
2016年11月04日(金)のFXニュース(3)
-
2016年11月04日(金)12時07分
豪ドル買いは一服、円買いはやや後退か
豪ドル・円は79円10銭台で推移。今日9時半に発表された豪9月小売売上高は前月比+0.6%と予想を上振れ、好感した買いが入り一時79円40銭付近まで上昇した。その後は買い一服となっているが、日経平均株価の下げ幅縮小で円買いがやや弱まっており、豪ドル買いは目先も入りやすい展開となりそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは102円83銭から103円20銭、ユーロ・円は114円21銭から114円54銭、ユーロ・ドルは1.1096ドルから1.1104ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年11月04日(金)11時45分
■東京午前=円相場は小幅な上下 ドルの値動きは停滞
東京タイム午前のドル円は、103円を挟んで上下した。祝日中に円高で下押したドル円やクロス円には、値位置を好感するような買いが先行したが、日経平均株価の下げ幅が300円を超える場面で円高に振れている。ドル円は103.20円から102.83円まで失速したあと、103円台を回復。ユーロ円は114.54円から114.19円で上下した。ポンド円は128円半ば、NZドル円は75円半ばを中心とした振幅。
米大統領選挙を警戒したドル安は一巡している。ユーロドルは1.1088ドルまでじり安だったが、ポンドドルは1.24ドル後半と前日の高値圏を維持。NZドル/ドルは0.73ドル前半で上値が重かった。
豪ドル/ドルは0.76ドル後半で小動き。豪準備銀行(RBA)が公表した四半期金融政策報告では、物価や成長の見通しが前回からほぼ変わっていない。市場予想を上回り、単月としては昨年10月以来の伸びとなった豪9月小売売上高を好感した豪ドル買いも一時的だった。豪ドル円は79.40円を高値に頭打ち。
株価動向に多少の影響を受けながら、今夜の米雇用統計や来週の米大統領選挙を前にした手控え感が引き継がれそう。この時間帯に、大統領選挙への思惑を揺さぶるような材料が出ることも考えにくい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月04日(金)11時32分
日経平均前場引け:前営業日比245.90円安の16888.78円
日経平均株価指数は、前営業日比245.90円安の16888.78円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、103.07円付近。Powered by フィスコ -
2016年11月04日(金)11時03分
【ディーラー発】ドル円クロス円、上値重い(東京午前)
NY時間での下落の反動からドル円は103円20銭付近まで戻りを試したほか、ユーロ円が114円52銭付近まで、ポンド円も128円73銭付近まで上昇した。しかしその後、続落スタートとなった日経平均の一段安を受け一転円買いに傾斜。ドル円は一時102円83銭付近まで失速、クロス円も総じて序盤の上げ幅を削る場面がみられるなど上値が重い状況。一方、ユーロドルは1.11ちょうど前後で方向感なく推移している。11時03分現在、ドル円103.048-058、ユーロ円114.338-358、ユーロドル1.10957-965で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年11月04日(金)10時53分
ハンセン指数スタート0.32%安の22611.54(前日比-71.97)
香港・ハンセン指数は、0.32%安の22611.54(前日比-71.97)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比331.65円安の16803.03円。
東京外国為替市場、ドル・円は102.93円付近。Powered by フィスコ -
2016年11月04日(金)10時48分
【速報】米大統領選では7州で投票時に証明写真が必要に
報道によると、今回の大統領選挙では、7つの州で有権者は投票時に証明写真を提示することが求められる見通し。本人確認を徹底させることが目的とみられる。
Powered by フィスコ -
2016年11月04日(金)10時32分
人民元対ドル基準値6.7514元
中国人民元対ドル基準値 6.7514元(前日 6.7491元)
Powered by フィスコ -
2016年11月04日(金)10時06分
ドル円失速 仲値通過と株価の一段安で
週末で実質ゴトー日の仲値を通過し、ドル円は102.86円まで失速。ユーロ円は114.21円まで下げた。日経平均株価の下げが300円を超え、関連市場のセンチメントは悪化。円売りを進めるには気が乗らない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月04日(金)09時37分
ドル・円:リスク回避の円買い一巡も重要イベントを控えて様子見か
ドル・円は103円17銭近辺で推移。リスク回避的な円買いは一巡しつつあるが、米大統領選への不透明感は払拭されていないことや日本時間夜に10月米雇用統計の発表が予定されており、積極的な為替取引を控える投資家は多いとみられる。具体的な売買材料が提供されない場合、ドル・円の取引は動意薄の状態が続く見込み。ここまでのドル・円の取引レンジは102円90銭から103円20銭で推移。
ユーロ・円は弱含み、114円28銭から114円52銭で推移・ユーロ・ドルは強含み、1.1097ドルから1.1110ドルで推移■今後のポイント
・102円台後半で短期筋、個人勢などのドル買い興味残る
・米大統領選の行方は予断を許さない状況NY原油先物(時間外取引):高値44.78ドル 安値44.57ドル 直近値44.74ドル
日経平均寄り付き:前日比170.18安の16964.50円
Powered by フィスコ -
2016年11月04日(金)09時31分
【速報】豪・9月小売売上高:前月比+0.6%で予想を上回る
4日発表された豪・9月小売売上高は、前月比+0.6%で市場予想の同比+0.4%を上回った。
Powered by フィスコ -
2016年11月04日(金)09時30分
豪・9月小売売上高
豪・9月小売売上高(前月比)
前回:+0.4% 予想:+0.4% 結果:+0.6%
Powered by セントラル短資FX -
2016年11月04日(金)09時05分
ドル円103円台前半 株価の下げは想定内
ドル円は103.14円、ユーロ円は114.46円、ポンド円は128.59円、豪ドル円は79.25円まで買われた。祝日前と比較した値位置の良さを意識した、本邦勢からの買いも入っているようだ。日経平均株価の寄り付きは170円安の16964円と、ほぼ想定内の着地。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月04日(金)08時50分
国内・対外証券投資-中長期ネットなど
国内・対外証券投資-中長期ネット (前週分)
前回:+7736億円 予想: N/A 結果:+8919億円
国内・対内証券投資-株式ネット(前週分)
前回:+853億円 予想: N/A 結果:+1089億円
Powered by セントラル短資FX -
2016年11月04日(金)08時29分
ドル・円は103円前後で推移か、米雇用統計発表を控えて主要通貨の為替取引は動意薄となる見込み
3日のドル・円相場は、東京市場では103円44銭から102円55銭まで下落。欧米市場でドルは一時103円32銭まで反発し、102円96銭で取引を終えた。
本日4日のドル・円は、103円前後で推移か。米大統領選への不透明感は払拭されていないことや日本時間夜に10月米雇用統計の発表が予定されており、積極的な為替取引を控える投資家は多いとみられる。具体的な売買材料が提供されない場合、ドル・円の取引は動意薄の状態が続く見込み。
日本時間4日午後9時30分に発表される10月雇用統計では、非農業部門雇用者数が前月比+17.5万人、失業率は4.9%と予想されている。9月の非農業部門雇用者数は前月比+15.6万人だったが、市場関係者の一部は9月実績の上方修正を予想している。
ただし、米大統領選が来週8日に迫っており、トランプ氏とクリントン氏の支持率は主要メディアが報じるよりも拮抗しているとの見方があることから、10月の米雇用統計に対する市場の関心はやや低下している。雇用統計を軽視することはできないが、雇用統計が予想と大きく異なる内容でなければ、市場反応は通常との比較で小さくなるとの見方が多いようだ。
Powered by フィスコ -
2016年11月04日(金)08時00分
11月4日の主な指標スケジュール
11月4日の主な指標スケジュール
11/4 予想 前回
08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) 前週分 N/A 7736億円
08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) 前週分 N/A 853億円
09:30 (豪)小売売上高 前月比 9月 0.4% 0.4%
17:50 (仏)サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値) 10月 52.1 52.1
17:55 (独)サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値) 10月 54.1 54.1
18:00 (欧)サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値) 10月 53.5 53.5
19:00 (欧)卸売物価指数(PPI) 前月比 9月 0.0% -0.2%
19:00 (欧)卸売物価指数(PPI) 前年同月比 9月 -1.7% -2.1%
21:30 (米)非農業部門雇用者数変化 前月比 10月 17.5万人 15.6万人
21:30 (米)失業率 10月 4.9% 5.0%
21:30 (米)貿易収支 9月 -380億USD -407億USD
21:30 (カ)失業率 10月 7.0% 7.0%
21:30 (カ)新規雇用者数 10月 -1.50万人 6.72万人
21:30 (カ)貿易収支 9月 -17.0億CAD -19.4億CAD
23:00 (カ)Ivey購買部協会指数 10月 56.0 58.4Powered by セントラル短資FX
2016年11月04日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年11月04日(金)15:51公開米大統領選の注目度高めた2つの理由は?トランプリスクさえ乗り切ればドル/円上昇
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年11月04日(金)15:37公開リスク回避モード続き円強含み、今晩は夏時間で最後の雇用統計!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年11月04日(金)15:00公開FBIによってリスクオフ再開!誰が大統領になろうが、ドル/円は95円あたりをめざす!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年11月04日(金)12:52公開メール問題再発で混沌の米大統領選挙!ヒラリー側近の美人スタッフがどう関係?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2016年11月04日(金)10:43公開選挙人獲得競争ではヒラリー依然優勢。BOE金融政策スタンスを「中立」へ変更!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月20日(月)09時50分公開
ドル円149円前半で下げ止まり!日足長い下髭陽線。米中貿易摩擦激化懸念が後退。リスクオン相場復活? -
2025年10月20日(月)08時25分公開
【今週の見通し】高市首相誕生で株高・円安期待はあるがマーケットはそれほど反応しなさそう!米ドル/円は150-152円程… -
2025年10月20日(月)06時54分公開
10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そし… -
2025年10月19日(日)17時39分公開
【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円149円前半で下げ止まり!日足長い下髭陽線。米中貿易摩擦激化懸念が後退。リスクオン相場復活?(FXデイトレーダーZERO)
- 【今週の見通し】高市首相誕生で株高・円安期待はあるがマーケットはそれほど反応しなさそう!米ドル/円は150-152円程度の動きとなるか(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)