
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1500円もらえる
2016年10月31日(月)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2016年10月31日(月)12時31分
日経平均後場寄り付き:前週末比54.40円安の17392.01円
日経平均株価指数後場は、前週末比54.40円安の17392.01円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、104.82円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月31日(月)12時31分
ドル円、105円にNYカットのOP
ドル円は104円後半で推移。米大統領選挙の不透明感が高まったとの見方から、朝方に先行した円買いは一時的だった。先週こなした105円半ばまでの水準に新たな売りが構築される動きはまだ確認できないが、105.00円や105.15円には本日NYカットのオプションが設定された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年10月31日(月)12時19分
【速報】米バージニア州とフロリダ州警察は大統領選挙での不正行為で3人を逮捕/一部報道
米フォックスニュースの報道によると、バージニア州とフロリダ州警察は米大統領選での不正行為に絡んだ3人を逮捕したもよう。存在しない有権者を選挙人として登録した容疑などによるもの。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月31日(月)12時24分
ドル・円:ドル底堅い、米12月利上げ期待は継続
31日午前の東京外為市場では、ドル・円は底堅い展開。前週末のドル売り基調は続いているが、米12月利上げ期待の継続で下げは限定的となった。米大統領選候補の民主党クリントン氏が国務長官時代に私用メールを使用していた問題で、連邦捜査局(FBI)
が捜査再開を表明。これを受け前週末のNY市場でドルが急落した流れを受け継ぎ、週明け東京市場でもドルは104円台で売られやすい地合いとなった。ただ、28日に発表された強い米7-9月期国内総生産(GDP)を受け連邦準備制度理事会
(FRB)による12月利上げ期待は変わらず、日経平均株価が下げ止まったことでドルの下値は堅い。104円43銭まで下げた後は値を戻す展開となった。ランチタイムの日経平均先物は弱含みが続いているものの、下げは一服。日本株が一段安とならなければドルは引き続き底堅い展開となりそうだ。ただし、今日と明日開催の日銀金融政策決定会合では追加金融緩和は見込まれておらず、円売りが膨らまないためドルの戻りは鈍いだろう。
ここまでのドル・円の取引レンジは104円43銭から104円94銭、ユーロ・円は114円69銭から115円20銭、ユーロ・ドルは1.0969ドルから1.0992ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月31日(月)12時13分
【速報】アノニマス:クリントン氏は72時間以内に逮捕される
ハッカー集団「アノニマス」は30日、クリントン氏は72時間以内に逮捕される(手錠をかけられる)と予告した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月31日(月)12時08分
ドル底堅い、米12月利上げ期待は継続
31日午前の東京外為市場では、ドル・円は底堅い展開。前週末のドル売り基調は続いているが、米12月利上げ期待の継続で下げは限定的となった。米大統領選候補の民主党クリントン氏が国務長官時代に私用メールを使用していた問題で、連邦捜査局
(FBI)が捜査再開を表明。これを受け前週末のNY市場でドルが急落した流れを受け継ぎ、週明け東京市場でもドルは104円台で売られやすい地合いとなった。ただ、28日に発表された強い米7-9月期国内総生産(GDP)を受け連邦準備制度理事会
(FRB)による12月利上げ期待は変わらず、日経平均株価が下げ止まったことでドルの下値は堅い。104円43銭まで下げた後は値を戻す展開となった。ランチタイムの日経平均先物は弱含みが続いているものの、下げは一服。日本株が一段安とならなければドルは引き続き底堅い展開となりそうだ。ただし、今日と明日開催の日銀金融政策決定会合では追加金融緩和は見込まれておらず、円売りが膨らまないためドルの戻りは鈍いだろう。
ここまでのドル・円の取引レンジは104円43銭から104円94銭、ユーロ・円は114円69銭から115円20銭、ユーロ・ドルは1.0969ドルから1.0992ドルで推移した。
【経済指標】
・9月鉱工業生産速報:前月比0.0%(予想:+0.9%、8月:+1.3%)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月31日(月)11時48分
■東京午前=週明けの取引ではリスク回避の円買いも次第に沈静化
週明けの為替市場では円買いが先行した。米大統領候補のクリントン氏の私的メール問題が再燃したことで、リスク回避の円買いが入った。来週の米大統領選の投開票に向けて神経質な雰囲気が広がってきた。ただ、クリントン氏優位との見方は変わっておらず、トランプ・ショックに対する警戒感はそれほど高まっていないことから、東京タイムの本格始動にかけてドル円・クロス円は下げ幅を削った。今週の日銀金融政策決定会合や米連邦公開市場委員会(FOMC)に対する関心は薄い。米大統領選のまえでは脇役である。
ドル円は104.27円まで下落した後、104円後半へ切り返した。ユーロ円は114.60円、ポンド円は126.75円まで下落したものの、ユーロ円は115.20円、ポンド円は127.93円まで小幅高に転じた。月末の仲値公示を通過すると、円相場の動意は一服した。日経平均株価の下げは限定的だった。
豪ドル/ドルは0.76ドルちょうど前後で小動き。9月の豪民間部門信用は引き続き鈍化しており、低金利政策の効果が一巡した印象を受ける。円相場を中心とした動意から、豪ドル円は79.09円まで下げた後、79.71円まで小幅高となった。
ユーロドルは1.0961ドルまで弱含み。先週末はクリントン氏のメール問題がドル売りを誘ったが、東京タイムではドル安の反動が現れた。
東京午後は模様眺めか。米大統領選の投開票に向けて楽観論や悲観論が交錯した展開が続き、今後は一段とボラティリティが高まっていくだろうが、月末の東京タイムの午後であり、値を動かすようなフローが持ち込まれる可能性は低いか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年10月31日(月)11時31分
日経平均前場引け:前週末比76.93円安の17369.48円
日経平均株価指数は、前週末比76.93円安の17369.48円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、104.88円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月31日(月)11時02分
【速報】フロリダ州でトランプ氏はクリントン氏をややリード/一部世論調査
30日に公表された一部世論調査によると、フロリダ州で共和党候補のトランプ氏は民主党候補のクリントン氏をややリードしているもよう。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月31日(月)10時58分
ハンセン指数スタート0.47%安の22845.82(前日比-108.99)
香港・ハンセン指数は、0.47%安の22845.82(前日比-108.99)でスタート。
日経平均株価指数、10時34分現在は前日比94.11円安の17352.30円。
東京外国為替市場、ドル・円は104.78円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月31日(月)10時22分
人民元対ドル基準値6.7641元
中国人民元対ドル基準値 6.7641元(前日 6.7858元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月31日(月)09時38分
仲値公示にかけて円売り優勢、ドル円・クロス円底堅い
ユーロ円は115.14円、ポンド円は127.84円、豪ドル円は79.58円まで円売りが優勢に。ドル円は104円後半へ水準を切り上げている。月末の仲値公示にかけて、フローが円売り・ドル買いに偏っているようだ。日経平均株価は小幅安で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年10月31日(月)09時31分
ドル・円:ドル伸び悩み、米FBIの捜査進展を見極める展開
ドル・円は104円63銭近辺で推移。日経平均株価は小幅安で推移しており、株安を警戒したリスク回避的なドル売り・円買いが観測されている。ヒラリー・クリントン氏が国務長官時代に私用電子メールサーバーを使っていた問題で、米連邦捜査局
(FBI)は関連すると思われる新たなメールを発見し、捜査を再開した。この動きを嫌ってリスク選好的なドル買いは縮小するとの見方が多い。日経平均株価が大きく下げた場合、リスク回避のドル売り・円買いが広がる可能性がある。ここまでのドル・円の取引レンジは104円43銭から104円68銭で推移。ユーロ・円はもみあい、114円69銭から115円01銭で推移・ユーロ・ドルはもみあい、1.0976ドルから1.0992ドルで推移
■今後のポイント
・104円近辺で個人勢などのドル買い注文
・株安警戒でドルの上値は重くなる可能性NY原油先物(時間外取引):高値48.45ドル 安値48.17ドル 直近値48.31ドル
日経平均寄り付き:前週末比85.52円安の17360.89円
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月31日(月)09時00分
日経平均寄り付き:前週末比85.52円安の17360.89円
日経平均株価指数は、前週末比85.52円安の17360.89円で寄り付いた。
ダウ平均終値は8.49ドル安の18161.19ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、104.55円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年10月31日(月)08時53分
【速報】日・9月鉱工業生産速報:前月比0.0%で予想を下回る
08:50発表の9月鉱工業生産速報は、前月比0.0%で市場予想を下回った。
Powered by フィスコ
2021年01月20日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
[NEW!]NY外為:ポンド高止まり、ハルデーンBOE理事の楽観的な回復見通しを好感(03:48)
-
欧州マーケットダイジェスト・19日 株失速・ユーロ伸び悩み(03:25)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ122ドル高、原油先物0.49ドル高(02:43)
-
NY外為:ドル売り一服、イエレン財務長官候補、50年債発行も検討へ(02:29)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み(02:06)
-
NY外為:ユーロ伸び悩み、ドイツはロックダウン延長へ(01:32)
-
ドル円、戻り鈍い イエレン氏発言は事前報道通り(01:16)
-
ユーロドル、1.2130ドル付近で推移 伊首相は信任過半数確保近づくとの報道(00:41)
-
NY外為:ドル底堅い、米債利回り上昇、イエレン氏公聴会控え(00:25)
-
メルケル独首相「2月14日までのロックダウン延長で合意」(00:22)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ137ドル高、原油先物0.17ドル高(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み(00:04)
-
【NY為替オープニング】リスクオン、イエレンプット織り込む(23:57)
-
NY外為:ドル軟調、イエレン氏の承認公聴会待ち(23:27)
-
ドル・円103.89円へじり安、ダウ先物209ドル高(22:39)
-
ユーロドル、一時1.2141ドル ダウ先物は215ドル高(22:39)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い一服(22:06)
-
ユーロドル1.2133ドル前後、伊上院での信任投票は18時GMTから(20:38)
-
ドル・円は103円95銭から104円06銭で推移(20:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、堅調(20:07)
-
ユーロドル 1.2130ドルまで上昇、独・ユーロ圏ZEW景況指数も支え(19:23)
-
NY為替見通し=イエレン次期米財務長官の承認公聴会に要注目か(19:10)
-
【市場反応】ユーロ・ドルは1.2123ドルまで上昇(19:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)