
最大56,000円キャッシュバック!【LINE FX】は少額取引が可能なので初心者におすすめ。スマホ取引に徹底的にこだわったサービス。
2016年11月24日(木)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2016年11月24日(木)06時29分
【ディーラー発】ドル円上昇一服(NY午後)
午後に入り、ドル円は米債利回りの上昇幅縮小や利益確定の売りに押され112円34銭付近まで反落した。しかしその後は、NYダウや日経先物の上昇幅拡大を支えに下げ渋り、現在は112円半ばで揉み合う状況。また、クロス円はユーロ円が118円80銭付近で、ポンド円が140円ちょうど前後で膠着し、豪ドル円も83円10銭付近で小幅な値動きとなるなど落ち着いた展開となっている。6時29分現在、ドル円112.481-491、ユーロ円118.676-696、ユーロドル1.05507-515で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年11月24日(木)06時26分
【速報】関東地方などでやや強い地震
午前6時22分頃、関東地方などでやや強い地震が観測された。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月24日(木)06時21分
11月23日のNY為替・原油概況
23日のニューヨーク外為市場でドル・円は、111円25銭から112円97銭まで上昇し112円50銭で引けた。
予想を上回った米国の10月耐久財受注を受けて成長期待が強まり債券利回り上昇に伴うドル買いが加速、ストップを巻き込み急伸した。米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した米連邦公開市場委員会(FOMC)(11月1、2日開催)議事録でも、ほとんどの高官が「比較的早期の利上げが適切」と判断したため12月の利上げ観測がさらに強まり高値圏で引けた。
ユーロ・ドルは、1.0613ドルから1.0526ドルへ下落し1.0550ドルで引けた。
ユーロ・円は、118円00銭から118円99銭へ上昇。リスク選好の円売りが優勢となった。ポンド・ドルは、1.2361ドルから1.2469ドルへ上昇した。英国のハモンド財務相が予算方針演説で2017年の景気見通しを大幅に引き下げると同時に、歳出規模拡大を発表したことが好感されポンドのショートカバーが強まった。
ドル・スイスは、1.0115フランから1.0182フランへ上昇した。
23日のNY原油は続落。ドル高で割高感が重しとなった。朝方発表された週次統計で原油在庫が予想外に減少したことや、イラクが減産の意向を見せたため石油輸出国機構(OPEC)総会で減産で正式合意するとの期待が下値を支えた。【経済指標】
・米・10月耐久財受注:前月比+4.8%(予想:+1.7%、9月:+0.4%←-0.3%)
・米・10月耐久財受注(輸送機除く):前月比+1.0%(予想:+0.2%、9月:+0.2%←+0.1%)
・米・10月製造業出荷(航空機を除く非国防):前月比+0.2%(予想:+0.1%、9月:+0.4%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:25.1万件(予想:25.0万件、前回:23.3万件←23.5万件)
・米・失業保険継続受給者数:204.3万人(予想:200.8万人、前回:198.3万人←197.7万人)
・米・9月FHFA住宅価格指数:前月比+0.6%(予想:+0.6%、8月:+0.7%)
・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値:93.8(予想:91.6、速報値:91.6)
・米・11月ミシガン大1年期待インフレ率:2.4%(速報値:2.7%)・米・11月ミシガン大5−10年期待インフレ率:2.6%(速報値:2.7%)
・米・11月製造業PMI速報値:53.9(予想:53.5、10月:53.4)
・米・10月新築住宅販売件数:56.3万戸(予想:59.0万戸、9月:57.4万戸←59.3万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月24日(木)05時58分
米感謝祭を控えた引け際、ドル円は112.53円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.53円 (112.97 / 110.86)
ユーロドル 1.0554ドル (1.0644 / 1.0526)
ユーロ円 118.76円 (118.99 / 117.72)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月24日(木)05時31分
ドル円オーダー=113.00円 売り厚め・ストップロス買い
114.00円 売り厚め、OPバリア観測
113.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い112.54円 11/24 5:22現在(高値112.97円 - 安値110.86円)
111.80円 OP24日NYカット
111.75円 OP24日NYカット
111.50円 OP25日NYカット
111.25円 OP24日NYカット
110.80円 買い
110.50円 買い、OP25日NYカット大きめ
110.00円 買い
109.50円 買い
109.00円 買い、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月24日(木)04時50分
NY市場動向(午後2時台):ダウ47ドル高、原油先物前日比横ばい(訂正)
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19071.06 +47.19 +0.25% 19075.06 19000.38 19 11
*ナスダック 5372.99 -13.36 -0.25% 5373.05 5350.68 1290 968
*S&P500 2201.89 -1.05 -0.05% 2203.03 2194.51 283 219
*SOX指数 888.98 +0.71 +0.08%
*225先物 18200 大証比 +10 +0.05%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.57 +1.43 +1.29% 112.98 110.96
*ユーロ・ドル 1.0547 -0.0080 -0.75% 1.0637 1.0526
*ユーロ・円 118.73 +0.63 +0.53% 118.99 117.72
*ドル指数 101.64 +0.60 +0.59% 101.91 100.89
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.13 +0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 2.36 +0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 3.02 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.32 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.03 0.00 -0.08% 48.43 47.40
*金先物 1188.60 -22.60 -1.87% 1214.70 1181.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6817.71 -2.01 -0.03% 6880.74 6779.45 41 60
*独DAX 10662.44 -51.41 -0.48% 10742.66 10602.21 9 21
*仏CAC40 4529.21 -19.14 -0.42% 4559.21 4509.02 13 27Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月24日(木)04時45分
NY外為:ドル高止まり、「比較的早期の米利上げ適切」と米FOMC議事録
NY外為市場でドルは米連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)
議事録公表後も堅調に推移した。11月1−2日に開催されたFOMC議事録の中で、大半のメンバーが比較的早期の利上げが適切だと判断していることが明らかになった。この結果を受けて、12月の利上げを確実視する動きが強まった。ドル・円は112円50銭前後で推移、ユーロ・ドルは1.0540ドルとドルの高値圏でのもみ合いが続いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月24日(木)04時38分
FOMC次回会合利上げ支持、ドル円底堅いが高値つける展開ない
【※タイトル表記を修正します。】
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録公表(11月1-2日開催分)は、「大方の当局者が利上げが比較的すぐに適切になるとした」と次回会合の利上げを支持する内容だった。ドル円は112円半ばから112円後半へ強含んだ。しかし大方が織り込み済みの内容で、高値更新に至る強さはなかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月24日(木)04時17分
【FOMC議事録】「数人のメンバーは世界経済の下方リスクが存続していると指摘」
連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)(11月1、2日開催)議事録を公表した。その中で、「数人のメンバーは世界経済の下方リスクが存続していると指摘」したことが明らかになった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月24日(木)04時16分
【FOMC議事録】「少数のメンバーは下限に近い低金利に注意を促した」
連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)(11月1、2日開催)議事録を公表した。その中で、少数のメンバーは下限に近い低金利に注意を促した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月24日(木)04時14分
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月1日・2日開催分)
○雇用市場が過熱すれば安定にリスクと多くが判断 ○利上げは比較的早期に適切になると大半が判断 ○12月利上げは当局の信頼性にとって重要と一部が指摘 ○雇用オーバーシュートの利点を一部が指摘 ○かなりのスラックが残っていると幾人かが指摘
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年11月24日(木)04時10分
【FOMC議事録】「数人のメンバーは12月の利上げはFRBの信頼性にとっても重要になると指摘」
連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)(11月1、2日開催)議事録を公表。その中で、「数人のメンバーは12月の利上げはFRBの信頼性にとっても重要になる」と指摘したことが明らかになった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月24日(木)04時07分
【FOMC議事録】「労働市場が過熱すれば安定リスクに」
連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)(11月1、2日開催)議事録を公表した。以下の見解を示した。
「労働市場が過熱すれば安定リスクに」Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月24日(木)04時06分
米利上げすぐに適切にとの議事録、ドル円は底堅い
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.64円 (112.97 / 110.86)
ユーロドル 1.0541ドル (1.0644 / 1.0526)
ユーロ円 118.75円 (118.99 / 117.72)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月24日(木)04時05分
【FOMC議事録】ほとんどの高官は比較的早期の利上げが適切と指摘
連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)(11月1、2日開催)議事録を公表した。その中で「ほとんどの高官は比較的早期の利上げが適切と指摘」したことが明らかになった。
Powered by フィスコ
2022年08月13日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ424.38ドル高(速報)、原油先物2.48ドル安(09:57)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.36%安、対ユーロ0.27%高(09:55)
-
NY金先物は強含み、米長期金利の低下を意識した買いが入る(07:44)
-
【来週の注目イベント】FOMC議事録(7月開催分)、米7月小売売上高、ユーロ圏GDPなど(07:12)
-
NYマーケットダイジェスト・12日 株高・原油安・ドル高・ユーロ安(06:25)
-
大証ナイト終値28750 円、通常取引終値比210円高(06:14)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・12日 ドル円、続伸(06:08)
-
8月12日のNY為替・原油概況 (05:05)
-
【速報】米株上げ幅拡大、ダウ400ドル高(04:57)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み(04:06)
-
[ドル・円通貨オプション]R/R、円プット買い強まる(03:43)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ282ドル高、原油先物1.67ドル安(03:30)
-
欧州マーケットダイジェスト・12日 株高・ドル高・ユーロ安(03:25)
-
欧州主要株式指数、上昇(03:04)
-
【速報】ダウ300ドル近く上昇(02:43)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小動き(02:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ241ドル高、原油先物1.70ドル安(01:23)
-
NY外為:ドル指数続伸、リッチモンド連銀総裁も利上げ継続の必要性主張(01:20)
-
【速報】中国習国家主席は米バイデン大統領と11月にアジアで会談を計画=DJ(00:43)
-
NY外為:ユーロ売り再開、欧米金利差拡大観測、独ライン川の推移低下(00:28)
-
【速報】ライン川の水位、ドイツの主要輸送拠点で40CMに低下(00:07)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(00:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ124ドル高、原油先物2.63ドル安(23:49)
-
【市場反応】米8月ミシガン大消費者信頼感指数速報値/長期期待インフレも予想上振れ、ドル買い(23:36)
-
ユーロスイスフラン 2015年1月以来のユーロ安を再び更新(23:22)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+42376.003220225.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+181.600024137.8000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+319.200023523.7000 ![]() |


- 米ドル/円はしばらく、米ドル安で上値が重くなることを想定しておきたい。市場の見方が偏り、調整が大きくなる可能性も!(陳満咲杜)
- 8月12日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の消費者物価指数の発表後に強まった米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は当面、131~135円程度の値動きか。今の段階で、米ドルが大きく崩れることはないが、中長期ではいずれ下落も想定(今井雅人)
- 7月の米ドル/円の下落をもたらした犯人はソフトバンクグループ!? 米ドル/円は向こう数カ月、もみ合いの局面となりそう(志摩力男)
- PPIでもインフレ上げ止まり期待高まる、金利相場は楽観的になり切れずドル反発(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)