り替えた。また、ユーロ円は114.59円、スイスフラン円は105.65円、加ドル円は78.53円まで高値を更新するなど、クロス円も底堅い動き。

  • 2016年10月27日(木)22時13分
    【市場反応】米9月耐久財受注/週次新規失業保険申請件数、ドル続伸

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場では、予想を下回った米国の耐久財受注でいったんドルが伸び悩むが、良好な米国労働関連指標を好感し、その後、ドル買いが再燃した。ドル・円は104円63銭へ弱含んだのち、104円83銭へ上昇し、25日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.0930ドルへ上昇後、1.0914ドルへ反落した。

    米商務省が発表した9月耐久財受注は前月比-0.1%と、予想外に3か月ぶりのマイナスに落ち込んだ。変動の激しい輸送機除いた耐久財受注は前月比+0.2%と、8月+0.1%
    から伸びが拡大。8月分は-0.2%から+0.1%へ上方修正された。また、国内総生産
    (GDP)の算出に用いられるなる航空機を除く非国防資本財出荷は前月比+0.3%と、市場予想通り4月来で最大の伸びとなった。一方、設備投資の先行指標となるコア資本財の受注は前月比‐1.2%と、予想の‐0.1%を下回り5月来のマイナス。

    同時刻に米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比3000件減の25.8万件と、なり、43年ぶりの低水準を維持。失業保険継続受給者数は203.9万人と、1999年来で最少を記録。

    【経済指標】
    ・米・9月耐久財受注:前月比-0.1%(予想:0.0%、8月:+0.3%←+0.1%)
    ・米・9月耐久財受注(輸送機除く):前月比+0.2%(予想:+0.2%、8月:+0.1%←-0.2%)
    ・米・9月製造業出荷(航空機を除く非国防):前月比+0.3%(予想:+0.3%、8月:0.0%←-0.1%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:25.8万件(予想:25.6万件、前回:26.1万件←26.0万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:203.9万人(予想:205.2万人、前回:205.4万人←205.7万人)

    Powered by フィスコ
  • 2016年10月27日(木)22時10分
    ドル円、25日の高値104.87円に接近

     ドル円は104.84円まで上値を伸ばし、25日の高値104.87円に接近した。押し目買い意欲の強さも確認され、同水準を超えれば、7月29日以来の105円台復帰を試す動きも期待できそうだ。

  • 2016年10月27日(木)22時03分
    【市場反応】米9月耐久財受注/週次新規失業保険申請件数、ドル続伸

     NY外為市場では、予想を下回った米国の耐久財受注でいったんドルが伸び悩むが、良好な米国労働関連指標を好感し、その後、ドル買いが再燃した。ドル・円は104円63銭へ弱含んだのち、104円83銭へ上昇し、25日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.0930ドルへ上昇後、1.0914ドルへ反落した。

    米商務省が発表した9月耐久財受注は前月比-0.1%と、予想外に3か月ぶりのマイナスに落ち込んだ。変動の激しい輸送機除いた耐久財受注は前月比+0.2%と、8月+0.1%
    から伸びが拡大。8月分は-0.2%から+0.1%へ上方修正された。また、国内総生産
    (GDP)の算出に用いられるなる航空機を除く非国防資本財出荷は前月比+0.3%と、市場予想通り4月来で最大の伸びとなった。一方、設備投資の先行指標となるコア資本財の受注は前月比‐1.2%と、予想の‐0.1%を下回り5月来のマイナス。

    同時刻に米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比3000件減の25.8万件と、なり、43年ぶりの低水準を維持。失業保険継続受給者数は203.9万人と、1999年来で最少を記録。

    【経済指標】
    ・米・9月耐久財受注:前月比-0.1%(予想:0.0%、8月:+0.3%←+0.1%)
    ・米・9月耐久財受注(輸送機除く):前月比+0.2%(予想:+0.2%、8月:+0.1%←-0.2%)
    ・米・9月製造業出荷(航空機を除く非国防):前月比+0.3%(予想:+0.3%、8月:0.0%←-0.1%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:25.8万件(予想:25.6万件、前回:26.1万件←26.0万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:203.9万人(予想:205.2万人、前回:205.4万人←205.7万人)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム