
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年11月14日(月)のFXニュース(4)
-
2016年11月14日(月)15時53分
ユーロドルはドル買い優勢、今週もドルが相場の軸か
ユーロドルは1.07ドル後半でドル買いが優勢。トランプ次期大統領の方針や来月の米利上げ観測を背景に米国債の利回り上昇が続くなかで、ユーロドルは下方向へレンジシフトを続けている。今週は17日に行われるイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の証言が注目されている。米大統領選を経ても来月の利上げの意思が変わっていないかどうかが焦点。物価上昇率が加速しつつあり、同日の米消費者物価指数(CPI)にも関心が寄せられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月14日(月)15時32分
豪S&P/ASX200指数は5345.73で取引終了
11月14日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-25.01、5345.73で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年11月14日(月)15時32分
豪10年債利回りは上昇、2.657%近辺で推移
11月14日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.091%の2.657%
近辺で大方の取引を終了した。Powered by フィスコ -
2016年11月14日(月)15時32分
豪ドルTWI=65.1(-0.3)
豪準備銀行公表(11月14日)の豪ドルTWIは65.1となった。
(前日末比-0.3)Powered by フィスコ -
2016年11月14日(月)15時30分
ドル円の上値追いが続く、107円半ばで高止まり
週明けのドル円は107.65円まで上昇後に107円半ばで上げ一服。欧州勢の参入待ちとなっている。トランプ次期大統領による米財政政策に期待感が高まっていることから米国の長期債・超長期債利回りは週明けも上昇を続けており、2年債利回りも大きく上げている。先週末にフィッシャーFRB副議長が来月の利上げに前向きな態度を示したことが背景。
ユーロ円は116円前半、ポンド円は134円後半でしっかり。トランプ相場による株高やドル円の上昇がサポート要因だが、主要国の利回りが魅力的な水準へ上昇すればするほどは株価を圧迫する。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月14日(月)15時04分
日経平均大引け:前週末比297.83円高の17672.62円
日経平均株価指数は、前週末比297.83円高の17672.62円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.61円付近。Powered by フィスコ -
2016年11月14日(月)14時58分
ユーロ円オーダー=114.50円 買い
118.00円 売り
117.25円 OP15日NYカット
116.75円 OP14日NYカット
116.50円 OP14日NYカット
116.25円 OP14日NYカット116.10円 11/14 14:55現在(高値116.18円 - 安値115.55円)
114.50円 買い
113.50円 買い
113.00円 買い
112.00円 買い・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月14日(月)14時55分
ドル円オーダー=106.50円 本日NYカットOP
108.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
107.60円 11/14 14:45現在(高値107.63円 - 安値106.51円)
106.50円 OP14日NYカット
106.00円 買い、OP14日NYカット
105.00円 OP14日NYカット大きめ
105.00円 OP16日NYカット
104.50円 買い、OP14日NYカット大きめ
104.30円 OP16日NYカット大きめ
104.00円 OP16日NYカット大きめ
103.00円 OP14日NYカット大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月14日(月)14時53分
加ドル円 79円割れOPが目先の支え
加ドル円は79円前半で底堅く推移している。週明け朝方の市場では、79円割れの水準でさえない動きをとなっていた。しかし78.90円に、規模は大きくないが本日NYカットのオプション(OP)設定が複数観測されており、同水準付近で下げ渋った。市場全般で円売り地合いが強まったことを後押しに、79円台を回復。同OPは加ドル・コール(買い権利)とプット(売り権利)の合成ポジションとみられ、目先の支えになると考えられる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月14日(月)14時51分
ポンド・円はしっかり、約2カ月ぶり高値圏
ポンド・円はしっかりの展開となり、足元135円台で推移。日経平均株価の堅調地合いでリスク選好的な円売りが強まっているほか、利下げ観測後退を背景にポンドの買戻しが継続。9月以来、約2カ月ぶりの高値圏。過熱感はあるが、8月に付けていた138円台を目指す展開は続くだろう。
ここまでのドル・円の取引レンジは106円74銭から107円63銭、ユーロ・円は115円56銭から116円18銭、ユーロ・ドルは1.0773ドルから1.0840ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年11月14日(月)14時49分
ドル円は107円半ばで振幅、次は108円に厚い売りとストップ
ドル円は107円半ばで振幅している。早朝は106円後半で伸び悩み気味だったが、107.00円の厚めの売りをこなし、同水準や107.10円に観測されたストップロスの買いをつけて上伸。107.50円に置かれた厚めの売りもこなし、6月7日以来の高値107.63円まで上値を伸ばした。売りをこなしたところで、いったん上昇の勢いを緩めた感もある。同オーダー越えにまとまったストップロスは置かれていなかったようだ。次は108.00円に厚めの売りが控えており、こなしたところで誘発されるストップロスの買いが観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月14日(月)14時43分
■東京午後=円売り継続、ドル円は断続的に上値拡大
東京タイム午後は円売りが継続した。後場の日経平均株価は上げ幅を300円以上に拡大。ドル円は断続的に上値を拡大したほか、クロス円の一角も上値を広げた。なお、9月鉱工業生産は前月比+0.6%と速報値の±0.0%から上方修正されたが、円相場の反応は薄かった。
ドル円は107.63円、ユーロ円は116.18円、ポンド円は135.21円、豪ドル円は81.26円、加ドル円は79.37円まで上値を広げたほか、NZドル円は76.25円前後で底堅く推移した。時間外の米10年債利回りは2.2%付近に上昇したことも支えに、ドルは主要通貨に対し買い優勢で推移。大規模な財政出動や連邦法人税の引き下げ、中国やメキシコなどに大幅な関税を課すといったトランプ氏の公約も引き続きドル需要を強めている。ユーロドルは1.08ドル付近、ポンドドルは1.25ドル半ば、豪ドル/ドルは0.75ドル半ば、NZドル/ドルは0.70ドル後半で下値模索の動き。ドル/加ドルは1.35加ドル半ばと加ドル売り優勢で推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月14日(月)14時37分
午後まとめ=株高を支えにドル円は107.63円まで上値拡大
・ドル円は107.63円まで断続的に上値拡大、クロス円の一角も上昇
・後場の日経平均は上げ幅を一時320円高に広げる
・時間外の米10年債利回りは上昇、ドルは主要通貨に対し買い優勢で推移
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月14日(月)14時36分
ドル・円:ドル・円は買い継続、目先110円回復を意識も
ドル・円は上値が重いものの買いは継続し、足元は107円45銭付近で推移している。ある外為ディーラーは「トランプ氏に対してネガティブな見方を織り込みすぎていたので、その巻き戻しが続いている」と述べた。また「ドルの売り玉が見えないので目先は110円回復もありうる」と指摘する。
ここまでのドル・円の取引レンジは106円74銭から107円59銭、ユーロ・円は115円56銭から116円01銭、ユーロ・ドルは1.0773ドルから1.0840ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2016年11月14日(月)14時24分
ドル円107.63円まで上昇、日経平均は320円高に
ドル円は107.63円、ポンド円は135.21円、加ドル円は79.37円まで上げ幅を拡大。日経平均は上げ幅を320円以上に広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年11月14日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年11月14日(月)16:27公開ドル円はBREXIT後の高値ついに更新、期待の合理化でリスクテーク続くか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年11月14日(月)16:23公開トランポノミクスが「株高・円安」を促進!?米ドル/円は押し目買い継続、次は109円へ!
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2016年11月14日(月)10:14公開トランプラリー株高ドル高どこまで続く?オバマは株高大統領、トランプは株安。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年11月14日(月)07:52公開11月14日(月)■『大統領選後に加速しているドル買い及びリスク選好の流れ』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 -
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)