
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年11月03日(木)のFXニュース(6)
-
2016年11月03日(木)22時43分
米マークイット総合PMIなど控え、ドル円は103.23円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 103.23円 (103.44 / 102.55)
ユーロドル 1.1072ドル (1.1126 / 1.1060)
ユーロ円 114.30円 (114.77 / 114.02)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月03日(木)22時29分
NY株式オープン控え、ドル円は103.23円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 103.23円 (103.44 / 102.55)
ユーロドル 1.1066ドル (1.1126 / 1.1060)
ユーロ円 114.24円 (114.77 / 114.02)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月03日(木)22時15分
【市場反応】米Q3非農業部門労働生産性速報値/新規失業保険申請件数、ドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
外為市場では、2年ぶりの高水準となった7-9月期非農業部門労働生産性を好感しドル買いが再燃した。ドル・円は103円07銭から103円27銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1076ドルから1.1060ドルまで下落した。
米労働省が発表した7-9月期非農業部門労働生産性速報値は前期比年率+3.1%と、市場予想+2.1%を上回り4-6月期-0.2%からプラスに改善。2年ぶりの大幅な伸びを記録した。一方、米7-9月期単位労働コスト速報値は前期比年率+0.3%と、4-6月期+3.9%
から伸びが鈍化したほか、市場予想+1.2%を下回った。同時刻に発表された先週分新規失業保険申請件数は前期比7000件増の26.5万件と、減少予想に反して8月以来の水準にまで増加。一方、失業保険継続受給者数は202.6万人と、増加予想に反して前回204.0万人から減少した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:26.5万件(予想:25.6万件、前回:25.8万件)
・米・失業保険継続受給者数:202.6万人(予想:204.3万人、前回:204.0万人←203.9万人)
・米・7-9月期非農業部門労働生産性速報値:前期比年率+3.1%(予想:+2.1%、4-6月期:-0.2%←-0.6%)
・米・7-9月期単位労働コスト速報値:前期比年率+0.3%(予想:+1.2%、4-6月期:+3.9%←+4.3%)Powered by フィスコ -
2016年11月03日(木)22時04分
【市場反応】米Q3非農業部門労働生産性速報値/新規失業保険申請件数、ドル買い
外為市場では、2年ぶりの高水準となった7-9月期非農業部門労働生産性を好感しドル買いが再燃した。ドル・円は103円07銭から103円27銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1076ドルから1.1060ドルまで下落した。
米労働省が発表した7-9月期非農業部門労働生産性速報値は前期比年率+3.1%と、市場予想+2.1%を上回り4-6月期-0.2%からプラスに改善。2年ぶりの大幅な伸びを記録した。一方、米7-9月期単位労働コスト速報値は前期比年率+0.3%と、4-6月期+3.9%
から伸びが鈍化したほか、市場予想+1.2%を下回った。同時刻に発表された先週分新規失業保険申請件数は前期比7000件増の26.5万件と、減少予想に反して8月以来の水準にまで増加。一方、失業保険継続受給者数は202.6万人と、増加予想に反して前回204.0万人から減少した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:26.5万件(予想:25.6万件、前回:25.8万件)
・米・失業保険継続受給者数:202.6万人(予想:204.3万人、前回:204.0万人←203.9万人)
・米・7-9月期非農業部門労働生産性速報値:前期比年率+3.1%(予想:+2.1%、4-6月期:-0.2%←-0.6%)
・米・7-9月期単位労働コスト速報値:前期比年率+0.3%(予想:+1.2%、4-6月期:+3.9%←+4.3%)Powered by フィスコ -
2016年11月03日(木)21時32分
【速報】米・7-9月期非農業部門労働生産性速報値は予想を上回り+3.1%
日本時間3日午後9時30分に発表された米・7-9月期非農業部門労働生産性速報値は予想を上回り、前期比年率+3.1%となった。
【経済指標】
・米・7-9月期非農業部門労働生産性速報値:前期比年率+3.1%(予想:+2.1%、4-6月期:-0.2%←-0.6%)
・米・7-9月期単位労働コスト速報値:前期比年率+0.3%(予想:+1.2%、4-6月期:+3.9%←+4.3%)Powered by フィスコ -
2016年11月03日(木)21時30分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り26.5万件
日本時間3日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り、26.5万件となった。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:26.5万件(予想:25.6万件、前回:25.8万件)Powered by フィスコ -
2016年11月03日(木)21時30分
米・新規失業保険申請件数など
米・新規失業保険申請件数(前週分)
前回:25.8万件 予想:25.6万件 結果:26.5万件
米・3Q非農業部門労働生産性
前回:-0.6%(改訂:-0.2%) 予想:+2.1% 結果:+3.1%
Powered by セントラル短資FX -
2016年11月03日(木)21時25分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:11月3日
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間11月3日
・21:30 カーニー英中銀総裁会見
・21:30 米・7-9月期非農業部門労働生産性速報値(前期比年率予想:+2.1%、4-6月期:-0.6%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:25.6万件、前回:25.8万件)
・22:45 米・10月サービス業改定値(予想:54.8、速報値:54.8)
・23:00 米・10月ISM非製造業景況指数(総合)(予想:56.0、9月:57.1)
・23:00 米・9月製造業受注(前月比予想:+0.2%、8月:+0.2%)
・23:00 米・9月耐久財受注改定値(前月比予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
・01:30 カーニー英中銀総裁会見Powered by フィスコ -
2016年11月03日(木)21時15分
ドル・円は102円60銭から103円28銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
3日のロンドン外為市場では、ドル・円は102円60銭から103円28銭まで上昇した。
欧州主要株価指数の反発で下げ渋ったほか、英国のEU離脱交渉でのハードブレグジット懸念がやや薄らぎポンド・円が急反発したことで、連れ高気味になった。ユーロ・ドルは1.1121ドルから1.1066ドルまで下落。対ポンドでのユーロ売りが波及した。ユーロ・円は114円07銭から114円42銭で上下した。
ポンド・ドルは、1.2329ドルから1.2451ドルまで上昇。英裁判所が英政府のEU離脱交渉開始に議会承認が必要との判断を示したことを受けて、ポンド買いが急速に強まった。ドル・スイスフランは0.9707フランから0.9741フランまで上昇した。
[経済指標]
・英・10月サービス業PMI:54.5(予想:52.5、9月:52.6)
・英・10月総合PMI:54.8(予想:53.5、9月:53.9)
・ユーロ圏・9月失業率:10.0%(予想:10.0%、8月:10.0%←10.1%)[金融政策]
・英中銀
・政策金利を0.25%に据え置き決定
・資産購入枠を4350億ポンドに据え置き決定[要人発言]
・英裁判所
「リスボン条約50条発動(EU離脱交渉開始)には議会承認が必要」(英政府は最高裁に上訴へ)Powered by フィスコ -
2016年11月03日(木)21時14分
【まもなく】米・7-9月期非農業部門労働生産性速報値の発表です(日本時間21:30)
日本時間3日午後9時30分に米・7-9月期非農業部門労働生産性速報値が発表されます。
・米・7-9月期非農業部門労働生産性速報値
・予想:前期比年率+2.1%
・4-6月期:-0.6%Powered by フィスコ -
2016年11月03日(木)21時13分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間3日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:25.6万件
・前回:25.8万件Powered by フィスコ -
2016年11月03日(木)21時12分
英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨
○9対0で政策金利を据え置きを決定、資産買い入れ規模も維持 ○目標上回るインフレ、許容には限りがある ○金融政策は「いずれの方向にも」対応可能
Powered by セントラル短資FX -
2016年11月03日(木)21時00分
【速報】英中銀が政策金利据え置き決定
日本時間3日午後9時に英中銀は、政策金利を0.25%に据え置きとすることを発表した。
【金融政策】
・英中銀
・政策金利を0.25%に据え置き決定
・資産購入枠を4350億ポンドに据え置き決定Powered by フィスコ -
2016年11月03日(木)21時00分
英・BOE政策金利など
英・BOE政策金利
前回:0.25% 予想:0.25% 結果:0.25%
英・BOE資産買取プログラム規模
前回:4350億GBP 予想:4350億GBP 結果:4350億GBP
Powered by セントラル短資FX -
2016年11月03日(木)20時55分
【ディーラー発】ポンド買いが強まる(欧州午後)
「英裁判所、リスボン条約50条発動には議会承認が必要と判断」との報が伝わり、ポンド買いが強まった。ポンドドルで1.2450付近まで水準を切り上げ、ポンド円で128円49銭付近まで上値を拡大したほか、ユーロポンドは0.8893付近まで下落した。ドル円は、米・ワシントンポスト紙とABCテレビが公表した米・大統領選世論調査で民主党候補者のクリントン氏が優勢となったこと受け、103円27銭付近まで上伸した。20時55分現在、ドル円103.184-194、ユーロ円114.254-274、ユーロドル1.10734-742で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY市場動向(午前11時台):ダウ787ドル高、原油先物0.83ドル高(04/23(水) 00:19)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(04/23(水) 00:05)
- [NEW!]【市場反応】米4月リッチモンド連銀製造業指数/フィラデルフィア連銀非製造業活動、ドル軟化(04/22(火) 23:55)
- ドル円 140.90円台で買い戻しが一服(04/22(火) 23:31)
- 【速報】ダウ600ドル超高(04/22(火) 23:15)
- 【速報】ユーロ圏・4月消費者信頼感指数速報値は予想下回り‐16.7(04/22(火) 23:03)
- 【速報】米・4月リッチモンド連銀製造業指数は予想下回り―13(04/22(火) 23:00)
- 【NY為替オープニング】米資産市場売り一服、ドルの上値は限定的か、FRB高官発言に注目(04/22(火) 22:54)
- ドル円、底堅い ダウ平均は一時600ドル超上昇(04/22(火) 22:49)
- 【IMF】ユーロ圏2025年成長見通し0.5%(前回1%)(04/22(火) 22:16)
- 【IMF】中国2025年成長見通し4%(前回4.6%)(04/22(火) 22:15)
- 【IMF】米2025年成長見通し1.8%(前回2.7%)(04/22(火) 22:14)
- 【IMF】日本2025年成長見通し0.6%(前回1.1%)、2026年0.6%(前回0.8%)(04/22(火) 22:12)
過去のFXニュース


- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… -
2025年04月22日(火)15時30分公開
語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に -
2025年04月22日(火)09時52分公開
ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。 -
2025年04月22日(火)07時06分公開
4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『… -
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)