
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年11月03日(木)のFXニュース(3)
-
2016年11月03日(木)12時33分
修正:ドル円は10/4以来、ほぼ1カ月ぶりの水準へ一段安
【タイトルの証言を修正します】
ドル円は102.55円まで下げを加速させた。先月4日以来、ほぼ1カ月ぶりの安値を示現した。薄商いも値動きを助長し、ドル安よりも円高が目立っている。ユーロ円は114.03円、ポンド円は126.50円まで下落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月03日(木)12時30分
ドル円 断続的な買いを消化中
ドル円はアジアタイムに102.72円まで下げ幅を拡大。来週の米大統領選挙・一般投票日がリスクイベントとして意識されるなか、東京市場が休場で商いが薄かったことも値動きを助長した。102.60-75円に控えている断続的な買いをこなしつつある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月03日(木)12時23分
ドルは軟調推移、リスク回避のドル売り強まる
3日午前の東京市場でドル・円は軟調推移。102円72銭まで下落する展開となった。
102円85銭でストップロスとみられるドル売りが執行されたようだ。米大統領選でトランプ氏優勢との見方が出ており、リスク回避的な米ドル売り・円買いが観測されている。ここまでのドル・円の取引レンジは102円72銭から103円44銭で推移。
・ユーロ・円は弱含み、114円21銭から114円77銭で推移
・ユーロ・ドルは強含み、1.1092ドルから1.1126ドルで推移■今後のポイント
・102円台後半で短期筋、個人勢などのドル買い興味残る
・米大統領選の行方は予断を許さない状況・NY原油先物(時間外取引):高値45.90ドル 安値45.45ドル 直近値45.80ドル
Powered by フィスコ -
2016年11月03日(木)11時55分
【速報】ドル・円は102円85銭まで一段安の展開
3日午前のアジア市場でドル・円は102円85銭まで一段安の展開となっている。主要通貨に対するドル売りが続いている。
Powered by フィスコ -
2016年11月03日(木)11時55分
リスク回避色強い、クロス円も下値拡大
ドル円は102.85円まで下値を拡大。ユーロ円は114.37円、ポンド円は126.82円、豪ドル円は78.91円、NZドル円は75.02円と、クロス円も軟調。米大統領候補者の支持率が拮抗し、来週の一般投票日がリスクイベントとして意識されている。メール問題で揺れるクリントン氏が勝利しても、僅差であれば政権運営への不透明感も払しょくされにくい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月03日(木)11時40分
ドル円は昨日安値下回る 103.00円
ドル円は昨日安値を下回って103.00円まで下落。アジア株が全体的に弱含みで推移するなど、米大統領選挙を控えた警戒感のなかでリスク回避傾向の動きが継続している。ユーロドルは1.1118ドルまでじり高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月03日(木)11時39分
【速報】ドルは一時103円00銭まで下落
3日のアジア市場でドルは一時103円00銭まで下落した。
Powered by フィスコ -
2016年11月03日(木)11時01分
ドルじり安 ユーロドルは1.1113ドル
米大統領選挙への警戒感で、ドルのじり安が続いている。ユーロドルは1.1113ドル、ポンドドルは1.2326ドル、豪ドル/ドルは0.7679ドル、NZドル/ドルは0.7296ドルまで小幅高。ただ、東京市場が休場とあって値幅はない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月03日(木)09時53分
【速報】ユーロは1.1104ドルまで戻す
3日午前のアジア市場でユーロは1.1104ドルまで戻した。ドル売りの相場展開となっているようだ。
Powered by フィスコ -
2016年11月03日(木)09時34分
【市場反応】豪ドル下げ渋り、9月の貿易赤字額は予想を下回る
豪ドルは下げ渋り、0.7653ドル近辺で推移している。3日発表された9月の貿易収支は-12.27億豪ドルとなった。赤字額は市場予想の-17億豪ドルを下回った。なお、8月実績は-20.10億豪ドルから-18.94億豪ドルに修正されている。
Powered by フィスコ -
2016年11月03日(木)09時31分
【速報】豪・9月貿易収支:-12.27億豪ドルで赤字額は予想を下回る
09:30発表の9月豪貿易収支は、-12.27億豪ドルとなった。
Powered by フィスコ -
2016年11月03日(木)09時21分
【まもなく】豪・9月貿易収支(09:30)
09:30に豪・9月貿易収支が発表される。前回値および予想値は以下の通り。
・前回値:-20.1億豪ドル
・予想値:-17億豪ドルPowered by フィスコ -
2016年11月03日(木)08時10分
アジア為替見通し=米大統領選待ち 利上げ意識はそれ以降に
NYタイムは米大統領選を警戒したリスク回避が先行。ドル円は一時103.02円と10月10日以来の103円割れに迫った。ユーロドルは1.1123ドルまで10月11日以来の高値を更新。ポンドドルも一時1.2354ドルまで水準を上げ、NZドル/ドルは0.7310ドル、豪ドル/ドルも0.7678ドルまで上昇した。米連邦公開市場委員会(FOMC)は予想通り金融政策を据え置き。声明に12月利上げを明示する強い文言はなかったが、緩やかな利上げを支持する材料となった。
FOMC声明文に次回の利上げを確約するような文言はなかったが、足元の景気データやメンバーの見解を踏まえれば、12月利上げが適切となりそうだ。ただ、あくまでも米大統領選の結果と市場の混乱具合に委ねられている。クリントン氏優勢でコンセンサスを形成してきただけに、大勢が判明するまでは警戒感に包まれた神経質な展開を、固唾をのんで見守るしかない。テールリスクだったトランプ氏の勝利が杞憂に終わり、市場が落ち着けば改めて12月利上げが意識されるだろう。
本日は日本が文化の日の祝日で休場となる。米大統領選も控え、必要最低限のフローが交錯する程度の値動きにとどまりそうだ。財新発表の10月の中国サービス業PMIや、豪9月貿易収支などの材料はあるが、豪ドルやNZドルを多少刺激するだけで、全体的な動意にはつながりにくいか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月03日(木)06時59分
NY市場動向(取引終了):ダウ77.46ドル安(速報)、原油先物1.33ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 17959.64 -77.46 -0.43% 18044.15 17931.89 7 23
*ナスダック 5105.57 -48.01 -0.93% 5156.70 5097.56 616 1699
*S&P500 2097.94 -13.78 -0.65% 2111.76 2094.00 120 383
*SOX指数 810.57 -5.51 -0.68%
*225先物 17050大証比-50 -0.29%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.31 -0.84 -0.81% 104.17 103.02
*ユーロ・ドル 1.1098 +0.0043 +0.39% 1.1123 1.1050
*ユーロ・円 114.66 -0.49 -0.43% 115.16 114.36
*ドル指数 97.37 -0.33 -0.34% 97.80 97.18【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.82 -0.01 0.83 0.80
*10年債利回り 1.80 -0.03 1.83 1.77
*30年債利回り 2.56 -0.02 2.58 2.53
*日米金利差 1.86 +0.03【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 45.34 -1.33 -2.84% 46.47 44.96
*金先物 1308.2 +20.2 +1.56% 1309.3 1288.4
*銅先物 222.0 -0.9 -0.40% 223.7 220.7
*CRB商品指数 184.29 -1.52 -0.82% 185.12 183.54【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6845.42 -71.72 -1.04% 6917.14 6845.42 21 79
*独DAX 10370.93 -155.23 -1.47% 10460.93 10368.20 3 27
*仏CAC40 4414.67 -55.61 -1.24% 4449.44 4414.67 5 35Powered by フィスコ -
2016年11月03日(木)06時57分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.81%高、対ユーロ0.43%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 103.31円 -0.84円 -0.81% 104.15円
*ユーロ・円 114.66円 -0.49円 -0.43% 115.15円
*ポンド・円 127.07円 -0.45円 -0.35% 127.52円
*スイス・円 106.18円 -0.61円 -0.57% 106.79円
*豪ドル・円 79.14円 -0.56円 -0.70% 79.70円
*NZドル・円 75.29円 +0.48円 +0.64% 74.81円
*カナダ・円 77.13円 -0.66円 -0.85% 77.79円
*南アランド・円 7.67円 +0.02円 +0.24% 7.65円
*メキシコペソ・円 5.33円 -0.09円 -1.72% 5.43円
*トルコリラ・円 33.15円 -0.31円 -0.92% 33.46円
*韓国ウォン・円 9.02円 -0.07円 -0.76% 9.09円
*台湾ドル・円 3.28円 -0.02円 -0.70% 3.30円
*シンガポールドル・円 74.63円 -0.38円 -0.51% 75.01円
*香港ドル・円 13.32円 -0.11円 -0.82% 13.43円
*ロシアルーブル・円 1.63円 -0.02円 -1.12% 1.64円
*ブラジルレアル・円 31.97円 -0.26円 -0.80% 32.23円
*タイバーツ・円 2.96円 -0.02円 -0.60% 2.97円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -14.07% 123.76円 99.02円 120.22円
*ユーロ・円 -12.23% 134.60円 109.57円 130.64円
*ポンド・円 -28.28% 188.81円 121.61円 177.18円
*スイス・円 -11.50% 124.05円 102.00円 119.97円
*豪ドル・円 -9.66% 90.73円 72.53円 87.60円
*NZドル・円 -8.29% 83.38円 69.33円 82.10円
*カナダ・円 -11.21% 93.25円 75.41円 86.86円
*南アランド・円 -1.29% 8.84円 6.40円 7.77円
*メキシコペソ・円 -23.73% 7.47円 5.02円 6.99円
*トルコリラ・円 -19.49% 43.57円 32.96円 41.18円
*韓国ウォン・円 -11.75% 10.74円 8.49円 10.22円
*台湾ドル・円 -10.41% 3.79円 3.08円 3.66円
*シンガポールドル・円 -11.97% 88.33円 72.61円 84.78円
*香港ドル・円 -14.13% 15.97円 12.84円 15.51円
*ロシアルーブル・円 -1.30% 1.94円 1.36円 1.65円
*ブラジルレアル・円 +5.29% 33.63円 27.73円 30.36円
*タイバーツ・円 -11.42% 3.45円 2.81円 3.34円Powered by フィスコ
2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]豪S&P/ASX200指数は7934.50で取引終了(04/02(水) 15:42)
- [NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.367%近辺で推移(04/02(水) 15:41)
- [NEW!]豪ドルTWI=59.9(+0.3)(04/02(水) 15:40)
- [NEW!]日経平均大引け:前日比101.39円高の35725.87円(04/02(水) 15:39)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い(04/02(水) 15:06)
- ドル・円は底堅い、日本株にらみ(04/02(水) 14:50)
- NZSX-50指数は12320.19で取引終了(04/02(水) 14:20)
- NZドル10年債利回りは変わらず、4.57%近辺で推移(04/02(水) 14:18)
- NZドルTWI=68.0(04/02(水) 14:15)
- ユーロドル、1.08ドル台は売り優勢 下は1.07ドル後半で売買交錯(04/02(水) 12:58)
- 豪ドル円、94円台では売り優勢 下は93円前後での買いと損切り売りが目立つ(04/02(水) 12:48)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、米金利にらみ(04/02(水) 12:46)
- 日経平均後場寄り付き:前日比20.87円高の35645.35円(04/02(水) 12:38)
過去のFXニュース


- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も -
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年04月02日(水)14時30分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要24口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月02日(水)11時00分公開
IG証券の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設まで… -
2025年04月02日(水)09時45分公開
ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。 - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- 米国の関税政策は米ドル高・円安要因か?自動車関税発動で米国はスタグフレーション発生、日本はいずれ輸出減の生産台数低下で経済に大ダメージになる!?(志摩力男)
- 関税の発表を控えたリスク回避は一旦は落ち着き、沈んだドル円も150円台にカムバックとはなったが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)