ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年11月14日(月)のFXニュース(3)

  • 2016年11月14日(月)13時50分
    NZSX-50指数は6737.76で取引終了

    11月14日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+39.98、6737.76で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月14日(月)13時50分
    NZドル10年債利回りは上昇、3.13%近辺で推移

    11月14日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.13%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月14日(月)13時50分
    NZドルTWI=77.4

    NZ準備銀行公表(11月14日)のNZドルTWI(1979年=100)は77.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月14日(月)13時45分
    豪ドル・円は伸び悩み、中国経済指標の予想下振れを意識か

    豪ドル・円は一時81円20銭台まで上昇したが、足元は伸び悩み81円付近で推移している。今日午前中に発表された中国の経済指標が予想を下振れたことで、オーストラリアとの交易関係の深さから豪ドル買いは弱まっているようだ。ただ、日本株高を背景に円売りが継続しており、豪ドルの上昇基調は続く見通し。

    ここまでのドル・円の取引レンジは106円74銭から107円59銭、ユーロ・円は115円56銭から116円01銭、ユーロ・ドルは1.0773ドルから1.0840ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月14日(月)13時43分
    ドル円 107円半ばで高止まり、安倍・トランプ会談に警戒か

    ドル円は午前中に107.59円まで上昇した後は、107.40-50円の高値圏での推移となっている。日経平均株価も17600円台の高値圏での推移。
     17日に予定されている安倍首相とトランプ次期米大統領との会談、イエレンFRB議長の
    議会証言などを控えて伸び悩む展開。

  • 2016年11月14日(月)13時18分
    ドル円は107.40円付近で推移、後場の日経平均は上げ幅拡大

     ドル円は107.40円付近で推移。後場の日経平均は上げ幅を一時300円以上に広げたが、ドル円の上昇は一服している。ユーロ円は116円ちょうど前後、ポンド円は134.80円付近、豪ドル円は81円ちょうど近辺でいずれも上げ一巡。

  • 2016年11月14日(月)12時34分
    上海総合指数0.35%高の3207.12(前日比+11.08)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.35%高の3207.12(前日比+11.08)で午前の取引を終えた。
    ドル円は107.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月14日(月)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前週末比284.70円高の17659.49円

    日経平均株価指数後場は、前週末比284.70円高の17659.49円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、107.42円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月14日(月)12時30分
    原油先物の時間外取引は43ドル台前半

    通常取引時間時は大幅続落。12月限は、高値は23時03分の43.90ドル、安値は1時32分の43.03ドル。石油輸出機構(OPEC)が公表した11月の石油市場リポートでは、10月の加盟国の生産量が前月から増加し、過去最高水準に達した。また、16年の世界の原油需要見通しを引き下げたことで、需給面の緩みが長期化するとの見方が強まり原油は売り優勢となった。終値は、1.25ドル安の43.41ドル。原油先物の時間外取引は、12時16分現在で0.02ドル安の43.39ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月14日(月)12時25分
    ドル・円:ドル堅調、日本株高で買い継続

     14日午前の東京外為市場では、ドル・円は堅調地合いとなった。日本株の上昇基調を背景にドル買いが続いた。ドル・円は朝方106円47銭を付けた後、日経平均株価の上げ幅拡大を受け107円台に水準を切り上げた。その後発表された中国の経済指標が予想を下振れ、ドルは上昇一服。

     ただ、米トランプ次期政権への期待を背景としたドル買いは継続し、上値メドとなっていた7月高値107円49銭を上抜け、さらには節目108円台を目指す展開となっている。

     ランチタイムの日経平均先物は引き続き堅調地合いで、目先の日本株高継続を見込んだドル買いが入りやすい。一方で過熱感もあり、107円後半では売り買いが交錯して方向感は出にくいだろう。

     ここまでのドル・円の取引レンジは106円74銭から107円59銭、ユーロ・円は115円56銭から116円01銭、ユーロ・ドルは1.0773ドルから1.0840ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月14日(月)12時22分
    ドル堅調、日本株高で買い継続

    14日午前の東京外為市場では、ドル・円は堅調地合いとなった。日本株の上昇基調を背景にドル買いが続いた。ドル・円は朝方106円47銭を付けた後、日経平均株価の上げ幅拡大を受け107円台に水準を切り上げた。その後発表された中国の経済指標が予想を下振れ、ドルは上昇一服。

    ただ、米トランプ次期政権への期待を背景としたドル買いは継続し、上値メドとなっていた7月高値107円49銭を上抜け、さらには節目108円台を目指す展開となっている。

    ランチタイムの日経平均先物は引き続き堅調地合いで、目先の日本株高継続を見込んだドル買いが入りやすい。一方で過熱感もあり、107円後半では売り買いが交錯して方向感は出にくいだろう。

    ここまでのドル・円の取引レンジは106円74銭から107円59銭、ユーロ・円は115円56銭から116円01銭、ユーロ・ドルは1.0773ドルから1.0840ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・黒田日銀総裁

    「(短期金利に関し)さらに押し下げることも、将来上げる可能性もある」

    「世界経済、国際金融市場の不確実性が高い状況は続く」

    【経済指標】

    ・7-9月期GDP1次速報:前期比年率+2.2%(予想:+0.8%、4-6月期:+0.7%)

    ・中・10月鉱工業生産:前年比+6.1%(予想:+6.2%、9月:+6.1%)

    ・中・10月小売売上高:前年比+10.0%(予想:+10.7%、9月:+10.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月14日(月)12時04分
    ■東京午前=ドル円107.59円まで上昇、株高を好感

     14日の東京タイム午前のドル円は、日本の7-9月期の国内総生産が予想を上回ったこと、日経平均株価が上昇したこと、黒田日銀総裁が緩和スタンス継続を改めて示したことを受けて、107.59円まで上昇した。日経平均株価は、ダウ平均が史上最高値を更新したことで、17676円まで上昇した。

     ユーロ円は116.15円、ポンド円は135.14円、豪ドル円は81.23円、加ドル円は79.33円まで上昇。一方、ユーロドルは1.0773ドル、ポンドドルは1.2509ドル、豪ドル/ドルは0.7520ドルまで弱含んだ。ニュージーランドを襲った地震の影響で、NZドル/ドルは0.7069ドルまで下落、NZドル円は75.39円まで下押ししたあと、76.37円まで戻した。一方、時間外のNY原油先物が43ドル台で軟調に推移していることを受け、ドル/加ドルは1.3564加ドルまで加ドル安となった。

     午後の東京市場は、日本の国会での環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に関する協議に注目しながら、上値を追う展開を予想する。

  • 2016年11月14日(月)11時54分
    午前まとめ=ドル円堅調、株高でリスクオン

    ・ドル円は107.59円まで上昇、日経平均株価も17676円まで上昇

    ・本邦の7-9月期GDP・1次速報値は前期比・前期比年率とも予想を上回る

    ・黒田日銀総裁は、金融緩和継続スタンスを改めて示す

  • 2016年11月14日(月)11時37分
    日経平均前場引け:前週末比266.05円高の17640.84円

    日経平均株価指数は、前週末比266.05円高の17640.84円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、107.42円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月14日(月)10時55分
    ドル円 107.59円を上値にいったん伸び悩む

     ドル円は、日経平均株価の上昇を伴い107.59円まで上昇した。その後は6月7日以来の高値圏いったん伸び悩んでいる。日経平均株価は17676円まで上昇後、高値圏での堅調推移。

2025年03月20日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
MT4比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム