ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2017年01月10日(火)のFXニュース(5)

  • 2017年01月10日(火)14時15分
    ドル円、115円のドル買いオーダーとNYカットのオプション

     ドル円は明日のトランプ米次期大統領の記者会見を控えて、トランプ相場の手仕舞いとしてのドル売り圧力が強まっており、115.20円まで下落した。1月6日にも115.07円まで下落したものの、115円のドル買いオーダーで反発した。115円にはドル買いオーダーとNYカットのオプションが控えており、昨年12月のトランプ相場の上昇過程でヘッジファンド勢が買い上げた水準であり、下抜けた場合は、トランプ相場の第一幕の終りが警戒される。

  • 2017年01月10日(火)13時53分
    NZSX-50指数は7037.58で取引終了

    1月10日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+24.84、7037.58で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月10日(火)13時52分
    NZドル10年債利回りは下落、3.17%近辺で推移

    1月10日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.17%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月10日(火)13時52分
    NZドルTWI=78.0

    NZ準備銀行公表(1月10日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月10日(火)13時49分
    豪ドル・円概況:米ドル安・円高の影響で対円レートは弱含み

    10日のアジア市場で豪ドル・円は軟調推移。米ドル安・円高の相場展開を受けて対円レートの上値は重くなっているようだ。豪ドル・ドルの取引では豪ドル買いのフローが多少入っているようだが、対円レートをサポートするまでの影響力はないようだ。ここまでの豪ドル・ドルの取引レンジは0.7341ドルから0.7385ドル。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:85円05銭-85円40銭

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月10日(火)13時40分
    ドル円115.20円、115円のドル買いオーダーで下げ渋り

     ドル円は115.20円まで下落し、1月6日の安値115.07円に接近したものの、前回同様に115円のドル買いオーダーで下げ渋る展開。ユーロドルも1.0627ドルまで上昇したものの、伸び悩み。

  • 2017年01月10日(火)12時54分
    【速報】株安継続でドルは115円20銭

    10日午後の東京市場では、株安継続を意識してドルは115円20銭まで下落。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月10日(火)12時54分
    【速報】ドル・円は115円20銭まで円高ドル安が進行

    ドル・円は115円20銭まで円高・ドル安が進行している。日経平均は後場一段安に。
    一部では「日銀によるETF買入れが本日は実施されないから」と伝わっている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月10日(火)12時48分
    クロス円も弱い、ポンド円は11月末以来の140円割れが視野に

     ドル円は115.20円まで一段安。クロス円も軟調な動き。ポンド円は140.21円まで下押し、昨年11月以来の140円大台割れが視野に入っているほか、ユーロ円は122.36円、豪ドル円は85.06円、NZドル円は81.16円まで弱含んだ。日経平均は下げ幅を150円超に拡大。

  • 2017年01月10日(火)12時37分
    ドル円は一段安、午後の日経平均は下げ幅拡大

     ドル円は115.33円まで一段安となり、ユーロ円は1.0627ドルまで上値を伸ばしている。また、ポンドドルは1.2180ドル、豪ドル/ドルは0.7384ドル、NZドル/ドルは0.7047ドルまで強含み、ドルが全面安。午後の日経平均は下げ幅を100円超に拡大した。

  • 2017年01月10日(火)12時34分
    ドル円115.40円、115円にはドル買いオーダー

     ドル円は115.40円まで下落し、115円のドル買いオーダーに向けて売り圧力が強まりつつある。明日のトランプ米国第45代大統領の会見のリスクシナリオは、保護貿易主義によるドル高への牽制発言となる。「中国のトリレンマ」と「トランプトリレンマ」は、米中通商戦争の可能性を高めることで、中国に対する発言にも要注目か。

  • 2017年01月10日(火)12時33分
    原油先物の時間外取引は51ドル台後半

    通常取引時間時は4日ぶりに反落。2月限は、51.82ドルから53.83ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。イラク南部の港から輸出された原油量が16年12月は増加し、過去最大規模になったと伝わった。市場では、協調減産に対する不透明感が意識され売り優勢の展開となった。終値は、2.03ドル安の51.96ドル。原油先物の時間外取引は、12時18分現在で0.11ドル高の52.08ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月10日(火)12時33分
    上海総合指数0.07%安の3169.17(前日比-2.07)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.07%安の3169.17(前日比-2.07)で午前の取引を終えた。
    ドル円は115.66円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月10日(火)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前週末比81.89円安の19372.44円

    日経平均株価指数後場は、前週末比81.89円安の19372.44円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、115.60円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月10日(火)12時28分
    ドル・円:弱含み、日本株の下落を嫌気

     10日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含み。116円付近でもみあいが続いたが、日本株の下落を受けドルは115円台半ばまで値を下げた。

     ドル・円は、前日海外市場でリスク回避的な動きが強まり、116円台を割り込んだ。
    連休明け東京市場でもその流れを受け継ぎ、ドル売り・円買いに振れやすい値動きとなった。

     買い遅れた投資家による押し目買いにより、ドルは一時116円21銭まで切り返したが、その後日経平均の前引けにかけてのマイナス圏転落でドルは115円49銭まで下落。

     麻生太郎財務相と米投資家ジョージ・ソロス氏が為替に関して意見交換したとの思惑が広がったようだ。ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏推移が続いており、目先も円買いに振れやすい展開が続きそうだ。

     ここまでのドル・円の取引レンジは115円50銭から116円21銭、ユーロ・円は122円33銭から122円92銭、ユーロ・ドルは1.0574ドルから1.0613ドルで推移した。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較