ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年11月25日(金)のFXニュース(3)

  • 2016年11月25日(金)13時04分
    【速報】ドルは113円40銭台に反落

    25日午後の東京市場でドルは113円40銭台に反落。株高一服が意識されているようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月25日(金)13時03分
    ドル円弱含み113.40-50円、買い仕掛け筋の投げ売りか

     ドル円は、午前中に114円オプション・バリアーへの買い仕掛けで113.90円まで上昇したものの、防戦売りに阻まれ、日経平均株価が伸び悩んでいることもあり、投げ売りを誘発しているもよう。

  • 2016年11月25日(金)12時55分
    ドル円、114円の大台手前で足踏み

     ドル円は114円の大台に迫っている。114円ちょうどではオプションバリアが観測されており、足元では防戦売りが上値を抑えている。この水準が突破されると防戦売りが巻き戻されることから、ドル円は瞬間的に上振れる可能性がある。114円を超える価格帯のオーダーは今のところ目立たない。NY勢は感謝祭の祝日から実質的なロング・ウィークエンドに入っている。

  • 2016年11月25日(金)12時34分
    上海総合指数0.13%安の3237.64(前日比-4.10)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.13%安の3237.64(前日比-4.10)で午前の取引を終えた。
    ドル円は113.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月25日(金)12時32分
    ドル・円:しっかり、114円台を目指す展開

     25日午前の東京外為市場では、ドル・円はしっかり。日本株の上昇を手がかりに114円台回復を目指す展開となった。

     ドル・円は、米12月利上げ期待が一段と高まった前日の海外市場の流れを受け継ぐ展開。日経平均株価の堅調地合いを手がかりにドル買い・円売りが強まり、一時114円回復に迫った。

     ただ、ランチタイムの日経平均先物は上げ幅をやや縮小しており、目先の日本株が伸び悩むとドル・円は買いは弱まり113円台でもみあうかもしれない。

     一方、ユーロ・ドルは昨年からサポートラインとして意識される1.05ドル付近を維持。値ごろ感によるユーロの買戻しで底堅い値動きとなっている。

     ここまでのドル・円の取引レンジは113円20銭から113円90銭、ユーロ・円は119円50銭から120円16銭、ユーロ・ドルは1.0539ドルから1.0562ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月25日(金)12時30分
    日経平均後場寄り付き:前日比122.93円高の18456.34円

    日経平均株価指数後場は、前日比122.93円高の18456.34円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、113.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月25日(金)12時24分
    ドル・円はしっかり、114円台を目指す展開

    25日午前の東京外為市場では、ドル・円はしっかり。日本株の上昇を手がかりに114円台回復を目指す展開となった。

    ドル・円は、米12月利上げ期待が一段と高まった前日の海外市場の流れを受け継ぐ展開。日経平均株価の堅調地合いを手がかりにドル買い・円売りが強まり、一時114円回復に迫った。

    ただ、ランチタイムの日経平均先物は上げ幅をやや縮小しており、目先の日本株が伸び悩むとドル・円は買いは弱まり113円台でもみあうかもしれない。

    一方、ユーロ・ドルは昨年からサポートラインとして意識される1.05ドル付近を維持。値ごろ感によるユーロの買戻しで底堅い値動きとなっている。

    ここまでのドル・円の取引レンジは113円20銭から113円90銭、ユーロ・円は119円50銭から120円16銭、ユーロ・ドルは1.0539ドルから1.0562ドルで推移した。

    【経済指標】

    ・NZ・10月貿易収支:8.46億NZドル(予想:-9.71億NZドル、9月:-14.36億NZドル)

    ・10月全国消費者物価指数(生鮮品除く):前年比-0.4%(予想:-0.4%、9月:-0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月25日(金)12時14分
    ドル円伸び悩み、114円手前のドル売りオーダーで

     ドル円は114円オプション・バリアーへの買い仕掛けで113.90円まで上昇したものの、オプションの防戦売りや実需筋のドル売りオーダー、投機筋の利益確定の売りオーダーなどから伸び悩む展開。

  • 2016年11月25日(金)11時48分
    ■東京午前=ドル円強含み、オプション・バリアーへの買い仕掛け

     25日の東京タイム午前のドル円は、日経平均株価が堅調に推移したことで買い安心感が高まり、114.00円のオプション・バリアーへの買い仕掛けが優勢となり、113.19円から113.90円まで上昇した。しかしながら、113.90-114.00円では本邦輸出企業からのドル売りオーダー、投機筋の利益確定の売り、オプション・バリアーの防戦売りなどが控えており伸び悩んだ。

     ドル円の上昇を受けてクロス円も円が全面安の展開となり、ユーロ円は120.14円、ポンド円は141.75円、豪ドル円は84.62円、NZドル円は79.75円まで強含んだ。ドル全面高の展開を受けて、ユーロドルは1.0539ドル、ポンドドルは1.2430ドルまで弱含んだ。一方、来週11月30日に開催される石油輸出国機構(OPEC)総会での減産合意への不透明感から、時間外のNY原油先物が48ドル付近で取引されていることで、ドル/加ドルは1.3515加ドルまで加ドル安となった。

     午後の東京市場のドル円は、NY市場がブラックフライデーで閑散取引のため伸び悩む展開が予想されるものの、114円のオプション・バリアーへの買い仕掛けに要警戒か。

  • 2016年11月25日(金)11時40分
    午前まとめ=ドル円強含み、日経平均株価上昇で買い安心感

    ・ドル円は113.90円まで上昇したもののドル売りオーダーで伸び悩む展開

    ・日経平均株価は18400円台で前日比+100円超上昇

    ・10月の全国消費者物価指数は前年比+0.1%、コア消費者物価指数は前年比-0.4%で8カ月連続の下落

  • 2016年11月25日(金)11時33分
    日経平均前場引け:前日比140.53円高の18473.94円

    日経平均株価指数は、前日比140.53円高の18473.94円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、113.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月25日(金)10時53分
    ハンセン指数スタート0.00%高の22609.22(前日比+0.73)

    香港・ハンセン指数は、0.00%高の22609.22(前日比+0.73)でスタート。
    日経平均株価指数、10時32分現在は前日比131.97円高の18465.38円。
    東京外国為替市場、ドル・円は113.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月25日(金)10時20分
    【ディーラー発】ドル円クロス円強含み(東京午前)

    前日比小幅高で寄り付いた日経平均が140円超高まで上値を拡げたことを受け、リスク選好の円売りが優勢。ドル円は、米債利回りの上昇も後押しとなり113円89銭付近まで値を伸ばした。また、ユーロ円が昨日高値を上抜けると120円06銭付近まで、豪ドル円が84円34銭付近まで水準を切り上げるなどドル円クロス円ともに強含み。一方、ユーロドルは1.0560付近から1.0538付近までやや値を落としている。10時20分現在、ドル円113.783-793、ユーロ円119.961-981、ユーロドル1.05430-438で推移している。

  • 2016年11月25日(金)10時19分
    人民元対ドル基準値6.9168元

    中国人民元対ドル基準値 6.9168元(前日 6.9085元)

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月25日(金)10時12分
    ドル円113.90円まで上昇、オプション・バリアーの防戦売り

     ドル円は、114円のオプション・バリアーへの買い仕掛けで113.90円まで上昇。
    113.90-114.00円の実需筋や利益確定売りのドル売りオーダー、オプション・バリアーの防戦売りとの攻防戦が続いている。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム