
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年11月24日(木)のFXニュース(3)
-
2016年11月24日(木)06時29分
【ディーラー発】ドル円上昇一服(NY午後)
午後に入り、ドル円は米債利回りの上昇幅縮小や利益確定の売りに押され112円34銭付近まで反落した。しかしその後は、NYダウや日経先物の上昇幅拡大を支えに下げ渋り、現在は112円半ばで揉み合う状況。また、クロス円はユーロ円が118円80銭付近で、ポンド円が140円ちょうど前後で膠着し、豪ドル円も83円10銭付近で小幅な値動きとなるなど落ち着いた展開となっている。6時29分現在、ドル円112.481-491、ユーロ円118.676-696、ユーロドル1.05507-515で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年11月24日(木)06時26分
【速報】関東地方などでやや強い地震
午前6時22分頃、関東地方などでやや強い地震が観測された。
Powered by フィスコ -
2016年11月24日(木)06時21分
11月23日のNY為替・原油概況
23日のニューヨーク外為市場でドル・円は、111円25銭から112円97銭まで上昇し112円50銭で引けた。
予想を上回った米国の10月耐久財受注を受けて成長期待が強まり債券利回り上昇に伴うドル買いが加速、ストップを巻き込み急伸した。米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した米連邦公開市場委員会(FOMC)(11月1、2日開催)議事録でも、ほとんどの高官が「比較的早期の利上げが適切」と判断したため12月の利上げ観測がさらに強まり高値圏で引けた。
ユーロ・ドルは、1.0613ドルから1.0526ドルへ下落し1.0550ドルで引けた。
ユーロ・円は、118円00銭から118円99銭へ上昇。リスク選好の円売りが優勢となった。ポンド・ドルは、1.2361ドルから1.2469ドルへ上昇した。英国のハモンド財務相が予算方針演説で2017年の景気見通しを大幅に引き下げると同時に、歳出規模拡大を発表したことが好感されポンドのショートカバーが強まった。
ドル・スイスは、1.0115フランから1.0182フランへ上昇した。
23日のNY原油は続落。ドル高で割高感が重しとなった。朝方発表された週次統計で原油在庫が予想外に減少したことや、イラクが減産の意向を見せたため石油輸出国機構(OPEC)総会で減産で正式合意するとの期待が下値を支えた。【経済指標】
・米・10月耐久財受注:前月比+4.8%(予想:+1.7%、9月:+0.4%←-0.3%)
・米・10月耐久財受注(輸送機除く):前月比+1.0%(予想:+0.2%、9月:+0.2%←+0.1%)
・米・10月製造業出荷(航空機を除く非国防):前月比+0.2%(予想:+0.1%、9月:+0.4%)
・米・先週分新規失業保険申請件数:25.1万件(予想:25.0万件、前回:23.3万件←23.5万件)
・米・失業保険継続受給者数:204.3万人(予想:200.8万人、前回:198.3万人←197.7万人)
・米・9月FHFA住宅価格指数:前月比+0.6%(予想:+0.6%、8月:+0.7%)
・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値:93.8(予想:91.6、速報値:91.6)
・米・11月ミシガン大1年期待インフレ率:2.4%(速報値:2.7%)・米・11月ミシガン大5−10年期待インフレ率:2.6%(速報値:2.7%)
・米・11月製造業PMI速報値:53.9(予想:53.5、10月:53.4)
・米・10月新築住宅販売件数:56.3万戸(予想:59.0万戸、9月:57.4万戸←59.3万戸)Powered by フィスコ -
2016年11月24日(木)05時58分
米感謝祭を控えた引け際、ドル円は112.53円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.53円 (112.97 / 110.86)
ユーロドル 1.0554ドル (1.0644 / 1.0526)
ユーロ円 118.76円 (118.99 / 117.72)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月24日(木)05時31分
ドル円オーダー=113.00円 売り厚め・ストップロス買い
114.00円 売り厚め、OPバリア観測
113.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い112.54円 11/24 5:22現在(高値112.97円 - 安値110.86円)
111.80円 OP24日NYカット
111.75円 OP24日NYカット
111.50円 OP25日NYカット
111.25円 OP24日NYカット
110.80円 買い
110.50円 買い、OP25日NYカット大きめ
110.00円 買い
109.50円 買い
109.00円 買い、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月24日(木)04時50分
NY市場動向(午後2時台):ダウ47ドル高、原油先物前日比横ばい(訂正)
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19071.06 +47.19 +0.25% 19075.06 19000.38 19 11
*ナスダック 5372.99 -13.36 -0.25% 5373.05 5350.68 1290 968
*S&P500 2201.89 -1.05 -0.05% 2203.03 2194.51 283 219
*SOX指数 888.98 +0.71 +0.08%
*225先物 18200 大証比 +10 +0.05%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.57 +1.43 +1.29% 112.98 110.96
*ユーロ・ドル 1.0547 -0.0080 -0.75% 1.0637 1.0526
*ユーロ・円 118.73 +0.63 +0.53% 118.99 117.72
*ドル指数 101.64 +0.60 +0.59% 101.91 100.89
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.13 +0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 2.36 +0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 3.02 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.32 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.03 0.00 -0.08% 48.43 47.40
*金先物 1188.60 -22.60 -1.87% 1214.70 1181.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6817.71 -2.01 -0.03% 6880.74 6779.45 41 60
*独DAX 10662.44 -51.41 -0.48% 10742.66 10602.21 9 21
*仏CAC40 4529.21 -19.14 -0.42% 4559.21 4509.02 13 27Powered by フィスコ -
2016年11月24日(木)04時45分
NY外為:ドル高止まり、「比較的早期の米利上げ適切」と米FOMC議事録
NY外為市場でドルは米連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)
議事録公表後も堅調に推移した。11月1−2日に開催されたFOMC議事録の中で、大半のメンバーが比較的早期の利上げが適切だと判断していることが明らかになった。この結果を受けて、12月の利上げを確実視する動きが強まった。ドル・円は112円50銭前後で推移、ユーロ・ドルは1.0540ドルとドルの高値圏でのもみ合いが続いた。
Powered by フィスコ -
2016年11月24日(木)04時38分
FOMC次回会合利上げ支持、ドル円底堅いが高値つける展開ない
【※タイトル表記を修正します。】
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録公表(11月1-2日開催分)は、「大方の当局者が利上げが比較的すぐに適切になるとした」と次回会合の利上げを支持する内容だった。ドル円は112円半ばから112円後半へ強含んだ。しかし大方が織り込み済みの内容で、高値更新に至る強さはなかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月24日(木)04時17分
【FOMC議事録】「数人のメンバーは世界経済の下方リスクが存続していると指摘」
連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)(11月1、2日開催)議事録を公表した。その中で、「数人のメンバーは世界経済の下方リスクが存続していると指摘」したことが明らかになった。
Powered by フィスコ -
2016年11月24日(木)04時16分
【FOMC議事録】「少数のメンバーは下限に近い低金利に注意を促した」
連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)(11月1、2日開催)議事録を公表した。その中で、少数のメンバーは下限に近い低金利に注意を促した。
Powered by フィスコ -
2016年11月24日(木)04時14分
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月1日・2日開催分)
○雇用市場が過熱すれば安定にリスクと多くが判断 ○利上げは比較的早期に適切になると大半が判断 ○12月利上げは当局の信頼性にとって重要と一部が指摘 ○雇用オーバーシュートの利点を一部が指摘 ○かなりのスラックが残っていると幾人かが指摘
Powered by セントラル短資FX -
2016年11月24日(木)04時10分
【FOMC議事録】「数人のメンバーは12月の利上げはFRBの信頼性にとっても重要になると指摘」
連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)(11月1、2日開催)議事録を公表。その中で、「数人のメンバーは12月の利上げはFRBの信頼性にとっても重要になる」と指摘したことが明らかになった。
Powered by フィスコ -
2016年11月24日(木)04時07分
【FOMC議事録】「労働市場が過熱すれば安定リスクに」
連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)(11月1、2日開催)議事録を公表した。以下の見解を示した。
「労働市場が過熱すれば安定リスクに」Powered by フィスコ -
2016年11月24日(木)04時06分
米利上げすぐに適切にとの議事録、ドル円は底堅い
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.64円 (112.97 / 110.86)
ユーロドル 1.0541ドル (1.0644 / 1.0526)
ユーロ円 118.75円 (118.99 / 117.72)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月24日(木)04時05分
【FOMC議事録】ほとんどの高官は比較的早期の利上げが適切と指摘
連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)(11月1、2日開催)議事録を公表した。その中で「ほとんどの高官は比較的早期の利上げが適切と指摘」したことが明らかになった。
Powered by フィスコ
2016年11月24日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年11月24日(木)18:44公開米ドル/円の連騰を演出しているのは誰?上値メドは? 感謝祭明けたら空気一変か
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年11月24日(木)16:19公開ECB緩和の副作用を意識、ドル高進むも本日は米国お休み
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年11月24日(木)11:01公開ドルインデックス10年ぶりの高水準へ!行き過ぎ警戒もいいところまで来たか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年11月24日(木)07:48公開11月24日(木)■『米大統領選後に加速しているドル買い及びリスク選好の流れ』と『主要な株式市場の動向』、そして『米国が感謝祭で…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)