
2017年01月24日(火)のFXニュース(8)
-
FXニュース:2017年01月24日(火)23時58分
米中古住宅販売ほか控え、ドル円は113.10円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 113.10円 (113.48 / 112.53)
ユーロドル 1.0758ドル (1.0772 / 1.0725)
ユーロ円 121.68円 (121.88 / 121.21)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月24日(火)23時55分
【まもなく】米・1月リッチモンド連銀製造業指数の発表です(日本時間24: 00)
日本時間25日午前0時に米・1月リッチモンド連銀製造業指数が発表されます。
・米・1月リッチモンド連銀製造業指数
・予想:7
・12月:8Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月24日(火)23時54分
【まもなく】米・12月中古住宅販売件数の発表です(日本時間24:00)
日本時間25日午前0時に米・12月中古住宅販売件数が発表されます。
・米・12月中古住宅販売件数
・予想:552万戸
・11月:561万戸Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月24日(火)23時46分
【速報】米・1月製造業PMI速報値は予想を上回り55.1
日本時間24日午後11時45分に発表された米・1月製造業PMI速報値は予想を上回り、55.1と
なった。【経済指標】
・米・1月製造業PMI速報値:55.1(予想:54.5、12月:54.3)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月24日(火)23時46分
米マークイット製造業PMI発表後、ドル円は113.17円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 113.17円 (113.48 / 112.53)
ユーロドル 1.0757ドル (1.0772 / 1.0725)
ユーロ円 121.75円 (121.88 / 121.21)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月24日(火)23時45分
NY外為:加ドル急伸、米新政権、パイプライン推進する計画
[欧米市場の為替相場動向]
関係筋の話として、トランプ大統領はパイプライン推進で大統領令を計画していると報じられた。カナダと米国を結ぶ「キーストーンXLパイプライン」建設計画が推進されるとの報道を好感しカナダドルが急伸。ドル・カナダは1.3294カナダドルから1.3207カナダドルへ下落。カナダ円は85円27銭から85円70銭まで急伸した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月24日(火)23時45分
【まもなく】米・12月中古住宅販売件数の発表です(日本時間24:00)
日本時間25日午前0時に米・12月中古住宅販売件数が発表されます。
・米・12月中古住宅販売件数
・予想:552万戸
・11月:561万戸Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月24日(火)23時43分
米マークイット製造業PMI控え、ドル円は113.11円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 113.11円 (113.48 / 112.53)
ユーロドル 1.0762ドル (1.0772 / 1.0725)
ユーロ円 121.74円 (121.88 / 121.21)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月24日(火)23時29分
トランプ大統領、自動車メーカー幹部と会合
トランプ大統領、自動車メーカー幹部と会合
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月24日(火)23時28分
NY株式オープン控え、ドル円は113.30円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 113.30円 (113.48 / 112.53)
ユーロドル 1.0744ドル (1.0772 / 1.0725)
ユーロ円 121.73円 (121.88 / 121.21)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年01月24日(火)22時22分
【速報】南ア中銀、政策金利据え置き
日本時間24日午後10時過ぎ、南ア中銀は政策金利を7.00%に据え置きとすることを発表した。
【金融政策】
・南ア中銀:政策金利を7.00%に据え置き決定Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月24日(火)22時21分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:1月24日
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間
1月24日
・23:45 米・1月製造業PMI速報値(予想:54.5、12月:54.3)
・24:00 米・12月中古住宅販売件数(予想:550万戸、11月:561万戸)
・24:00 米・1月リッチモンド連銀製造業指数(予想:6、12月:8)
・03:00 米財務省2年債入札(260億ドル)
・南ア中銀が政策金利発表(7.00%で据え置き予想)
・米議会予算局(CBO)が財政・経済見通し発表Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月24日(火)22時20分
南ア・政策金利
南ア・政策金利
前回:7.00% 予想:7.00% 結果:7.00%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年01月24日(火)22時15分
ドル・円は113円18銭から113円48銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
24日のロンドン外為市場では、ドル・円は113円18銭から113円48銭まで上昇した。米国10年債利回りが2.40%台から2.43%台まで上昇し、欧州株が全面高だったことから、ドル買い・円売りが優勢になった。ユーロ・ドルは1.0753ドルから一時1.0725ドルまで下落し、ユーロ・円は121円57銭から121円84銭で推移した。
ポンド・ドルは1.2533ドルまで上昇した後、1.2419ドルまで下落。英最高裁が、英政府はEU離脱の交渉開始に議会の承認が必要との判断を示し、一時ポンド買いになった。しかし、スコットランドなどの採決は不要としたことでポンド売りに転じた。ドル・スイスフランは0.9977フランから1.0016フランまで上昇した。
[経済指標]
・ユーロ圏・1月製造業PMI速報値:55.1(予想:54.8、12月:54.9)
・ユーロ圏・1月サービス業PMI速報値:53.6(予想:53.8、12月:53.7)
・ユーロ圏・1月総合PMI速報値:54.3(予想:54.5、12月:54.4)
・独・1月製造業PMI速報値:56.5(予想:55.4、12月:55.6)
・独・1月サービス業PMI速報値:53.2(予想:54.5、12月:54.3)
・独・1月総合PMI:54.7(予想:55.3、12月:55.2)
・英・12月公共部門純借入額(銀行部門除く):+69億ポンド(予想:+67億ポンド、11月:+113億ポンド←+126億ポンド)[金融政策]
・トルコ中銀:政策金利(指標レポレート)を8.00%に据え置き決定
・翌日物貸出金利を0.75ポイント引き上げ、9.25%に決定
・翌日物借入金利を7.25%に据え置き決定[要人発言]
・英最高裁
「英政府は、EU離脱の交渉開始に議会の承認が必要(8対3で決定)」
「スコットランドと北アイルランド議会の採決は必要なし(全会一致で決定)」Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年01月24日(火)21時17分
【ディーラー発】トルコ円急落(欧州午後)
トルコ中銀が市場予想の利上げに反して、政策金利を据え置きとしたことが嫌気されトルコリラ売りが強まった。トルコ円は30円ちょうどを割り込むと一時29円52銭付近まで急落。また、ポンドは対ドル対円でともに反発する場面が見られたが、戻り売りに押されると対ドルで1.2432付近まで売られ本日安値を更新、対円でも141円68銭付近から140円98銭付近まで再び軟化し弱含み。一方、ドル円は米債利回りの上昇幅拡大を後押しに一時113円47銭付近まで買われ引き続き堅調に推移している。21時17分現在、ドル円113.313-323、ユーロ円121.732-752、ユーロドル1.07429-437で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2023年09月29日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロ 小幅安、対ドル・対円ともに日通し高値更新後HICPで上値抑えられる(18:08)
-
[NEW!]【速報】ユーロ圏・9月消費者物価指数速報値は予想を下回り+4.3%(18:02)
-
[NEW!]東京為替概況:ドル・円は反落、夕方にかけて149円割れ(18:00)
-
[NEW!]【まもなく】ユーロ圏・9月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間18:00)(17:49)
-
欧州主要株価指数一覧(17:34)
-
【速報】英・8月住宅ローン承認件数は4.54万件(17:31)
-
ドル・円は反落、夕方にかけて149円割れ(17:29)
-
来週のスイスフラン「もみ合いか、主に163円を挟んだ水準で推移する可能性」(17:24)
-
ドル円 149円台を回復、NZドル円は2015年以来の高値更新(17:23)
-
ハンセン指数取引終了、2.51%高の17809.66(前日比+436.63)(17:20)
-
来週のカナダドル「底堅い展開か、9月雇用統計の発表に注目」(17:20)
-
来週のNZドル「弱含みか、英中銀による利上げ終了予想で円売り縮小も」(17:17)
-
来週の豪ドル「底堅い展開か、中銀金融政策委員会に注目」(17:09)
-
【速報】独・9月失業率は予想通り5.7%(17:06)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ幅拡大(17:05)
-
来週のユーロ「下げ渋りか、ドル・円にらみの展開に」(17:00)
-
来週のドル・円「ドルは底堅い値動きか、日米金利差にらみ150円超えの可能性も」(16:56)
-
ドル円 148.53円まで下げ幅拡大、週末リスクや米金利低下が重し(16:39)
-
豪S&P/ASX200指数は7048.60で取引終了(16:32)
-
豪10年債利回りは上昇、4.486%近辺で推移(16:32)
-
豪ドルTWI=61.1(+0.7)(16:31)
-
ドル・円は上げ渋りか、150円上抜けも上値の重さを意識(15:47)
-
ドル円、149円割れ 26日安値の148.71円がサポートか(15:39)
-
ドル円、149.07円まで下落 昨日安値下抜け(15:16)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(15:09)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月28日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 9月29日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『週末&月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 介入実施の外堀は埋まった! ただし、介入歓迎の海外勢も多く、大規模な介入でも米ドル高の流れを変えるのは難しい!? 急速な円高局面は、押し目買いの好機!(西原宏一)
- ユーロ/米ドルは1.00ドルのパリティが中期的な視野に。米長期金利がリーマンショック以前の水準に戻り、米ドル全面高を誘発。米ドル/円は昨年高値超えなら為替介入か(今井雅人)
- 上トライのドル長期金利と100ドル突破も視野の原油価格ドル円150円乗せも時間の問題だが口先介入への警戒も(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)