
2016年11月11日(金)のFXニュース(5)
-
2016年11月11日(金)16時07分
上海総合指数0.78%高の3196.04(前日比+24.76)で取引終了
上海総合指数は、0.78%高の3196.04(前日比+24.76)で取引を終えた。
16時02分現在、ドル円は106.51円付近。Powered by フィスコ -
2016年11月11日(金)16時00分
独・10月消費者物価指数など
独・10月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.2% 結果:+0.2%
独・10月卸売物価指数(前月比)
前回:+0.4% 予想:N/A 結果:+0.4%
Powered by セントラル短資FX -
2016年11月11日(金)15時44分
対米関係で通貨に明暗、ポンドは買い戻し継続
[今日の海外市場]
今日の欧米市場では、米次期政権への期待と警戒が交錯するなか、各国の対米関係を手がかりとした取引となりそうだ。メキシコやカナダは貿易への影響が想定されるためペソやカナダドルは売られやすい。一方、英国は協調的な関係構築が見込まれ、ポンドは買い戻しが強まるだろう。ドル・円に関しては、足元の米債利回り上昇などで短期的にはドル高に振れやすい状況だが、今後の日米関係については環太平洋経済連携協定(TPP)や在日米軍の駐留経費負担といった課題があり、17日に予定されるトランプ氏と安倍晋三首相との会談が注目される。
米大統領選を制した共和党のドナルド・トランプ氏の政策は、インフラ投資の拡大といった大まかな方針は伝えられるものの、詳細に関しては未知数。ただ、「トランプ・リスク」はいつの間にか期待に変わり、株高、米債利回りの上昇を通じてドル買い基調が強まっている。前日の海外市場では、ドル・円は一時107円台に迫った。そうしたなか、対米関係をキーワードとした取引も注目される。
象徴的なのはメキシコペソだ。トランプ次期大統領はメキシコとの国境付近に壁を建設するなど、従来の両国関係を悪化させるような発言が取りざたされた経緯がある。メキシコは米国との貿易依存度が高いため、今後の経済情勢への懸念からペソは9日以降12%程度も下落。カナダもメキシコ同様、米国との関係が不透明でカナダドルは値を下げている。来年1月のトランプ政権の発足時には両国の対米関係は回復しているとみられるものの、不安を背景としたペソ売り、カナダドル売りはなお続きそうだ。
対照的に、欧州連合(EU)離脱選択で英国は米国との貿易関係を従来以上に強める可能性から、ポンドは買われやすい地合いとなっている。ポンド・ドルは約1カ月ぶりの高値圏で推移。英中銀の年内利下げ方針撤回もあり、ポンドの買い戻しは継続する可能性がある。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・22:30 フィッシャー米FRB副議長講演(米金融政策と世界経済)
・24:00 米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:87.9、10月:87.2)
・米国の債券市場は「ベテランズデー」祝日で休場、株式市場は通常通りPowered by フィスコ -
2016年11月11日(金)15時37分
豪10年債利回りは上昇、2.566%近辺で推移
11月11日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.066%の2.566%
近辺で大方の取引を終了した。Powered by フィスコ -
2016年11月11日(金)15時37分
豪S&P/ASX200指数は5370.74で取引終了
11月11日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+41.90、5370.74で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年11月11日(金)15時37分
豪ドルTWI=65.4(-0.1)
豪準備銀行公表(11月11日)の豪ドルTWIは65.4となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2016年11月11日(金)15時30分
ドル円106円半ばで小動き、英・米祝日で動意鈍るか
世界で大注目を集めた米大統領選を通過し、本日はトロント市場がリメンブランスデーの祝日で休場となり、NY市場もベテランズデーの祝日で債券市場は休場(株式市場は開場)となる。市場参加者が少なく、手がかりになりそうな材料も乏しいなか、為替相場の値動きも限られそうだ。
ドル円は106円半ばで小幅の上下。107円大台を前に上げが一服したが、米長期債利回りの上昇も支えに下値は堅い。また、ユーロドルは1.09ドル前半、ポンドドルは1.25ドル後半、豪ドル/ドルは0.76ドル前半でやや買いが先行している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月11日(金)15時03分
■東京午後=ドル円 106円半ばで戻り鈍い
東京午後のドル円は、107円の大口のドル売りオーダーが警戒されていること、日経平均株価が伸び悩む展開となったこと、NY市場がベテランズデーで閑散取引となることなどで、106円半ばで上値が重い展開となった。日経平均株価は、17300円台の本日安値圏での推移となった。
ドル円の伸び悩みを受けて、クロス円も伸び悩む展開となり、ユーロ円は116円前半、ポンド円は133円後半、豪ドル円は81円前半、NZドル円は76円後半、加ドル円は79円前半で伸び悩んだ。ユーロドルは1.09ドル前半、ポンドドルは1.25ドル後半で底堅く、豪ドル/ドルは0.7629ドル、NZドル/ドルは0.7224ドルまで強含んだ。時間外のNY原油先物が44ドル半ばで下げ渋ったことで、ドル/加ドルは1.3457加ドルまでやや加ドル高に振れた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月11日(金)15時02分
日経平均大引け:前日比30.37円高の17374.79円
日経平均株価指数は、前日比30.37円高の17374.79円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.53円付近。Powered by フィスコ -
2016年11月11日(金)15時00分
ポンド・円は買戻し継続
ポンド・円は買戻しが続き、足元は133円90銭台で推移。東京市場では134円24銭まで買われている。米大統領選通過で英中銀による利下げ方針撤回を背景としたポンドの買戻しが再開しているもよう。
ここまでのドル・円の取引レンジは106円26銭から106円93銭、ユーロ・円は115円92銭から116円44銭、ユーロ・ドルは1.0881ドルから1.0914ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年11月11日(金)15時00分
午後まとめ=ドル円は上値重い、ドル売りオーダーや原油安で
・ドル円は107円の大口のドル売りオーダーや原油安で伸び悩み
・日経平均株価は、前日比小幅高で推移
・時間外のNY原油先物は44ドル半ばの安値圏ながらやや戻す
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月11日(金)14時48分
【ディーラー発】総じて動意薄(東京午後)
目立った判断材料に乏しく総じて動意薄。ドル円は107円のオプションバリアが意識されるなか、米国がベテランズデーで祝日となることから方向感が定まらず106円半ばで小動き。クロス円もユーロ円が116円前半、ポンド円が133円後半で揉み合う展開。また、ユーロドルは1.0910近辺での動きに終始するなど、早くも欧州勢参入待ちの様相となっている。14時48分現在、ドル円106.537-547、ユーロ円116.214-234、ユーロドル1.09083-091で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年11月11日(金)14時43分
ドル・円:ドル・円は上値が重い、米株式先物はマイナス圏
ドル・円は106円50銭付近と上値の重い値動きとなっている。日経平均株価のプラス圏推移と米10年債利回りの上昇を背景にドル買い・円売りは続いているが、時間外取引の米株式先物はマイナス圏で推移。今晩の米株高を見込んだドル買いはやや弱まっているようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは106円26銭から106円93銭、ユーロ・円は115円92銭から116円44銭、ユーロ・ドルは1.0881ドルから1.0914ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2016年11月11日(金)14時38分
ユーロ円オーダー=116.50円 OP14日NYカット
118.00円 売り
117.25円 OP15日NYカット
116.75円 OP14日NYカット
116.50円 OP14日NYカット116.28円 11/11 14:27現在(高値116.44円 - 安値115.91円)
116.25円 OP14日NYカット
115.00円 OP11日NYカット
114.50円 買い
113.50円 買い
113.00円 買い
112.00円 買い・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月11日(金)14時21分
ドル円オーダー=105.50円 本日NYカットOP
108.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
107.50円 売り厚め
107.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OP11日NYカット106.63円 11/11 14:20現在(高値106.93円 - 安値106.25円)
105.50円 OP11日NYカット
105.00円 OP11日NYカット大きめ
104.50円 買い、OP11日NYカット大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY金先物は大幅続伸、ドル安を意識した買いが広がる(04/12(土) 08:02)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.57%高、対ユーロ0.70%安(04/12(土) 07:38)
- NY市場動向(取引終了):ダウ619.05ドル高(速報)、原油先物1.43ドル高(04/12(土) 07:38)
- 【来週の注目イベント】パウエルFRB議長、米小売売上高、ECB理事会、加中銀、中国GDP(04/12(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・11日 ドル円、続落(04/12(土) 06:06)
- 4月11日のNY為替・原油概況(04/12(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 04:06)
- NY外為:ドル・円144円台回復、米資産売り一服(04/12(土) 03:51)
- [通貨オプション]OP買い一段と強まる、リスク上昇(04/12(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ652ドル高、原油先物1.59ドル高(04/12(土) 03:22)
- 【速報】ドル・円144円台回復、ドル売り後退、米長期金利の上昇(04/12(土) 03:19)
- 【速報】ドル指数下げ止まり100回復(04/12(土) 02:58)
- クロス円、強含み 豪ドル円は90.30円台に上昇(04/12(土) 02:58)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月13日(日)17時21分公開
【4月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 【4月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)