
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2016年10月27日(木)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2016年10月27日(木)22時03分
【市場反応】米9月耐久財受注/週次新規失業保険申請件数、ドル続伸
NY外為市場では、予想を下回った米国の耐久財受注でいったんドルが伸び悩むが、良好な米国労働関連指標を好感し、その後、ドル買いが再燃した。ドル・円は104円63銭へ弱含んだのち、104円83銭へ上昇し、25日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.0930ドルへ上昇後、1.0914ドルへ反落した。
米商務省が発表した9月耐久財受注は前月比-0.1%と、予想外に3か月ぶりのマイナスに落ち込んだ。変動の激しい輸送機除いた耐久財受注は前月比+0.2%と、8月+0.1%
から伸びが拡大。8月分は-0.2%から+0.1%へ上方修正された。また、国内総生産
(GDP)の算出に用いられるなる航空機を除く非国防資本財出荷は前月比+0.3%と、市場予想通り4月来で最大の伸びとなった。一方、設備投資の先行指標となるコア資本財の受注は前月比‐1.2%と、予想の‐0.1%を下回り5月来のマイナス。同時刻に米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比3000件減の25.8万件と、なり、43年ぶりの低水準を維持。失業保険継続受給者数は203.9万人と、1999年来で最少を記録。
【経済指標】
・米・9月耐久財受注:前月比-0.1%(予想:0.0%、8月:+0.3%←+0.1%)
・米・9月耐久財受注(輸送機除く):前月比+0.2%(予想:+0.2%、8月:+0.1%←-0.2%)
・米・9月製造業出荷(航空機を除く非国防):前月比+0.3%(予想:+0.3%、8月:0.0%←-0.1%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:25.8万件(予想:25.6万件、前回:26.1万件←26.0万件)
・米・失業保険継続受給者数:203.9万人(予想:205.2万人、前回:205.4万人←205.7万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月27日(木)21時44分
NY序盤、ドル円・ユーロ円じわり円安
現在の推移(レンジ)
ドル円 104.81円 (104.82 / 104.30)
ユーロドル 1.0914ドル (1.0930 / 1.0892)
ユーロ円 114.40円 (114.47 / 113.71)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年10月27日(木)21時43分
米指標の発表後、米長期金やや低下もドル円は底堅い
米9月耐久財受注の発表後、米長期金利は1.815%前後へやや低下したものの、ドル円は104.70円台を維持し、104.80円までじわりと高値を更新した。
米9月耐久財受注は前月比-0.1%と市場予想の+0.1%を下回ったが、前月分は+0.1%から+0.3%に上方修正。輸送用機器を除くベースは前月比+0.2%と市場予想と一致。こちらも前月分は-0.2%から+0.1%に上方修正された。一方で米新規失業保険申請件数は25.8万件と市場予想の25.5万件より増加。ただ、前週分の修正値26.1万件より少なかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年10月27日(木)21時33分
米耐久財受注の発表後、ドル円は104.72円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 104.72円 (104.76 / 104.30)
ユーロドル 1.0927ドル (1.0929 / 1.0892)
ユーロ円 114.42円 (114.45 / 113.71)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年10月27日(木)21時35分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り25.8万件
日本時間27日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り、25.8万件となった。
【経済指標】
米・先週分新規失業保険申請件数:25.8万件(予想:25.6万件、前回:26.1万件←26.0万件)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月27日(木)21時31分
ドル伸び悩む、米9月耐久財受注が予想外のマイナス
ドル伸び悩む、米9月耐久財受注が予想外のマイナス
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月27日(木)21時30分
【速報】米・9月耐久財受注は予想を下回り-0.1%
日本時間27日午後9時30分に発表された米・9月耐久財受注は予想を下回り、前月比-0.1%となった。
【経済指標】
・米・9月耐久財受注:前月比-0.1%(予想:0.0%、8月:+0.3%←+0.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月27日(木)21時30分
米・新規失業保険申請件数など
米・新規失業保険申請件数(前週分)
前回:26.0万件(改訂:26.1万件) 予想:25.5万件 結果:25.8万件
米・9月耐久財受注(前月比)
前回:+0.1%(改訂:+0.3%) 予想: 0.0% 結果:-0.1%
米・9月耐久財受注(除く・輸送)
前回:-0.2%(改訂:+0.1%) 予想:+0.2% 結果:+0.2%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年10月27日(木)21時28分
米耐久財受注ほか控え、ドル円は104.73円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 104.73円 (104.76 / 104.30)
ユーロドル 1.0921ドル (1.0929 / 1.0892)
ユーロ円 114.38円 (114.45 / 113.71)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年10月27日(木)21時18分
【ディーラー発】欧州通貨強含み(欧州午後)
午前の流れを引き継ぎ、欧州通貨が強含み。独債利回りの底堅い動きを受け、ユーロドルが1.0929付近まで上値を拡大し、ユーロ円は114円44銭付近まで続伸。また、ポンドドルは1.2209付近まで下押しする場面がみられたものの、再び1.2266付近まで値を戻し、ポンド円は一時128円41銭付近まで買われ本日高値を更新。一方、ドル円は米・経済指標の発表を控え104円70銭付近で揉み合う状況となっている。21時18分現在、ドル円104.693-703、ユーロ円114.384-404、ユーロドル1.09251-259で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年10月27日(木)21時16分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間27日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:25.6万件
・前回:26.0万件Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月27日(木)21時16分
【まもなく】米・9月耐久財受注の発表です(日本時間21:30)
日本時間27日午後9時30分に米・9月耐久財受注が発表されます。
・米・9月耐久財受注
・予想:前月比0.0%
・8月:+0.1%Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月27日(木)21時18分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:10月27日
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間
10月27日
・21:30 米・9月耐久財受注(前月比予想:0.0%、8月:+0.1%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:25.5万件、前回:26.0万件)
・23:00 米・9月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+1.1%、8月:-2.4%)
・02:00 米財務省7年債入札(280億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月27日(木)21時12分
ドル・円は104円75銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
27日のロンドン外為市場では、ドル・円は104円60銭から104円75銭まで上昇した。
原油は小幅反発、欧州主要株価指数は高安まちまちだが、米国10年債利回りが上昇したことを受けて(一時1.8323%)、ドル買いが優勢になった。ユーロ・ドルは1.0907ドルから1.0929ドルまでじり高に推移し、ユーロ・円は114円13銭から114円45銭まで上昇した。
ポンド・ドルは、1.2204ドルから一時1.2272ドルまで上昇。英国の7-9月期GDP速報値の伸びが予想を上回り拡大したことで、ポンド買いが強まった。ドル・スイスフランは0.9914フランから0.9935フランで推移した。
[経済指標]
・英・7-9月期GDP速報値:前年比+2.3%(予想:+2.1%、4-6月期:+2.1%)
・英・7-9月期GDP速報値:前期比+0.5%(予想:+0.3%、4-6月期:+0.7%)
・ユーロ圏・9月マネーサプライ:前年比+5.0%(予想:+5.1%、8月:+5.1%)
・南ア・9月生産者物価指数:前年比+6.6%(予想:+7.1%、8月:+7.2%)[要人発言]
・ビスコ・イタリア中銀総裁
「インフレを目標水準に戻すのに、金融政策が唯一の措置となり得ない」
「欧州の潜在成長力は、金融政策だけでは引き上げられない」Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月27日(木)20時30分
■LDN午前=ポンド上昇、欧州通貨も底堅く円売り後押し
ロンドン午前は、英GDPの好結果を受けてポンドが上昇した。英7-9月期GDP速報値は前期比+0.5%と市場予想の+0.3%を上回り、前年比も+2.3%と市場予想の+2.1%を上回って前期以上の伸び率となった。ポンドドルは一時1.2272ドル、ポンド円は10日以来の高値128.43円まで上昇。下押しを挟みつつも底堅さ維持した。英10月CBI流通取引調査への直接的な反応は鈍かったが+21と、市場予想の-2や前月の-8から大きく上振れ。GDP同様、英EU離脱決定の悪影響はまだ感じられない。
他の欧州通貨もじり高。英GDPの発表直後こそ対ポンドでの売りが重しとなったが持ち直し、ユーロドルは1.0929ドルまで上昇。ドル/スイスフラン(CHF)は0.9914CHFまでCHF高となった。赤字への転落が懸念されていたドイツ銀行の決算が、底堅い内容となったことも欧州通貨周辺の環境への安心感を誘った。
ポンド円上昇をきっかけに他の欧州通貨に対する円売りも進み、ユーロ円は114.44円、CHF円は105.62円まで上昇した。欧州通貨クロスでの円売りは、対ドルでの円売りにも寄与。ドル円は104.75円まで本日のレンジ上限を広げた。
オセアニア通貨は欧州通貨クロスの売りで重い動き。豪ドル/ドルは0.7609ドル、NZドル/ドルは0.7137ドルまで水準を下げた。豪ドル円は79円後半で上値が重く、NZドル円は74.99円まで上昇後に失速した。
加ドルは、時間外取引のNY原油先物の持ち直しを受けてじり高。ドル/加ドルは1.3353加ドルまで加ドル買い優勢に。加ドル円は78.44円まで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年01月25日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(16:37)
-
[NEW!]ユーロ円 126円前半、欧州株先物はプラス圏で推移(16:35)
-
[NEW!]上海総合指数0.48%高の3624.238(前日比+17.488)で取引終了(16:10)
-
ドル・円は伸び悩みか、米FOMCでの慎重姿勢維持を見極め(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6824.70で取引終了(15:40)
-
豪10年債利回りは下落、1.112%近辺で推移(15:40)
-
豪ドルTWI=63.7(-0.1)(15:39)
-
日経平均大引け:前週末比190.84円高の28822.29円(15:09)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上値重い(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、ドルは全面安(14:52)
-
豪ドル・円:下げ渋り、ユーロ・ドルの動向を意識した買いが入る(14:48)
-
ドルの重い動きが継続、ドル円は103.69円までじり安(14:35)
-
NZSX-50指数は13399.10で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.08%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=74.9(13:51)
-
ドル円、103.72円まで下押し 104.00円に本邦実需勢の売り観測との声(13:22)
-
ユーロドル、上下の順・逆指値オーダーに要警戒か(13:03)
-
ユーロ円、126.40円と126.50円に売りオーダー、超えるとストップロス買い(12:53)
-
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、ユーロ・ドルの持ち直しで(12:44)
-
上海総合指数0.56%高の3627.010(前日比+20.260)で午前の取引終了(12:39)
-
日経平均後場寄り付き:前週末比123.76円高の28755.21円(12:37)
-
ドル・円は上げ渋り、ユーロ・ドルの持ち直しで(12:12)
-
オセアニア通貨、ダウ先の100ドル超高支えに堅調 豪ドル円は80.22円まで上昇(11:47)
-
日経平均前場引け:前週末比135.98円高の28767.43円(11:38)
-
ドル円 底堅い、先週末の高値に面合わせ(11:01)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)