ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2017年01月24日(火)のFXニュース(4)

  • 2017年01月24日(火)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比77.63円安の18813.40円

    日経平均株価指数後場は、前日比77.63円安の18813.40円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、112.61円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月24日(火)12時30分
    ドル・円:もみあい、調整の売りと押し目買いが交錯

     24日午前の東京外為市場では、ドル・円はもみあい。前日海外市場から続く調整の売りと値ごろ感による押し目買いが交錯する展開となった。

     前日海外市場では、トランプ政権による保護主義的な通商政策への思惑から、ドル・円はさらに調整が強まった。今日のアジア市場でもこの流れを受け継ぎ、一時112円53銭まで値を下げた。

     その後、押し目買いで113円を回復したものの、日経平均株価が引き続き節目の19000円台を下回ったことで回復ペースの鈍いことが嫌気され、戻りは限定的となった。

     ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続いており、目先も株価反転を見込んだドル買いは入りにくいだろう。

     ここまでのドル・円の取引レンジは112円53銭から113円13銭、ユーロ・円は121円21銭から121円62銭、ユーロ・ドルは1.0754ドルから1.0772ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月24日(火)12時27分
    ドル・円はもみあい、調整の売りと押し目買いが交錯

    24日午前の東京外為市場では、ドル・円はもみあい。前日海外市場から続く調整の売りと値ごろ感による押し目買いが交錯する展開となった。

    前日海外市場では、トランプ政権による保護主義的な通商政策への思惑から、ドル・円はさらに調整が強まった。今日のアジア市場でもこの流れを受け継ぎ、一時112円53銭まで値を下げた。


    その後、押し目買いで113円を回復したものの、日経平均株価が引き続き節目の19000
    円台を下回ったことで回復ペースの鈍いことが嫌気され、戻りは限定的となった。


    ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続いており、目先も株価反転を見込んだドル買いは入りにくいだろう。

    ここまでのドル・円の取引レンジは112円53銭から113円13銭、ユーロ・円は121円21銭から121円62銭、ユーロ・ドルは1.0754ドルから1.0772ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・安倍首相
    「アベノミクスは為替頼みとの指摘は当たらない」

    ・ターンブル豪首相
    「TPPは米国抜きで前進可能」

    ・麻生財務相
    「米国のTPP離脱は日本にとってすぐに影響が出る話ではない」

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月24日(火)12時13分
    ■東京午前=ドル円一時113円台回復も上値は重い

     東京午前のドル円はムニューチン米次期財務長官の「過度に強いドルは短期的にマイナス」という発言を受けて、朝方に昨年の11月30日以来の安値となる112.53円まで円高が進んだが、本邦輸入企業と、短期筋の利食いの買いも入り113.13円まで上昇した。しかし113円台も重く112.80円前後まで再び円高に推移した。日経平均は一時ドル円が113円台を回復したこともあり、前日比プラス圏を回復したが、小幅安の18877円で前引け。

     ユーロドルは1.0772ドル、ポンドドルは1.2545ドル、豪ドル/ドルは0.7609ドル、NZドル/ドルは0.7265ドルまでドル売りが一時進んだ。

     午後はポンドドルが相場の注目材料になると思われる。本日日本時間18時30分に英最高裁判所がEU離脱の議会承認めぐる判決を発表することもあり、乱高下が予想される。

  • 2017年01月24日(火)11時32分
    日経平均前場引け:前日比13.32円安の18877.71円

    日経平均株価指数は、前日比13.32円安の18877.71円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、112.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月24日(火)11時21分
    米10年債利回り2.39%台、ドル円112.80円

     ドル円は米10年債利回りが2.39%台へ低下していることで、高値113.13円から112.80円前後へ弱含み。日経平均株価は18800円台で弱含み。

  • 2017年01月24日(火)10時59分
    ハンセン指数スタート0.29%高の22965.25(前日比+66.73)

    香港・ハンセン指数は、0.29%高の22965.25(前日比+66.73)でスタート。
    日経平均株価指数、10時32分現在は前日比0.65円高の18891.68円。
    東京外国為替市場、ドル・円は113.05円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月24日(火)10時18分
    人民元対ドル基準値6.8572元

    中国人民元対ドル基準値 6.8572元(前日 6.8572元)

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月24日(火)10時08分
    ドル円113円台回復、日経平均はプラス圏へ

     ドル円は113.06円まで強含み、日経平均株価も前日比プラス圏を回復。ユーロドルは1.0750ドル前後、豪ドル/ドルは0.7580ドル前後、NZドル/ドルは0.7230ドル前後で、早朝のドル全面安からは回復している。

  • 2017年01月24日(火)09時33分
    ドル・円:ドルは112円台後半で推移、株安に対する警戒感残る

     ドル・円は24日午前の東京市場でドル・円は弱含み。朝方に112円53銭までドル安・円高に振れる場面があった。日経平均株価は小幅安にとどまっており、リスク回避的な円買いはやや抑制されているが、株価反発は抑制された場合、ドルの上値は重いままとなりそうだ。ここまでのドル・円の取引レンジは112円53銭から112円94銭。

     ユーロ・円は、円121円21銭から121円47銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0755ドルから1.0772ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・112円50銭近辺に個人勢などのドル買い興味残る
    ・1ドル=118円以上で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方

    NY原油先物(時間外取引):高値52.92ドル 安値52.84ドル 直近値52.89ドル

    日経平均寄り付き:前日比73.61円安の18817.42円

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月24日(火)09時24分
    ドル円反発、日経平均株価は18800円台

     ドル円は朝方の安値112.53円から112.94円まで反発。112.50円以下のドル買いオーダーで下げ渋る展開か。日経平均株価は18800円台で弱含み。ユーロドルも1.0772ドルまで上昇後、1.0800ドルの売りオーダー、イタリア憲法裁判所の選挙法が合法か否かの判断を控え伸び悩み。ポンドドルは1.2545ドルまで上昇後、英最高裁判所のEU離脱を巡る判断待ちで伸び悩み。

  • 2017年01月24日(火)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比73.61円安の18817.42円

    日経平均株価指数は、前日比73.61円安の18817.42円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は27.40ドル安の19799.85ドル。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、112.77円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月24日(火)08時29分
    ドル円は112.53円まで下落、1/18安値に面合せ

     ドル円はムニューチン米次期財務長官発言で112.53円まで下落し、1月18日の安値112.57円に面合せした。しかし、112.50円にはドル買いオーダーが控えている模様で、下げ渋る展開となっている。ユーロドルは1.0772ドルまで上昇したものの、1.0800ドルの売りオーダーで伸び悩む展開。

  • 2017年01月24日(火)08時28分
    ドル・円は112円台で推移か、トランプ政権への警戒感でリスク選好のドル買い抑制へ

     23日のドル・円相場は、東京市場では114円43銭から113円17銭まで下落。欧米市場でドルは112円65銭まで続落し、112円67銭で取引を終えた。

     本日24日のドル・円は、112円台で推移か。トランプ政権はドル高進行を放置しないとの思惑が広がっており、リスク選好的なドル買いは引き続き抑制される可能性がある。

     ムニューチン次期米財務長官は「過度に強いドル」が米経済に短期的にマイナスの影響を与える可能性があるとの見方を示した。米上院議員からの質問に対する回答について一部メディアが報じた。トランプ新政権の通商政策に対する市場の警戒感は払拭されていないが、ムニューチン次期財務長官の発言はドル高進行をけん制する意図があるとみられており、ドルの上値は重くなっている。

     トランプ大統領は財界首脳と四半期ごとに会談することを計画していることから、市場関係者の間からは「トランプ政権の通商政策や経済政策に対する企業経営者や市場の警戒感は大幅に低下する」との声が聞かれている。しかしながら、大幅な対米貿易黒字を計上している中国に対してトランプ政権は人民元安の是正を要求するとの見方は多い。市場関係者の間では、人民元安が是正される過程でリスク回避的なドル売り・円買いが広がる可能性があるとの思惑が浮上しており、円高進行への警戒感は当面高まることが予想される。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月24日(火)08時13分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比変わらずで推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時10分現在で5063.50pと前日比変わらずで推移している。一方、S&P500先物は前日比-0.75pの2261.25p(同-0.03%)。

    Powered by フィスコ

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行