ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2017年01月24日(火)のFXニュース(3)

  • 2017年01月24日(火)08時09分
    円建てCME先物は23日の225先物比135円安の18785円で推移

    円建てCME先物は23日の225先物比135円安の18785円で推移している。為替市場では、ドル・円は112円60銭台、ユーロ・円は121円30銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月24日(火)08時00分
    東京為替見通し=ムニューチン米次期財務長官発言でドル全面安へ

     NY為替市場のドル円は、トランプ米大統領による規制緩和や大型の法人税減税といった米経済にポジティブな材料への言及により米長期金利が持ち直したことで114円台へ反発した。しかし、ムニューチン米次期財務長官の「過度に強いドルは短期的にマイナス」を受けて、112.70円まで反落した。対ドルで各通貨は上昇し、ポンドドルは英・EU離脱に議会承認を得るとした英政府の姿勢を好感した底堅さが継続して1.2538ドル、ユーロドルは1.0769ドル、豪ドル/ドルは0.7589ドル、NZドル/ドルは0.7238ドルまで上昇した。

     東京市場のドル円は、ムニューチン米次期財務長官の発言「過度に強いドルは短期的にマイナス」を受けて続落を予想する。トランプ米政権の経済政策、トランプノミクスは米国の景気回復、米金利上昇によるインフレ高進などでドル高となるが、政策的にはドル安を指向している。ムニューチン米次期財務長官は、先日「長期的にドル高を維持することが重要」と述べたが、今回「短期的に過度に強いドルはマイナス」と述べており、整合的だといえる。すなわち、保護貿易主義による貿易不均衡是正は、トランプ米大統領の「ドルは(中国人民元に対して)強過ぎる」で示唆されるように、ドル安政策となる。また、米国企業の海外滞留利益(約2.9兆ドル)をレパトリ減税で米国への還流を促進するには、ドル安が望ましいことになる。ムニューチン米次期財務長官は、「不公正貿易に対処する。為替操作の問題に対応する。」とも述べており、4月の為替報告書で中国を為替操作国と認定することで、対中貿易戦争の宣戦布告となる。
     ユーロドルは、ドル全面安の展開の中で強含みが予想されるものの、イタリアの選挙制度改革への警戒感から上値は限定的か。ユーロ円は、トランプ米政権の貿易不均衡是正を受けて、弱含みを予想する。

  • 2017年01月24日(火)07時45分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    10:00  営業毎旬報告(1月20日現在、日本銀行)    
    17:00  日本銀行が保有する国債の銘柄別残高    
    17:00  日本銀行による国庫短期証券の銘柄別買入額    


    <海外>
    17:30  独・製造業PMI(1月)  55.4  55.6
    17:30  独・サービス業PMI(1月)  54.5  54.3
    17:30  独・総合PMI(1月)  55.3  55.2
    18:00  欧・ユーロ圏製造業PMI速報値(1月)  54.8  54.9
    18:00  欧・ユーロ圏サービス業PMI速報値(1月)  53.7  53.7
    18:00  欧・ユーロ圏総合PMI速報値(1月)  54.5  54.4
    20:00  トルコ・中央銀行が政策金利発表  8.50%  8.00%
    21:30  ブ・経常収支(12月)  -42.66億ドル  -8.78億ドル
    21:30  ブ・海外直接投資(12月)  67.25億ドル  87.52億ドル
    23:45  米・製造業PMI(1月)  54.3  54.3
    24:00  米・中古住宅販売件数(12月)  548万件  561万件

      米・議会予算局(CBO)が財政・経済見通し発表    
      英・最高裁が欧離脱の議会承認めぐり判断    
      南ア・南アフリカ準備銀行(中央銀行)が政策金利発表  7.00%  7.00%

    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月24日(火)07時25分
    ドル円は昨年11月以来の安値に、米財務相の発言で

     東京早朝のドル円は112.54円まで下落し、昨年11月以来の安値を塗り変えた。ムニューチン米財務相が短期的なドル高の悪影響を指摘したほか、「中国の為替介入によるダメージを分析する」などと、中国の為替政策に対して批判的な言葉を並べたことから米中関係の対立悪化が懸念された。ただ、ドル円は今月18日安値である112.57円を瞬間的に割り込んだが112.74円まで切り返し、今のところは112円半ばで踏みとどまっている。

  • 2017年01月24日(火)07時20分
    ■NY為替・23日=米保護主義やドル高けん制でドル売り

     NYタイムは、トランプ米新大統領による規制緩和や大型の法人税減税といった米経済にポジティブな材料への言及により米長期金利が持ち直し、ドル円は一時114円台へ反発した。しかし朝食会での発言で、政策の詳細などは伝わっていない。ドル買いは長続きしなかった。米株の不安定な推移もリスク回避のドル売り・円買いを誘った。保護主義的な政策が警戒され、終盤にはムニューチン米次期財務長官の「過度に強いドルは短期的にマイナス」などの発言も伝わった。ドル円は112.70円まで下落幅を広げた。

     ドル円のドル安・円高推移は、クロス円への円買いにも波及。ユーロ円は121.14円、豪ドル円は85.33円、NZドル円は81.41円、加ドル円は84.81円まで下落幅を広げた。ポンド円はいったん142.09円まで上振れたものの、その後は141円割れまで反落する場面もあった。

     対ドルで各通貨は上昇。ポンドドルは英・EU離脱に議会承認を得るとした英政府の姿勢を好感した底堅さが継続し一時1.2538ドル、ユーロドルは1.0769ドル、豪ドル/ドルは0.7589ドル、NZドル/ドルは0.7238ドルまで上昇した。

     7時現在、ドル円は112.71円、ユーロドルは1.0765ドル、ユーロ円は121.33円で推移。

  • 2017年01月24日(火)07時01分
    NY市場動向(取引終了):ダウ27.40ドル安(速報)、原油先物0.47ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 19799.85  -27.40   -0.14% 19833.98 19732.36   11   19
    *ナスダック   5552.94   -2.39   -0.04%  5564.14  5522.69  859 1488
    *S&P500      2265.32   -5.99   -0.26%  2271.78  2257.02  169  333
    *SOX指数      923.77   -6.24   -0.67%
    *225先物       18860大証比-60   -0.32%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     113.06   -1.56   -1.36%   114.49   112.76
    *ユーロ・ドル   1.0745 +0.0042   +0.39%   1.0755   1.0686
    *ユーロ・円    121.49   -1.20   -0.98%   122.43   121.14
    *ドル指数     100.20   -0.54   -0.54%   100.77   100.12

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.14   -0.05      1.19    1.14
    *10年債利回り    2.40   -0.07      2.47    2.38
    *30年債利回り    2.99   -0.06      3.05    2.96
    *日米金利差     2.35   -0.12

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      52.75   -0.47   -0.88%   53.47   52.21
    *金先物       1215.6   +10.7   +0.88%   1219.4   1209.0
    *銅先物       264.5   +2.0   +0.76%   266.8   261.3
    *CRB商品指数   194.44   +0.42   +0.22%   194.77   193.39

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7151.18  -47.26   -0.66%  7198.44  7131.46   31   66
    *独DAX     11545.75  -84.38   -0.73% 11605.29 11508.83   5   25
    *仏CAC40     4821.41  -29.26   -0.60%  4842.97  4800.39   12   27

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月24日(火)06時57分
    世界各国通貨に対する円:対ドル1.35%高、対ユーロ0.97%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           113.07円   -1.55円    -1.35%   114.62円
    *ユーロ・円         121.50円   -1.19円    -0.97%   122.69円
    *ポンド・円         141.38円   -0.38円    -0.26%   141.75円
    *スイス・円         113.24円   -1.21円    -1.06%   114.45円
    *豪ドル・円          85.66円   -0.97円    -1.12%   86.63円
    *NZドル・円          81.66円   -0.54円    -0.66%   82.20円
    *カナダ・円          85.26円   -0.83円    -0.96%   86.09円
    *南アランド・円        8.37円   -0.06円    -0.70%    8.43円
    *メキシコペソ・円       5.29円   -0.02円    -0.35%    5.31円
    *トルコリラ・円       30.10円   -0.42円    -1.39%   30.52円
    *韓国ウォン・円        9.70円   -0.05円    -0.53%    9.75円
    *台湾ドル・円         3.60円   -0.04円    -0.99%    3.64円
    *シンガポールドル・円   79.68円   -0.70円    -0.87%   80.38円
    *香港ドル・円         14.58円   -0.21円    -1.39%   14.78円
    *ロシアルーブル・円     1.90円   -0.03円    -1.33%    1.93円
    *ブラジルレアル・円     35.73円   -0.38円    -1.04%   36.10円
    *タイバーツ・円        3.21円   -0.03円    -0.99%    3.24円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -3.33%   121.69円   99.02円   116.96円
    *ユーロ・円           -1.20%   132.32円   109.57円   122.97円
    *ポンド・円           -2.16%   175.02円   121.61円   144.50円
    *スイス・円           -1.33%   119.32円   102.00円   114.77円
    *豪ドル・円           +1.71%   87.54円   72.53円   84.22円
    *NZドル・円           +0.84%   83.74円   69.33円   80.98円
    *カナダ・円           -2.02%   88.92円   74.83円   87.01円
    *南アランド・円        -1.85%    8.65円    6.40円    8.53円
    *メキシコペソ・円       -6.26%    6.70円    4.97円    5.64円
    *トルコリラ・円       -10.04%   41.13円   29.08円   33.46円
    *韓国ウォン・円        +0.13%   10.12円    8.49円    9.69円
    *台湾ドル・円         -0.53%    3.72円    3.08円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -1.45%   85.38円   72.61円   80.85円
    *香港ドル・円         -3.34%   15.61円   12.84円   15.08円
    *ロシアルーブル・円     +0.14%    1.98円    1.39円    1.92円
    *ブラジルレアル・円     -0.58%   36.57円   27.73円   35.94円
    *タイバーツ・円        -1.84%    3.41円    2.81円    3.27円

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月24日(火)06時55分
    金:続伸、ドル安や世界的な株価上昇一服を受けて

    COMEX金2月限終値:1215.60↑10.70

     23日のNY金先物は続伸。1209.00ドルから1219.40ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。トランプ大統領の政策に対する期待感がやや後退したことで、ドル指数が一時100.120まで低下するなど、為替市場ではドルが主要通貨に対して弱含む格好となった。こうした流れや、世界的な株価上昇一服を受けて、金は堅調な動きが見られた。

     日足チャートでは、25日移動平均線(1168ドル水準)を上放れている。リバウンドを試す局面となっており、100日移動平均線(1242ドル水準)を意識した格好に。

    原油:反落、米リグ稼動数増加が改めて嫌気されてNYMEX原油3月限終値:52.75↓0.47

     23日のNY原油先物は反落。52.21ドルから53.47ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。先週末、米石油会社ベーカー・ヒューズが発表した米国での石油掘削に使用する設備(リグ)の稼動数増加(前週比29基増の551基)が、引き続き重しとなった。

     一方、石油輸出国機構(OPEC)の加盟国と一部非加盟国の主要閣僚が開催した監視委員会では、減産の順守を確認。世界的な需給緩みに対する警戒感はさほど高まっていない様子。

     チャートでは、25日移動平均線(52.6ドル水準)をでのもみ合いとなっている。11月24日安値42.20ドルを起点に下値を切り上げる展開だが、上値も徐々に重くなっている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月24日(火)06時53分
    金:続伸、ドル安や世界的な株価上昇一服を受けて

    COMEX金2月限終値:1215.60↑10.70

     23日のNY金先物は続伸。1209.00ドルから1219.40ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。トランプ大統領の政策に対する期待感がやや後退したことで、ドル指数が一時100.120まで低下するなど、為替市場ではドルが主要通貨に対して弱含む格好となった。こうした流れや、世界的な株価上昇一服を受けて、金は堅調な動きが見られた。

     日足チャートでは、25日移動平均線(1168ドル水準)を上放れている。リバウンドを試す局面となっており、100日移動平均線(1242ドル水準)を意識した格好に。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月24日(火)06時50分
    原油:反落、米リグ稼動数増加が改めて嫌気されて

    NYMEX原油3月限終値:52.75↓0.47

     23日のNY原油先物は反落。52.21ドルから53.47ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。先週末、米石油会社ベーカー・ヒューズが発表した米国での石油掘削に使用する設備(リグ)の稼動数増加(前週比29基増の551基)が、引き続き重しとなった。

     一方、石油輸出国機構(OPEC)の加盟国と一部非加盟国の主要閣僚が開催した監視委員会では、減産の順守を確認。世界的な需給緩みに対する警戒感はさほど高まっていない様子。

     チャートでは、25日移動平均線(52.6ドル水準)をでのもみ合いとなっている。11月24日安値42.20ドルを起点に下値を切り上げる展開だが、上値も徐々に重くなっている。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月24日(火)06時44分
    【速報】ドル高けん制発言でドルは112円71銭まで下落

    24日早朝のアジア市場でドルは112円71銭まで下落。次期米財務長官のムニューチン氏の発言に反応したもよう。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月24日(火)06時42分
    トランプ米大統領のドル政策へのジレンマ

     米国のトランプ大統領は就任初日、企業官僚との朝食会を開催し、選挙で掲げていたとおり、1)非常に大規模な国境税を課す意向、2)我々は大幅な減税を実施へ、3)我々はビジネスを損ねている規制を大幅に緩和する、75%以上の緩和も可能、との意向を改めて表明した。経済計画では、「全ての税率区分での引き下げ」「今後10年間で2500万人の新規雇用を目指す」「年4%成長を目指す」ことをすでに発表済み。貿易に関しては早速、TPP脱退について大統領令に署名。また、2国間の貿易交渉を模索していく意向。

    大規模な国境税の導入は、企業が米国内に残留するインセンティブとなるほか、1200億ドルの税収拡大につながると見られている。また、海外の利益の本国送金などでドル相場を最大で15%引き上げると見られている。ただ、25%ほどのドルの上昇につながることは誰も望んでいない。このようなケースに陥ると、最終的には協調的なドル安政策を図ることで合意した1985年のプラザ合意のような措置が強いられる可能性も懸念される。

    税制改革の中で、国境税は共和党が推進していた。トランプ大統領は、就任を直前に控えた米ウォールストリートジャーナル紙とのインタビューで、「複雑すぎる」と国境税に対して否定的な見方を示していた。大統領は一律、法人税を現状の35%から15%に引き下げを提案していた。このため、一部では国境税の導入に関して、共和党と大統領の間で意見の相違があると、決定には懐疑的見方が浮上していた。しかし、大統領が23日、国境税の導入を明確化したことは今後のドルを支える材料になる。

    一方、トランプ大統領は製造業の復活を最優先に考えている。また、国境税が「複雑」と考えている大統領は、製造業の支援には「ドル安誘導」が最もてっとり早いと考える可能性もある。トランプ政権指名のムニューチン米次期財務長官が承認されたのち、「強いドルは米国の国益にかなう」とルービン元財務長官時代から続いてきたドル高政策を果たして維持するかどうかにも注目が集まる。

    Powered by フィスコ
  • 2017年01月24日(火)06時07分
    ユーロ円オーダー=123.00円 売り

    125.00円 売り、OP26日NYカット
    124.00円 売り厚め
    123.00円 売り

    121.52円 1/24 5:45現在(高値122.49円 - 安値121.14円)

    121.00円 買い
    120.50円 買い
    120.00円 買い厚め

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2017年01月24日(火)05時58分
    NY終盤、ドル円は113.08円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    113.08円  (114.49 /  112.76) 
    ユーロドル 1.0745ドル (1.0755 /  1.0686) 
    ユーロ円  121.51円   (122.49 /  121.14) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年01月24日(火)05時52分
    ドル円オーダー=112.60円 買い

    116.20円 売り
    116.00円 売り、OP24日NYカット大きめ
    115.25円 OP26日NYカット大きめ
    115.00円 売り、OP26日NYカット
    114.50円 売り
    114.00円 OP26日NYカット

    113.09円 1/24 5:45現在(高値114.49円 - 安値112.76円)

    112.60円 買い
    112.00-10円 断続的に買い
    111.00円 買い厚め

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一