
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2016年11月24日(木)のFXニュース(1)
-
2016年11月24日(木)00時32分
【市場反応】米10月新築住宅販売件数、予想下回るもドル買い継続
米国の新築住宅は予想を下回ったものの、良好な消費者信頼感や製造業指数を受けてドル買いが継続した。ドル・円は112円台を保ち112円49銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0536ドルまで下落し、年初来安値を更新した。
米商務省が発表した10月新築住宅販売件数は前月比‐1.9%の56.3万戸と、市場予想59.0万戸を下回り6月来の低水準となった。
同時刻に発表された米11月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値は93.8と、予想外に速報値91.6から5月来の高水準に上方修正された。一方、米連邦準備制度理事会
(FRB)がインフレ期待値として注目している同指数の1年期待インフレ率は2.4%、5−10年期待インフレ率2.6%と、それぞれ速報値2.7%から下方修正された。民間マックイットが発表した11月製造業PMI速報値は53.9と、市場予想53.5を上回り昨年10月以降ほぼ1年ぶりの高水準となった。
【経済指標】
・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値:93.8(予想:91.6、速報値:91.6)
・米・11月ミシガン大1年期待インフレ率:2.4%(速報値:2.7%)・米・11月ミシガン大5−10年期待インフレ率:2.6%(速報値:2.7%)
・米・11月製造業PMI速報値:53.9(予想:53.5、10月:53.4)
・米・10月新築住宅販売件数:56.3万戸(予想:59.0万戸、9月:57.4万戸←59.3万戸)Powered by フィスコ -
2016年11月24日(木)00時22分
【市場反応】米10月新築住宅販売件数、予想下回るもドル買い継続
米国の新築住宅は予想を下回ったものの、良好な消費者信頼感や製造業指数を受けてドル買いが継続した。ドル・円は112円台を保ち112円49銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0536ドルまで下落し、年初来安値を更新した。
米商務省が発表した10月新築住宅販売件数は前月比‐1.9%の56.3万戸と、市場予想59.0万戸を下回り6月来の低水準となった。
同時刻に発表された米11月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値は93.8と、予想外に速報値91.6から5月来の高水準に上方修正された。一方、米連邦準備制度理事会
(FRB)がインフレ期待値として注目している同指数の1年期待インフレ率は2.4%、5−10年期待インフレ率2.6%と、それぞれ速報値2.7%から下方修正された。民間マックイットが発表した11月製造業PMI速報値は53.9と、市場予想53.5を上回り昨年10月以降ほぼ1年ぶりの高水準となった。
【経済指標】
・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値:93.8(予想:91.6、速報値:91.6)
・米・11月ミシガン大1年期待インフレ率:2.4%(速報値:2.7%)・米・11月ミシガン大5−10年期待インフレ率:2.6%(速報値:2.7%)
・米・11月製造業PMI速報値:53.9(予想:53.5、10月:53.4)
・米・10月新築住宅販売件数:56.3万戸(予想:59.0万戸、9月:57.4万戸←59.3万戸)Powered by フィスコ -
2016年11月24日(木)00時18分
強弱混在の米指標発表後もドル円底堅さ維持、一時112.49円
米10月新築住宅販売件数は56.3万件と、市場予想の59.3万件に反して、9月の57.4万件(59.3万件から修正)より弱かった。4カ月ぶりの低水準。一方、米11月ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値は93.8と、市場予想や速報値の91.6から上方修正。半年ぶりの高水準だった。
強弱まちまちの米指標の発表後もドル円は底堅さを維持。112.49円まで4月1日以来の高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月24日(木)00時15分
ドル円じり高、一時112.49円
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.45円 (112.49 / 110.86)
ユーロドル 1.0539ドル (1.0644 / 1.0536)
ユーロ円 118.52円 (118.68 / 117.72)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月24日(木)00時03分
【速報】米・11月ミシガン大消費者信頼感指数確報値は予想を上回り93.8
日本時間24日午前0時に発表された米・11月ミシガン大消費者信頼感指数確報値は予想を上回り93.8となった。
【経済指標】
・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値:93.8(予想:91.6、速報値:91.6)
・米・11月ミシガン大1年期待インフレ率:2.4%(速報値:2.7%)・米・11月ミシガン大5−10年期待インフレ率:2.6%(速報値:2.7%)
Powered by フィスコ -
2016年11月24日(木)00時02分
米指標の発表後、ドル円は112.35円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.35円 (112.47 / 110.86)
ユーロドル 1.0553ドル (1.0644 / 1.0541)
ユーロ円 118.57円 (118.68 / 117.72)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月24日(木)00時01分
【速報】米・10月新築住宅販売件数は予想を下回り56.3万戸(訂正)
日本時間24日午前0時に発表された米・10月新築住宅販売件数は予想を下回り56.3万戸となった。
【経済指標】
・米・10月新築住宅販売件数:56.3万戸(予想:59.0万戸、9月:59.3万戸)Powered by フィスコ
2016年11月24日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年11月24日(木)18:44公開米ドル/円の連騰を演出しているのは誰?上値メドは? 感謝祭明けたら空気一変か
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年11月24日(木)16:19公開ECB緩和の副作用を意識、ドル高進むも本日は米国お休み
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年11月24日(木)11:01公開ドルインデックス10年ぶりの高水準へ!行き過ぎ警戒もいいところまで来たか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年11月24日(木)07:48公開11月24日(木)■『米大統領選後に加速しているドル買い及びリスク選好の流れ』と『主要な株式市場の動向』、そして『米国が感謝祭で…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月24日(火)09時41分公開
ドル円146→148→146と乱高下!長期ではドル安?中東地政学的リスクが低下、リスクオンへ揺り戻し。 -
2025年06月24日(火)06時57分公開
6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そし… -
2025年06月23日(月)15時37分公開
スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦… -
2025年06月23日(月)15時14分公開
米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き -
2025年06月23日(月)11時07分公開
【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 6月24日(火)■『パウエルFRB議長の半期に一度の議会証言(本日1日目)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦。安全資産のスイスフランの上昇に引き続き注目!(西原宏一&叶内文子)
- 米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き(持田有紀子)
- 【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目買いで臨む(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)