
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2017年01月24日(火)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2017年01月24日(火)21時11分
ドル・円は113円48銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
24日のロンドン外為市場では、ドル・円は113円18銭から113円48銭まで上昇している。米国10年債利回りが2.40%台から2.43%台まで上昇し、欧州株は全面高であり、ドル買い・円売りが続いている。ユーロ・ドルは1.0753ドルから1.0725ドルまで下落し、ユーロ・円は121円82銭から121円57銭まで下落している。
ポンド・ドルは1.2533ドルまで上昇した後、1.2434ドルまで下落している。英最高裁が、英政府はEU離脱の交渉開始に議会の承認が必要との判断を示し、一時ポンド買いになったが、スコットランドなどの採決不要としたことでポンド売りに転じている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月24日(火)20時20分
ドル・円は113円47銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
24日のロンドン外為市場では、ドル・円は113円18銭から113円47銭まで上昇している。米国10年債利回りが2.40%台から2.43%台まで上昇し、欧州株は全面高であり、ドル買い・円売りが優勢になっている。ユーロ・ドルは1.0753ドルから1.0730ドルまで下落。ユーロ・円は121円82銭から121円57銭まで下落している。
ポンド・ドルは1.2533ドルまで上昇した後、1.2438ドルまで下落している。英最高裁が、英政府はEU離脱の交渉開始に議会の承認が必要との判断を示し、一時ポンド買いになった。一方、スコットランドなどの採決不要としたことでポンド売りに転じているもよう。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月24日(火)20時11分
ドルがしっかり、ドル円は113.47円まで上値を伸ばす
時間外の米長期債利回りが上昇気味に推移していることも支えにドルがしっかり。ドル円は113.47円まで上値を伸ばし、ユーロドルは1.0725ドル、豪ドル/ドルは0.7554ドル、NZドル/ドルは0.7209ドルまでドル高に振れている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月24日(火)20時02分
【速報】トルコ中銀、政策金利据え置き
日本時間20日午後8時、トルコ中銀は政策金利(指標レポレート)を8.00%に据え置きとすることを発表した。しかし、翌日物貸出金利を引き上げた。
【金融政策】
・トルコ中銀:政策金利(指標レポレート)を8.00%に据え置き決定
・翌日物貸出金利を0.75ポイント引き上げ、9.25%に決定
・翌日物借入金利を7.25%に据え置き決定Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月24日(火)20時00分
トルコ 政策金利
トルコ 政策金利
指標レポレート
前回: 8.00% 予想: 8.50% 結果: 8.00%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年01月24日(火)19時53分
東京為替サマリー(24日)
■東京午前=ドル円一時113円台回復も上値は重い
東京午前のドル円はムニューチン米次期財務長官の「過度に強いドルは短期的にマイナス」という発言を受けて、朝方に昨年の11月30日以来の安値となる112.53円まで円高が進んだが、本邦輸入企業と、短期筋の利食いの買いも入り113.13円まで上昇した。しかし113円台も重く112.80円前後まで再び円高に推移した。日経平均は一時ドル円が113円台を回復したこともあり、前日比プラス圏を回復したが、小幅安の18877円で前引け。
ユーロドルは1.0772ドル、ポンドドルは1.2545ドル、豪ドル/ドルは0.7609ドル、NZドル/ドルは0.7265ドルまでドル売りが一時進んだ。
■東京午後=円相場は112円後半でもみ合い、ポンドが重い展開
東京午後は、本日の安値112.53円をトライするが、この付近の買いオーダーに押し戻され再び112円後半まで戻った。昨日の流れからドルは売られやすいものの、トランプ政権次第のドルの動きのため、東京市場では新たな材料もなく、大きく動きにくい展開が続いている。
ポンドドルは本日英最高裁判所のEU離脱の議会承認の判決が出ることもあり、発表前にリスクを抑えたい動きが多く重い展開が続いている。ポンドドルは1.2510ドル前後、ポンド円は141.20円前後、ユーロポンドは0.8595ポンド前後で推移。
本日は18時30分から発表される英最高裁判所のEU離脱の議会承認をめぐる判決に注目が集まる。判決の結果は英国のsupremecourt.ukのホームページで詳細がすぐに発表されるが、マーケットの噂では、各政党の弁護士には発表前に判決内容が手渡されるといわれている。その場合は18時30分前からリークが流れる可能性もあり、ポンドドルの動きには警戒しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月24日(火)19時42分
■LDN午前=ドル円は113円前半、ポンドは乱高下
ロンドンタイム午前の為替相場ではややドル買いが優勢。先週末の米大統領就任式後に強まったドル売りが一巡し、ドルにやや買い戻しが入った。トランプ新政権の政策への警戒感と期待感が交錯しており、足もとでは方向感が出にくい。
ドル円は113.44円を高値に113円前半で推移。下げ渋ったが、上値の重い動きが続いている。ユーロドルは1.0734ドルまで小幅安。ユーロ圏と独の1月PMIは、製造業が好調な結果となった一方で、サービス業はやや市場予想を下回った。ドル買いがやや優勢となるなか、豪ドル/ドルは0.7556ドル、NZドル/ドルは0.7211ドルまで安値を更新した。クロス円は方向感が鈍いも、底堅い動き。ユーロ円は121.82円、豪ドル円は85.86円、NZドル円は81.94円までじり高。
ポンドは乱高下。英最高裁が英国の欧州連合(EU)離脱の手続きには議会承認が必要との判断を下し、ポンドは買いが先行した。ただ、スコットランドと北アイルランドでは議会承認は必要ないとの判断が嫌気され売られる場面も見られ、ポンドドルは1.25ドル前半に切り返した後は1.2438ドルまで弱含み、ポンド円は142.09円を高値に140.94円まで反落した。売買が一巡すると、ポンドドルは1.24ドル後半、ポンド円は141円前半に落ち着くなど、方向感は限定的。もっとも、メイ英首相がEUの間で達した最終合意を発効させる前に、政府が上下両院の採決にかけると明言しており、最高裁の判断が手がかりになりにくい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月24日(火)19時28分
ドル・円は底堅い展開、ポンド・円下落で一時押される
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は113円30銭台で推移。欧州連合(EU)離脱交渉に関し議会の承認が必要との英最高裁による判決が出た後、ポンド・円がいったん下落し、ドル・円の重石になったもよう。ただ、欧州株が上昇に転じ、米国10年債利回りが2.42%台まで上昇していることで、ドル・円は底堅い展開になっている。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円18銭から113円40銭、ユーロ・円は121円63銭から121円82銭、ユーロ・ドルは1.0735ドルから1.0753ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月24日(火)19時15分
【ディーラー発】ポンド荒い値動き(欧州午前)
「英最高裁、EU離脱手続きには議会承認が必要と判断」との報道が伝わり、ポンドは対ドルで1.2532付近まで、対円も142円07銭付近まで急伸する場面が見られた。しかしその後、一転して下落に転じると対ドルで1.2436付近まで、対円で140円91銭付近まで急落するなど荒い値動き。一方、ドル円は米債利回りの上昇や日経先物の反発を背景に113円43銭付近まで上値を拡げ底堅く推移している。19時15分現在、ドル円113.288-298、ユーロ円121.652-672、ユーロドル1.07383-391で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年01月24日(火)19時11分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7169.85
前日比:+18.67
変化率:+0.26%フランス CAC40
終値 :4827.03
前日比:+5.62
変化率:+0.12%ドイツ DAX
終値 :11570.73
前日比:+24.98
変化率:+0.22%スペイン IBEX35
終値 :9343.90
前日比:+39.10
変化率:+0.42%イタリア FTSE MIB
終値 :19552.92
前日比:+224.51
変化率:+1.16%アムステルダム AEX
終値 :483.25
前日比:+0.54
変化率:+0.11%ストックホルム OMX
終値 :1521.38
前日比:+16.69
変化率:+1.11%スイス SMI
終値 :8266.71
前日比:+37.70
変化率:+0.46%ロシア RTS
終値 :1150.22
前日比:+12.55
変化率:+1.10%イスタンブール・XU100
終値 :83188.78
前日比:+140.98
変化率:+0.17%Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月24日(火)18時53分
英最高裁:交渉開始には議会承認が必要
[欧米市場の為替相場動向]
英最高裁は24日、EU離脱の議会承認をめぐる訴訟で判決を言い渡し、「交渉開始には議会承認が必要」との判断を示した。英政府は敗訴となった。ポンド・ドルは、一時買われて1.2533ドルまで上昇した後、利益確定とみられる売りに1.2473ドルまで下落している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月24日(火)18時39分
英最高裁:交渉開始には議会承認が必要
英最高裁は24日、EU離脱の議会承認をめぐる訴訟で判決を言い渡し、「交渉開始には議会承認が必要」との判断を示した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月24日(火)18時34分
【速報】英・12月公的部門純借入額(銀行部門除く)は予想を上回り+69億ポンド
日本時間24日午後6時30分に発表された英・12月公的部門純借入額(銀行部門除く)は予想を上回り、+69億ポンドとなった。
【経済指標】
・英・12月公共部門純借入額(銀行部門除く):+69億ポンド(予想:+67億ポンド、11月:+113億ポンド←+126億ポンド)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月24日(火)18時28分
ドル・円は買い戻し一服、欧州株は強弱まちまち
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は、東京引け前に一時113円44銭まで買い戻されたが、その後は上昇が一服し、足元は113円20銭台で推移している。欧州株が強弱まちまちで方向感が出ていないほか、時間外取引の米株式先物が軟調地合いのため、一段の円売りは入りにくいようだ。ただ、米国10年債利回りが2.41%台まで上昇しており、ドル買いは意欲はまだ強いもよう。ここまでのドル・円の取引レンジは113円18銭から113円38銭。ユーロ・円は121円63銭から121円82銭、ユーロ・ドルは1.0737ドルから1.0753ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月24日(火)18時05分
ユーロドル1.07ドル半ば、独・ユーロ圏PMIに反応薄
ユーロドルは1.0734ドルを安値に下げ渋り、1.07ドル半ばで推移し、ユーロ円は121円後半で小動き。独・ユーロ圏1月PMIは、製造業が市場予想を上回った一方で、サービス業はやや市場予想を下回った。強弱まちまちの結果にユーロの反応は見られていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年11月30日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]豪ドル円、97.71円まで上昇 日経平均はこの日の高値付ける(13:41)
-
ユーロドル、1.0950ドルと1.10ドルのOPに挟まれた動き(12:47)
-
ドル・円は底堅い、146円台は買戻し(12:34)
-
日経平均後場寄り付き:前日比37.56円安の33283.66円(12:33)
-
上海総合指数0.16%高の3026.528(前日比+4.840)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円は底堅い、146円台は買戻し(12:19)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上値重い(12:07)
-
日経平均前場引け:前日比65.85円安の33255.37円(11:31)
-
ドル円、底堅い 147.10円台まで戻す(11:25)
-
ハンセン指数スタート0.05%安の16985.18(前日比-8.26)(10:53)
-
中・11月非製造業PMI:50.2で市場予想を下回る(10:34)
-
中・11月製造業PMI:49.4で市場予想を下回る(10:30)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重いまま(10:06)
-
ドル・円:ドル・円は軟調、ドル売り継続(09:47)
-
ドル円、147.10円台まで持ち直し 朝方の売り続かず(09:04)
-
日経平均寄り付き:前日比61.08円安の33260.14円(09:02)
-
日・10月鉱工業生産速報値:前月比+1.0%で市場予想を上回る(09:01)
-
NY金先物は小幅高、米長期金利の伸び悩みを意識した買いが入る(08:57)
-
ドル・円は主に147円台で推移か、米長期金利伸び悩みでドル買い拡大の可能性低い(08:34)
-
ドル円 147.05円前後で推移、SGX日経225先物は33280円でスタート(08:32)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、売り先行(08:10)
-
東京為替見通し=ドル円、10月米PCEデフレーターへの警戒感から上値が重い展開か(08:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.16%高、対ユーロ0.33%高(07:58)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ13.44ドル高(速報)、原油先物1.28ドル高(07:57)
-
ドル円、売り先行 一時147.06円まで下押し(07:50)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 11月29日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『直近で優勢となっている米ドル売りの流れの行方』、そして『米国の第3四半期GDP[改定値]の発表』に注目!(羊飼い)
- 11月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPECデフレーターの発表』、そして『11月の月末要因』に注目!(羊飼い)
- タカ派理事の利下げに言及しドル金利はいっせいに低下、ドル円も下ブレークだが突っ込み売りにはためらい(持田有紀子)
- ドル円146円台!ウォラーFRB理事が利下げ開始示唆。来年5月の米利下げ確率→約50%から約65%へ急上昇。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 150円台に戻らない限り下落基調は続く。12月第1週と第2週は来年の予想を先取りする方向で動きやすい。サウジが逆ギレ増産なら原油大暴落(西原宏一&大橋ひろこ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)