ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2017年02月09日(木)のFXニュース(2)

  • 2017年02月09日(木)06時07分
    2月8日のNY為替・原油概況

     8日のニューヨーク外為市場でドル・円は、111円63 銭へ下落後、112円22銭へ上昇し112円05銭で引けた。

    欧米の政治的不透明感、ギリシャ債務危機の再燃懸念に米債利回りが低下し円買い・ドル売りに拍車がかかった。その後、米10年債入札の低調な結果を受けて債券利回りが上昇に転じたためドル買いが再燃した。

    ユーロ・ドルは、1.0654ドルから1.0714ドルまで上昇し1.0665ドルで引けた。
    ユーロ・円は、119円33銭から119円88銭へ上昇。

    ポンド・ドルは、1.2484ドルから1.2550ドルへ上昇した。

    ドル・スイスは、0.9985フランから0.9930フランへ下落した。

     8日のNY原油は反発。51.50ドルから52.67ドルへ上昇した。米国の週次在庫統計で原油在庫が想定通り増加したほか、ガソリン在庫が予想外に減少したため買戻しが強まった。

    【経済指標】
    特になし

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月09日(木)05時39分
    大証ナイト終値18960円、通常取引終値比30円安

    大証ナイト終値18960円、通常取引終値比30円安

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月09日(木)05時28分
    【市場反応】NZ準備銀、政策金利据え置き、通貨下落の必要性指摘、NZドル急落

    NZ準備銀行は金融政策決定会合で市場の予想通り政策金利を1.75%に据え置いた。声明では、不確実性が存続し、政策には調整が必要になる可能性を指摘。「NZドルは持続的な均衡成長を保つための水準より高い」とし「為替レートの下落が必要」と言及したためNZドルが急落。

    NZドル・ドルは0.7334ドルから0.7257ドルへ急落し、3日来の安値を更新。NZドル・円は81円98銭から81円34銭へ急落し1月10日来の安値を更新した。

    [金融政策]
    ・NZ準備銀行:政策金利を1.75%に据え置き(予想:1.75%)
    「為替レートの下落が必要」
    「NZドルは持続的な均衡成長を保つための水準より高い」

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月09日(木)05時22分
    英下院、EU離脱手続き開始法案を可決

    英下院はEU離脱手続き開始法案を可決した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月09日(木)05時18分
    【市場反応】NZ準備銀、政策金利据え置き、通貨下落の必要性指摘、NZドル急落

    NZ準備銀行は金融政策決定会合で市場の予想通り政策金利を1.75%に据え置いた。声明では、不確実性が存続し、政策には調整が必要になる可能性を指摘。「NZドルは持続的な均衡成長を保つための水準より高い」とし「為替レートの下落が必要」と言及したためNZドルが急落。

    NZドル・ドルは0.7334ドルから0.7257ドルへ急落し、3日来の安値を更新。NZドル・円は81円98銭から81円34銭へ急落し1月10日来の安値を更新した。

    [金融政策]
    ・NZ準備銀行:政策金利を1.75%に据え置き(予想:1.75%)
    「為替レートの下落が必要」
    「NZドルは持続的な均衡成長を保つための水準より高い」

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月09日(木)05時00分
    【速報】NZ準備銀行、政策金利を据え置き

     日本時間9日午前5時にNZ準備銀行は、政策金利(オフィシャル・キャッシュ
    レート)を1.75%に据え置きとすることを発表した。市場の予想通り。

    【金融政策】
    ・NZ準備銀行:政策金利を1.75%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月09日(木)04時41分
    【まもなく】NZ準備銀行の政策金利の発表です(日本時間05:00)

     日本時間9日午前5時にNZ準備銀行の政策金利(オフィシャル・キャッシュレー
    ト)が発表されます。

    ・NZ準備銀行政策金利
    ・予想:1.75%
    ・前回:1.75%

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月09日(木)04時33分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ39ドル安、原油先物0.19ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 20050.74 -39.55 -0.20% 20068.28 20015.33  17  13
    *ナスダック   5681.72  +7.50 +0.13% 5681.72 5649.39 859 1386
    *S&P500     2294.27  +1.19 +0.05% 2294.75 2285.38 300 202
    *SOX指数     973.44  +2.85 +0.29%  
    *225先物    18950 大証比 -40 -0.21%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     112.08  -0.31 -0.28%  112.39  111.63 
    *ユーロ・ドル  1.0687 +0.0004 +0.04%  1.0714  1.0641 
    *ユーロ・円   119.78  -0.28 -0.23%  119.88  119.33 
    *ドル指数     100.30  +0.04 +0.04%  100.64  100.06 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.15  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.36  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.97  -0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.26  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     52.36 +0.19 +0.36%   52.67   51.22 
    *金先物      1240.80   +4.70 +0.38%  1246.60  1231.30
       
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7188.82  +2.60 +0.04% 7195.94 7147.18  63  36
    *独DAX    11543.38  -6.06 -0.05% 11591.26 11479.78  15  15
    *仏CAC40    4766.60 +12.13 +0.26% 4790.29 4733.82  25  14

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月09日(木)03時32分
    NY外為:ドル・円下げ止まる、低調な米10年債入札受け

     NY外為市場ではドル・円は111円63銭の安値から112円00銭近辺まで反発した。
    米10年債入札が低調に終わり、債券利回りが下げ止まったため。米10年債利回りは2.32%から2.35%まで上昇した。

    米財務省は230億ドル規模の10年債入札を実施した。最高落札利回りは2.333%と
    2016年11月入札以来の低水準にとどまった。また、応札倍率は2.29倍と前回入札の2.58倍を大きく下回り、やはり2016年11月入札以来の低水準となった。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月09日(木)03時25分
    ドル円、112円前半に持ち直す

     ドル円は111.63円を安値に111円後半で戻りの鈍い動きが続いたが、米長期債利回りの下げ幅縮小の動きを眺めながら112円前半に持ち直した。また、ユーロ円は1119円後半、ポンド円は140円前半、豪ドル円は85円半ばで下げ渋っている。
     米10年債入札の低調な結果を受けて、米10年債利回りは2.36%近辺まで下げ幅を縮小した。一方、ダウ平均は小安い水準でもみ合いが続いている。

  • 2017年02月09日(木)02時24分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ33ドル安、原油先物0.27ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 20056.43 -33.86 -0.17% 20068.28 20015.33  14  16
    *ナスダック   5674.00  -0.22 -0.00% 5681.08 5649.39 695 1499
    *S&P500     2291.41  -1.67 -0.07% 2294.47 2285.38 277 227
    *SOX指数     972.90  +2.31 +0.24%  
    *225先物    18910 大証比 -80 -0.42%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.80  -0.59 -0.52%  112.39  111.63 
    *ユーロ・ドル  1.0703 +0.0020 +0.19%  1.0714  1.0641 
    *ユーロ・円   119.66  -0.40 -0.33%  119.78  119.33 
    *ドル指数     100.14  -0.12 -0.12%  100.64  100.06 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.14  -0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.34  -0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.96  -0.06        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.24  -0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     52.45  +0.27 +0.54%   52.67   51.22 
    *金先物      1243.90   +7.80 +0.63%  1246.60  1231.30
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7188.82  +2.60 +0.04% 7195.94 7147.18  63  36
    *独DAX    11543.38  -6.06 -0.05% 11591.26 11479.78  15  15
    *仏CAC40    4766.60 +12.13 +0.26% 4790.29 4733.82  25  14

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月09日(木)01時56分
    NY外為:ドル・円上値重い展開が続く、米10年債利回り2.4%割れ

     NY外為市場でドル・円は112円06銭から111円63銭まで下落し、日中安値を更新した。株安を嫌気したリスク回避の円買い・ドル売りが続いた。米10年債利回りも2.40%から2.33%まで低下し、1月17日来の低水準となった。

    ダウ平均株価は米国東部時間午前11時40分現在44ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月09日(木)01時55分
    ドル円は111円後半、日米首脳会談を控え上値の重い動き

     ドル円は111.63円を安値に下げ渋るも、111円後半で戻りが鈍い。週末の日米首脳会談で、ドル円のレートや日本の対米貿易黒字など、トランプ米大統領の指摘に対して安倍首相がどのように切り返すのか注目されており、ドル円の上値は重い。
     ユーロドルは1.07ドル近辺、ポンドドルは1.25ドル前半、豪ドル/ドルは0.76ドル半ばでもみ合い。

  • 2017年02月09日(木)01時01分
    ■LDNFIX=米長期債利回り低下で、ややドル売り・円買い

     ロンドンフィックスにかけてはややドル売り・円買いが先行するも、手がかりが乏しく方向感は限定的。米長期債利回りが1月18日以来の低い水準となる2.33%台まで低下基調を強めた動きを眺めながら、ドル円は111.63円まで下押したが、昨日につけた2016年11月28日以来の安値111.60円を前に下げ渋ると、112円近辺まで持ち直した。ただ、トランプ政権の政策に対する不透明感で積極的なドル買いは仕掛けにくくなっているなか、ユーロ圏の政治的リスクを背景としたリスク回避の円買いが進みやすくなっており、ドル円の下押し警戒感は続く。

     ユーロドルは1.0714ドル、ポンドドルは1.2550ドル、豪ドル/ドルは0.7666ドル、NZドル/ドルは0.7334ドルまで小幅高。クロス円は上値が重く、ユーロ円は119.33円、ポンド円は139.81円、豪ドル円は85.44円、NZドル円は81.74円まで弱含んだ。ダウ平均は反落するも、2万ドル台を維持している。

     米エネルギー省(EIA)が発表した週間石油在庫で、原油在庫は予想を大きく上回る在庫増となったが、ガソリンは在庫増予想に反して減少した。NY原油先物は52ドル半ばまで反発するなど、売りは強まっていない。ドル/加ドルは1.3140加ドルまで加ドル高に振れたほか、加ドル円は84.90円を安値に下げ渋っている。

  • 2017年02月09日(木)00時54分
    [通貨オプション] R/R、短期で円コール買い強まる

     ドル・円オプション市場はまちまち。調整色が強かった。
    リスクリバーサルもまちまち。1、3ヶ月物ではドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった一方、6ヶ月物、1年物では円コール買いが後退した。

    ■変動率
    ・1ヶ月物11.73%⇒11.52%(08年10/24=31.044%)
    ・3ヶ月物11.90%⇒12.29%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物11.76%⇒11.76%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物11.47%⇒11.47%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+0.59%⇒+0.62%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+0.70%⇒+1.05%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+0.94%⇒+0.93%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.95%⇒+0.93%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男