【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年02月09日(木)のFXニュース(5)
-
2017年02月09日(木)14時39分
ドル・円:NZドル・円は安値もみあい、金利据え置きの長期化観測で
NZドル・円は80円70銭台で推移。NZ準備銀は本日の金融政策委員会で、政策金利を過去最低の1.75%に据え置きを決定。同時にこの水準を「相当な期間」維持する方針を示したことが嫌気され、81円90銭付近から80円60銭台まで値を切り下げた。足元は下げ渋っているが、欧州政治リスクを背景に円買いに振れやすく、NZドルは下値が警戒される。
ここまでのドル・円の取引レンジは111円74銭から112円33銭、ユーロ・円は119円54銭から119円99銭、ユーロ・ドルは1.0678ドルから1.0702ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年02月09日(木)14時31分
ユーロ円 厚い売り121円、買い119円・118.60円OP
ユーロ円は120円を下回る水準で上下している。現時点では120円の節目における特段のオーダー観測は把握できていないが、120.70円の売りオーダーが確認されている。121.00円に厚めの売りが置かれているもよう。ここまでは材料次第で上値を延ばしそうな範囲にみえる。一方、下値は119円に買いが見えるほか、厚めの買いはないようだが、118.60円に規模は大きくないものの、明日10日NYカットの複数オプション(OP)が置かれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月09日(木)14時19分
ドル円 112.50円にも売り、大きめOPや下値の買いが支え
ドル円は112円前半で推移している。昨日は112.60円の売りの前で上値が抑えられた。本日はその手前112.50円にも戻り売りオーダーが置かれている。112.60円超えにストップロスの買いが控えている状態は継続。下値は112.00円に明日10日NYカットのオプション(OP)設定が観測されている。その下に買いオーダーも断続的に並んでおり、下値を支えそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月09日(木)13時53分
NZSX-50指数は7121.63で取引終了
2月9日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+55.36、7121.63で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年02月09日(木)13時52分
NZドル10年債利回りは下落、3.16%近辺で推移
2月9日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.16%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年02月09日(木)13時52分
NZドルTWI=78.6
NZ準備銀行公表(2月9日)のNZドルTWI(1979年=100)は78.6となった。
Powered by フィスコ -
2017年02月09日(木)13時23分
ドル円 下げ渋り、米10年債利回り2.34%台へ
ドル円は、米10年債利回りが2.34%台へやや上昇していることで下げ渋り、112.20円付近で推移。日経平均株価が18900円付近を維持し、時間外取引のNY原油先物が52.60ドル付近でじり高となっていることも下支えの材料。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月09日(木)13時00分
豪ドル・円:有力な手掛かり材料なく、対円レートは伸び悩む展開
9日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩む展開。米ドル・円相場が円安方向に振れる場面で85円64銭まで買われたが、有力な売買材料は不足しており、対円レートは伸び悩んだ。豪ドル・ドルの取引はやや動意薄の状態が続いており、上げ渋り。ここまでの豪ドル・ドルの取引レンジは0.7611ドルから0.7649ドル。
・豪ドル・円の取引レンジ:85円36銭-85円64銭
Powered by フィスコ -
2017年02月09日(木)12時56分
ドル円下押し、日経平均株価がやや下げ幅を拡大
ドル円は、日経平均株価がやや下げ幅を拡大していることで、112.05円前後まで下押し。しかし、時間外NY原油先物が52.60ドル付近でじり高に推移し、米10年債利回りも2.33%台の持ち直し水準を維持していることで、112円を割り込む勢いはみられない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月09日(木)12時33分
上海総合指数0.37%高の3178.84(前日比+11.86)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.37%高の3178.84(前日比+11.86)で午前の取引を終えた。
ドル円は112.11円付近。Powered by フィスコ -
2017年02月09日(木)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比49.21円安の18958.39円
日経平均株価指数後場は、前日比49.21円安の18958.39円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、112.13円付近。Powered by フィスコ -
2017年02月09日(木)12時26分
ドル・円:じり高、日本株の下げ幅縮小で112円台
ドル・円は前日海外市場で下落した流れを受け継ぎ、今日のアジア市場では111円台後半で寄り付いた。その後、日経平均株価が徐々に下げ幅を縮小したことで押し目買いが強まり、ドルは112円台を回復。
ただ、日経平均がマイナス圏で前引けたことでドルの買戻しは一服した。ランチタイムの日経平均先物は引き続き弱含んでおり、目先の株価反転を期待したドル買いは入りにくいようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは111円74銭から112円34銭、ユーロ・円は119円54銭から119円99銭、ユーロ・ドルは1.0682ドルから1.0701ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年02月09日(木)12時26分
原油先物の時間外取引は52ドル台前半
通常取引時間時は反発。3月限は、51.22ドルから52.67ドルのレンジで推移した(時間外取引含む)。米エネルギー情報局(EIA)による週間在庫統計では、原油在庫が前週比1383万バレルの増加と昨年5月以来の水準まで積み上がる格好となった。終値は、0.17ドル高の52.34ドル。原油先物の時間外取引は、12時14分現在で0.23ドル高の52.57ドル。
Powered by フィスコ -
2017年02月09日(木)12時24分
ドル・円はじり高、日本株の下げ幅縮小で112円台
ドル・円は前日海外市場で下落した流れを受け継ぎ、今日のアジア市場では111円台後半で寄り付いた。その後、日経平均株価が徐々に下げ幅を縮小したことで押し目買いが強まり、ドルは112円台を回復。
ただ、日経平均がマイナス圏で前引けたことでドルの買戻しは一服した。ランチタイムの日経平均先物は引き続き弱含んでおり、目先の株価反転を期待したドル買いは入りにくいようだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは111円74銭から112円34銭、ユーロ・円は119円54銭から119円99銭、ユーロ・ドルは1.0682ドルから1.0701ドルで推移した。
【金融政策】
・NZ準備銀:政策金利(オフィシャル・キャッシュ・レート)1.75%を据え置き(予想通り)
声明:「国際的な見通しについて多くの不確実性が残っており、それに応じて政策を調整する必要がある可能性」
「NZドルの下落が必要」
【要人発言】
・NZ準備銀総裁
「政策金利は低水準にとどまる見通し」
「利上げや利下げのリスクはおおむね均衡」
「緩和的なバイアスを取り除いた」・中曽日銀副総裁
「米国長短金利の上昇が見込まれるが、注意してみていく必要」
「物価2%上昇に向けモメンタム維持も力強さが欠け、実現に距離がある」【経済指標】
・1月マネーストックM3:前年比+4.1%(予想:+3.5%、12月:+3.4%)
・12月機械受注:前月比+6.7%(予想:+3.0%、11月:-5.1%)
Powered by フィスコ -
2017年02月09日(木)12時00分
■東京午前=ドル円 112円前半で強含み、底堅い原油が下支え
東京午前のドル円は、111.74円から112.34円まで上昇した。ドル買い要因は、時間外取引のNY原油先物が52.50ドル付近で底堅く推移したこと、米10年債利回りが2.33%台へ持ち直しtたこと、日経平均株価が下げ渋る展開となったことなど。
ドル円の上昇を受けてクロス円も連れ高。ユーロ円は119.98円、ポンド円は140.47円、豪ドル円は85.64円まで堅調に推移した。ウィーラーRBNZ(NZ準備銀行)総裁が、政策金利は当面低水準に留まると発言。NZドル/ドルは0.7212ドル、NZドル円も80.91円まで下落した。
日経平均株価は36円安の18971円で前引け。
午後のドル円は、明日の日米首脳会談への警戒感から上値が重い展開が予想される。しかし、日経平均株価が19000円台を回復した場合は、112.60円超のストップ・ロスへの買い仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年02月09日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年02月09日(木)18:12公開日米首脳会談最大の注目は為替の議論があるかないか。米ドル/円は110円まで下落も
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年02月09日(木)17:40公開トランプ米大統領へのお土産は文句なし!?日米首脳会談乗り切れば「株高・円安」へ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年02月09日(木)15:24公開ドル円またサポートがワーク、首脳会談を控えて様子見も続きそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年02月09日(木)11:13公開日米首脳会談、米予算教書演説待ち!引き続きドル円も米国株も動き鈍い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年02月09日(木)07:50公開2月9日(木)■『直近で優勢となっているドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『明日…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月29日(水)15時22分公開
インフレよりも外交ニッポンに円相場へのけん制、FOMC利下げ織り込み済みでQTのゆくえに関心 -
2025年10月29日(水)14時39分公開
米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会… -
2025年10月29日(水)12時30分公開
FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!?ガチンコバト… -
2025年10月29日(水)09時54分公開
ドル円下落!ベッセント米財務長官の発言受け円高。日米財務相→純粋なリフレ政策からの移行を確認? -
2025年10月29日(水)06時55分公開
10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、100pips以上下落。日足なら翌日でも慌てず売り戦略を狙える(田向宏行)
- 10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないトランプ政権!(志摩力男)
- ドル円下落!ベッセント米財務長官の発言受け円高。日米財務相→純粋なリフレ政策からの移行を確認?(FXデイトレーダーZERO)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)