使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年01月10日(火)のFXニュース(1)
-
2017年01月10日(火)04時26分
NY午後 ドル売り一服、ドル円は116円前半
NY午後、ドル円は115.96円を安値に下げ一服。116.20円付近で推移している。ユーロドルは1.05ドル後半、豪ドル/ドルは0.73ドル後半で上げ一服。持ち高調整のドル売りが一巡した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月10日(火)04時22分
NY市場動向(午後2時台):ダウ53ドル安、原油先物1.69ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19910.15 -53.65 -0.27% 19943.78 19892.85 9 21
*ナスダック 5534.13 +13.07 +0.24% 5541.08 5517.14 952 1312
*S&P500 2272.36 -4.62 -0.20% 2275.49 2269.15 155 345
*SOX指数 918.98 +10.33 +1.14%
*225先物 19600 大証比 +200 +1.03%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 116.21 -0.81 -0.69% 117.19 115.97
*ユーロ・ドル 1.0564 +0.0032 +0.30% 1.0583 1.0511
*ユーロ・円 122.77 -0.48 -0.39% 123.56 122.42
*ドル指数 102.03 -0.19 -0.19% 102.52 101.87
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.19 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.37 -0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 2.97 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.32 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.30 -1.69 -3.13% 53.83 52.24
*金先物 1183.50 +10.10 +0.86% 1186.40 1172.20【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7237.77 +27.72 +0.38% 7243.76 7207.40 64 37
*独DAX 11563.99 -35.02 -0.30% 11606.89 11522.35 11 18
*仏CAC40 4887.57 -22.27 -0.45% 4915.60 4867.83 15 24Powered by フィスコ -
2017年01月10日(火)04時00分
NY外為:ポンド下げ止まる
英国のハモンド財務相はインタビューで、「シングルマーケットのアクセスに関する決定はまだしていない」と、市場のハードブリグジット懸念の払しょくに努めた。
一方、EU離脱に関する協議を2019年4月までに終了することを目標にするとした。
市場では、週末のインタビューで、メイ首相がシングルマーケットへのアクセス維持を断念しても移民制限を優先する方針を示したため、ハードブリグジットへの警戒感が再燃、ポンド安につながっている。ポンド・ドルはロンドン市場で一時1.2125ドルまで下落し、昨年10月来の安値を更新後、下げ止まり1.2160ドル前後で推移。ポンド・円は141円09銭まで下落後下げ止まり、141円33銭に戻した。ユーロ・ポンドは0.8657ポンドから0.87ポンドまで上昇後、伸び悩んだ。
Powered by フィスコ -
2017年01月10日(火)02時24分
NY市場動向(午後0時台):ダウ40ドル安、原油先物1.69ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19923.25 -40.55 -0.20% 19943.78 19892.85 11 19
*ナスダック 5536.84 +15.78 +0.29% 5538.30 5517.14 1046 1179
*S&P500 2272.91 -4.07 -0.18% 2275.49 2269.15 181 318
*SOX指数 920.59 +11.94 +1.31%
*225先物 19600 大証比 +200 +1.03%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 116.22 -0.80 -0.68% 117.19 115.97
*ユーロ・ドル 1.0568 +0.0036 +0.34% 1.0583 1.0511
*ユーロ・円 122.82 -0.43 -0.35% 123.56 122.42
*ドル指数 101.94 -0.28 -0.27% 102.52 101.87
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.19 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.38 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.97 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.32 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.30 -1.69 -3.13% 53.83 52.25
*金先物 1183.60 +10.20 +0.87% 1184.40 1172.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7237.77 +27.72 +0.38% 7243.76 7207.40 64 37
*独DAX 11563.99 -35.02 -0.30% 11606.89 11522.35 11 18
*仏CAC40 4887.57 -22.27 -0.45% 4915.60 4867.83 15 24Powered by フィスコ -
2017年01月10日(火)02時20分
NY外為:リスク回避加速、地政学的リスクも上昇、米10年債利回りは2.37%
NY外為市場では英国のハードBREXIT警戒感に加えて、地政学的リスクの上昇を嫌気し、リスク回避の動きに拍車がかかった。米国国防省高官によると、米国海軍がイランの船舶に向けて、威嚇射撃を行ったという。メディアが報じた。
ドル・円は116円00銭を割り込み115円96銭まで下落。ユーロ・円は、123円08銭から122円70銭近くに反落した。ポンド・円は昨年11月末以来の安値圏141円台前半でもみ合い。ユーロ・ドルは1.0513ドルから1.0583ドルまで下落した。
米10年債利回りも2.43%から2.37%まで低下。ダウ平均株価は米国東部時間午後12時現在、44ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
2017年01月10日(火)02時02分
米国海軍がイランの船舶に向けて威嚇射撃=米国国防省高官
米国国防省高官によると、米国海軍がイランの船舶に向けて威嚇射撃をおこなったという。
Powered by フィスコ -
2017年01月10日(火)01時48分
ドル円の下げ幅は約1円に
NY正午前、ドル円は116.03円まで安値を塗り変えた。下げ幅は約1円となっている。トランプ米次期大統領の会見に向けて、持ち高調整のドル売りが入っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月10日(火)01時08分
[通貨オプション] リスク警戒感を受けた OP買い再燃
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが再燃した。
リスクリバーサルはまちまち。1年物を除いて、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と後退した。
■変動率
・1ヶ月物12.58%⇒13.13%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物12.48%⇒12.72%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物12.35%⇒12.53%(08年10/24=25.50%)
・1年物11.85%⇒11.97%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.89%⇒+0.81% (08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+0.91%⇒+0.83%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+0.99%⇒+0.97%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.99%⇒+1.0%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2017年01月10日(火)01時03分
訂正;■LDNFIX=ドル円軟調、トランプ・リスクを意識
【訂正;本文に誤りがありましたので修正します】
ロンドンフィックスにかけてはドル円が116.15円まで軟化した。米雇用統計後の上げ幅の大半を帳消しにした。
株式市場の下げは限定的だが、ハードブレグジットに対する懸念が円相場に反映されている。原油価格の上昇を受けて米国の原油掘削リグが増加するなど供給が増える兆候があることは物価見通しを通じて米長期債利回りを圧迫した。選挙期間中から破天荒な発言を繰り返してきたトランプ次期大統領が就任に向けて現実的な路線へ舵を切ってくると思われていたが、今のところそうなっているようにはみえず、トランプ氏が選挙対策用と思われていた顔のままであることは11日の記者会見に向けて嫌な緊張感を高めている。
ユーロ円は122.42円、ポンド円は141.09円まで下げ幅を拡大。ポンド売りが一巡するとポンド円は141円後半へ戻し、ユーロドルが強含んだことはユーロ円を下支えした。
ハードブレグジット懸念を背景としたポンド売りが一巡し、ポンドドルは1.21ドル半ばで安値底ばいに。値幅は狭かったが、ユーロドルは1.0564ドルまで上げた。資源国通貨は対ドルでしっかりと推移。ドル/加ドルは1.3207加ドル、豪ドル/ドルは0.7347ドルまでドル安・資源国通貨高となった。原油安は材料視されていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月10日(火)00時28分
NY市場動向(午前10時台):ダウ58ドル安、原油先物1.30ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 19905.48 -58.32 -0.29% 19934.22 19892.85 12 18
*ナスダック 5519.83 -1.23 -0.02% 5530.32 5517.14 740 1387
*S&P500 2272.01 -4.97 -0.22% 2274.37 2269.15 126 373
*SOX指数 918.72 +10.07 +1.11%
*225先物 19600 大証比 +200 +1.03%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 116.35 -0.67 -0.57% 117.19 116.15
*ユーロ・ドル 1.0547 +0.0015 +0.14% 1.0552 1.0511
*ユーロ・円 122.71 -0.54 -0.44% 123.56 122.42
*ドル指数 102.27 +0.05 +0.05% 102.52 102.14
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.20 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.38 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.97 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.32 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.69 -1.30 -2.41% 53.83 52.58
*金先物 1179.4 +6.00 +0.51% 1182.40 1172.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7236.44 +26.39 +0.37% 7239.26 7207.40 62 37
*独DAX 11541.94 -57.07 -0.49% 11606.89 11522.35 10 20
*仏CAC40 4877.97 -31.87 -0.65% 4915.60 4867.83 11 28
Powered by フィスコ -
2017年01月10日(火)00時12分
米12月労働市場状況指数129.6(11月129.9)
米12月労働市場状況指数129.6(11月129.9)
Powered by フィスコ
2025年01月18日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.70%安、対ユーロ0.39%安(01/18(土) 09:06)
- NY市場動向(取引終了):ダウ334.7ドル高(速報)、原油先物0.46ドル安 (01/18(土) 09:05)
- NY金先物は伸び悩み、利食い売りが増える(01/18(土) 08:23)
- 【来週の注目イベント】米大統領就任式、ダボス経済フォーラム、日銀金融政策決定会合、日加CPI、英雇用(01/18(土) 08:00)
- ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、3日ぶり反発(01/18(土) 07:04)
- 1月17日のNY為替・原油概況(訂正)(01/18(土) 06:08)
- 【速報】米・11月対米証券投資のネット長期有価証券は+790億ドル(訂正)(01/18(土) 06:01)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ391ドル高、原油先物0.24ドル安(01/18(土) 04:42)
- [通貨オプション]OP売り、米国連休控え(01/18(土) 04:40)
- 【速報】FRB 「気候変動リスクを巡る世界的な中銀連合から脱退」(01/18(土) 04:39)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(01/18(土) 04:05)
- NY外為:日銀の追加利上げ8割超織り込む、円買い限定的、リスクオンの円売りと交錯(01/18(土) 03:37)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ470ドル高、原油先物0.28ドル安(01/18(土) 03:11)
- 欧州主要株式指数、上昇(01/18(土) 02:54)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 じり高(01/18(土) 02:05)
- NY外為:BTC10.4万ドル、トランプ次期政権が大統領令発令を計画、暗号資産を国家最優先事項へ(01/18(土) 01:36)
- NY外為:欧州引けにかけドル伸び悩む、米国債相場はもみ合い(01/18(土) 01:00)
- 【発言】WH:TIKTOK禁止の実行は次期政権に(01/18(土) 00:41)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月17日(金)18時30分公開
米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7… -
2025年01月17日(金)15時22分公開
FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく -
2025年01月17日(金)10時46分公開
米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任な… -
2025年01月17日(金)10時04分公開
ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。 -
2025年01月17日(金)07時04分公開
1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領の就任式を控える点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性(直近で日本円買い・米ドル売りの流れが優勢)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
- FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)