ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年12月27日(火)のFXニュース(5)

  • 2016年12月27日(火)23時55分
    ドル円117円半ばで上値伸ばす、ダウ平均の続伸も好感

     連休明けのダウ平均が続伸してスタートしたことも支えにドル円は117.57円までレンジ上限を拡大するなど、上値を試す動き。また、ユーロ円は122.85円、豪ドル円は84.52円、NZドル円は81円ちょうどまで高値を更新した。

  • 2016年12月27日(火)23時50分
    【まもなく】米・12月リッチモンド連銀製造業指数の発表です(日本時間24:00)

     日本時間28日午前0時に米・12月リッチモンド連銀製造業指数が発表されます。

    ・米・12月リッチモンド連銀製造業指数
    ・予想:5
    ・11月:4

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月27日(火)23時50分
    【まもなく】米・12月消費者信頼感指数の発表です(日本時間24:00)

     日本時間28日午前0時に米・12月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。

    ・米・12月消費者信頼感指数
    ・予想:109.0
    ・11月:107.1

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月27日(火)23時20分
    米株の寄り付き前、ドル円・クロス円は小じっかり

     この後に米株の取引開始を控え、ドル円・クロス円は小じっかり。ドル円は117.51円まで上値を伸ばし、ユーロ円は122.78円、豪ドル円は84.49円まで小幅高。ポンド円も143円後半でやや買いが先行している。

  • 2016年12月27日(火)23時10分
    ドル円はわずかに上値を伸ばす、米債利回りは再び上昇に

     上げが一服していた米長期債利回りが再び上昇傾向を強めている動きも好感され、ドル円は117.48円までと、わずかながら高値を更新している。ただ、相場全体の値動きは依然として鈍く、ユーロドルは1.04ドルな半ば、ポンドドルは1.22ドル半ば、豪ドル/ドルは0.71ドル後半、NZドル/ドルは0.68ドル後半で小動き。

  • 2016年12月27日(火)23時07分
    【市場反応】米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数

     日本時間27日午後11時に発表された米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想を上回り、前年比+5.10%となった。一方、9月分は+5.03%に下方修正された。

     発表後、ドル・円は117円39銭から117円44銭まで上昇、ユーロ・ドルは1.0442ドルから1.0450ドルまで上昇、ユーロ・円は122円61銭から122円73銭まで上昇しており、円売り優勢気味のもよう。

    【経済指標】
    ・米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+5.10%(予想:+5.03%、9月:+5.03%←+5.08%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月27日(火)23時01分
    【速報】米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想を上回り+5.10%

     日本時間27日午後11時に発表された米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想を上回り、前年比+5.10%となった。

    【経済指標】
    ・米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+5.10%(予想:+5.03%、9月:+5.08%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月27日(火)23時00分
    米・10月ケース・シラー住宅価格指数

    米・10月ケース・シラー住宅価格指数

    前回:191.78(改訂:191.68) 予想:N/A 結果:191.79

    米・10月ケース・シラー住宅価格指数(前年比)

    前回:+5.1%(改訂:+5.0%) 予想:+5.0% 結果:+5.1%

  • 2016年12月27日(火)22時51分
    【まもなく】米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間27日午後11時に米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数が発表されます。

    ・米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数
    ・予想:前年比+5.03%
    ・9月:+5.08%

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月27日(火)22時36分
    NY序盤も動意は見られず、ドル円は117.40円近辺

     NY市場はクリスマス明けとなるが、休暇から戻っていない市場参加者も多く、手がかりも乏しいなか、動意に欠ける動きが継続。ドル円は117.40円近辺でこう着し、ユーロドルは1.0440ドル近辺、ポンドドルは1.2245ドル近辺、豪ドル/ドルは0.71ドル後半で小動き。

  • 2016年12月27日(火)21時44分
    【NY為替オープニング】クリスマス連休終え取引再開、ドル買い継続か

    ◎ポイント
    ・日・11月全国消費者物価コア指数:前年比-0.4%(予想:-0.3%、10月:-0.4%)
    ・中・11月工業利益:前年比+14.5%(10月:+9.8%)
    ・日経平均株価:19403.06(前日比6.42円高)
    ・上海総合指数:3114.664(前日比-7.905)
    ・(NY市場の主な材料、日本時間)
    ・23:00 米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+5.00%、9月:+5.08%)
    ・24:00 米・12月消費者信頼感指数(予想:108.5、10月:107.1)
    ・24:00 米・12月リッチモンド連銀製造業指数(予想:5、11月:4)

     27日のニューヨーク外為市場では、クリスマス連休を終えて取引再開となるが、休日入り前と特に状況は変わっていないことから、米国のトランプ次期政権で想定される政策への思惑から、株高、長期金利上昇、連邦準備理事会(FRB)の利上げペース加速観測によるドル買いが継続されるとみられる。米国の住宅や消費者マインド関連の指標発表が材料になる。ただ、英国がクリスマスの振替休日でロンドン市場がまだ休場であり、ニューヨークでの動きはある程度制限される可能性がある。

     ドル・円については引き続き、米FRBの利上げペース加速観測がドルの下支えとなる一方、日銀の長期金利上昇を抑制する姿勢維持が円への売り圧力になる状況にある。この日発表された日本の11月全国消費者物価コア指数(生鮮品除く)は、前月の水準と変わらず、9カ月連続のマイナス。また、先行指標の東京都区部の12月コア指数はマイナス幅が拡大し、2013年1月以来の下げ幅となっている。

     本日、米国の経済指標は、10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数や12月消費者信頼感指数などの発表が予定されている。なかでも、コンファレンス・ボードの消費者信頼感指数は、前回11月が大きく上昇し、9年ぶりの高水準を記録した。前回調査の大半は、大統領選挙前に実施されたとのことだが、今回はさらなる上昇が予想されており、動向が注目される。

    ・ドル・円117円37銭、ユーロ・ドル1.0441ドル、ユーロ・円122円56銭、ポンド・ドル1.2242ドル、ドル・スイス1.0295フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月27日(火)21時40分
    【NY市場の経済指標とイベント】:12月27日

    [欧米市場の為替相場動向]

    ・日本時間
    ・23:00 米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+5.00%、9月:+5.08%)
    ・24:00 米・12月消費者信頼感指数(予想:108.5、10月:107.1)
    ・24:00 米・12月リッチモンド連銀製造業指数(予想:5、11月:4)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月27日(火)21時36分
    NY朝方はややドル買いだが、ドル円は東京タイムからのレンジ内

     NY朝方はポンド売りのほか、ドル買いも入っている。ドル円は117.40円付近まで水準を切り上げ、ユーロドルは1.0440ドル付近までやや重くなっている。ただ、ドル円、ユーロドルは東京タイムからのレンジを引き継いでおり、値幅は依然として狭い。

  • 2016年12月27日(火)21時29分
    【ディーラー発】ポンド弱含み(欧州午後)

    午後に入り、年末に絡んだポジション調整の売りに押されポンドが弱含み。対ドルで1.2240付近まで水準を切り下げ、対円では143円58銭付近まで値を落とすなど対主要通貨でポンドが軟調。一方、ドル円は日経先物のじり高推移への反応は鈍く117円30銭前後でのレンジ内取引が継続。クロス円もユーロ円が122円60銭付近で、豪ドル円が84円30銭付近で揉み合いとなっており、休暇明けとなるNY勢参入待ちの状況となっている。21時29分現在、ドル円117.378-388、ユーロ円122.568-588、ユーロドル1.04419-427で推移している。

  • 2016年12月27日(火)21時15分
    連休明けのNY市場の動向待ち

    [欧米市場の為替相場動向]

    日本時間21時時点の為替市場はで、ドル・円は117円30銭台、ユーロ・円は122円50銭台で推移している。欧州市場は参加者限定となっており静かな推移で、225ナイト・セッション、オプション取引ともにトレードチャンスに欠ける展開が続いている。一部市場関係者は「英国市場休場で積極的な売買は手控えられている。連休明けのNY市場や、12月の米消費者信頼感指数を見極めたいのだろう」とコメント。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム