ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
2025年4月5日(土)日本時間18時1分0秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年02月27日(月)のFXニュース(4)

  • 2017年02月27日(月)15時32分
    10年債利回りは2.710%近辺で推移

    2月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.02%の2.710%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月27日(月)15時31分
    豪ドルTWI=66.8

    豪準備銀行公表(2月27日)の豪ドルTWIは66.8となった。(前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月27日(月)15時06分
    ■東京午後=ドル円は動意薄、明日の米大統領演説を警戒

     東京午後の為替相場は、明日のトランプ米大統領の両院議会演説を控えて動意に乏しい展開となった。ドル円は、時間外取引のNY原油先物が54.35ドル前後まで反発したこと、米10年債利回りが2.33%台まで上昇したことは買い材料だが、日経平均株価が19100円付近で弱含みに推移したことで、112円前半で動意薄。ユーロドルは、ユーロ圏の政治リスク、債務問題への警戒感はあるものの、ユーロ買い・ポンド売りを支えに底堅く推移した。豪ドル/ドルは、豪10-12月期GDPへの期待感から一時0.77ドル台まで強含み。豪ドル円は86円前半で推移した。ポンドドルは、スコットランド独立の住民投票への警戒感から1.24ドル前半で伸び悩み、ポンド円は139円半ばで小動き。

     日経平均株価は、19100円付近で軟調に推移した。

  • 2017年02月27日(月)15時02分
    日経平均大引け:前週末比176.07円安の19107.47円

    日経平均株価指数は、前週末比176.07円安の19107.47円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月27日(月)15時01分
    午後まとめ=ドル円112円前半でこう着、日経平均は軟調

    ・ドル円は112円前半、ユーロドルは1.05ドル半ばでこう着

    ・日経平均株価は19100円付近で軟調推移

    ・時間外取引のNY原油先物は54.30ドル付近、米10年債利回りは2.33%台で推移

  • 2017年02月27日(月)14時52分
    ユーロ円オーダー=118.80円 売り

    120.50円 売り
    120.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    118.80円 売り

    118.56円 2/27 14:45現在(高値118.64円 - 安値118.25円)

    118.05円 OP6日NYカット
    118.00円 買い、OP7日NYカット
    117.90円 OP6日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2017年02月27日(月)14時48分
    ドル円オーダー=112円前半から半ば、売り・ストップ買い混在

    114.00-10円 断続的に売り
    113.70-85円 断続的に売り・超えるとストップロス買い
    113.50円 売り
    113.20-30円 断続的に売り
    112.95-113.00円 断続的に売り
    112.80円 売り
    112.65円 売り
    112.50円 超えるとストップロス買い
    112.45円 売り
    112.35円 超えるとストップロス買い

    112.21円 2/27 14:40現在(高値112.32円 - 安値111.92円)

    111.65-90円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り(111.70円 OP27日NYカット)
    111.00円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2017年02月27日(月)14時40分
    ドル円 上値はストップ買いと売りが混在

     ドル円は112円前半で推移している。本日ここまでのレンジ上限112.32円をやや上回る112.35円に短期筋が背景と思われるストップロスの買いが観測されている。ただ、上値に売りやその他のストップ買いも置かれている。同レンジでは不安定な振幅となりそう。一方、111.90円から下は断続的に買いが並んだ状態。111.70円に観測される本日NYカットのオプション(OP)絡みの買いも混在しているようだ。

  • 2017年02月27日(月)14時38分
    ドル・円:ユーロ・円は底堅い、月末の調整か

     ユーロ・円は、昨年11月以来の安値圏となる118円25銭まで値を下げたが、足元は118円50銭台で底堅い値動き。ユーロ圏の政治リスクへの警戒から引き続きユーロは売られやすいが、月末のポジション調整で足元ではユーロ買いが観測される。

     ここまでのドル・円の取引レンジは111円92銭から112円32銭、ユーロ・円は118円25銭から118円64銭、ユーロ・ドルは1.0552ドルから1.0575ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月27日(月)14時31分
    加ドル円 85.20円OPが支えとなるか注目

     加ドル円は85円前半から85円後半へ持ち直している。円相場や原油相場の動向次第の面は強いが、本日ここまでの安値85.36円をやや下回る85.20円にの本日NYカット・オプション(OP)が下支えとなるか注目したい。

  • 2017年02月27日(月)14時22分
    ドル円 底堅い NY原油や米10年債利回りが持ち直し

     ドル円は、時間外取引のNY原油先物が54.33ドル前後、米10年債利回りが2.33%台へ持ち直しいることが支えとなり、112.20円台で底堅く推移している。しかし、明日のトランプ米大統領の両院議会演説への警戒感、日経平均株価が19100円台で低迷していることから上値は限定的。

  • 2017年02月27日(月)14時10分
    ユーロドル1.05ドル後半、対ポンドのユーロ買いは下支え要因

     ユーロドルは1.05ドル後半で推移している。スコットランド独立の住民投票への警戒感から軟調なポンドに対する買いが、ユーロの下落圧力を緩和している。1月末付けの独連銀のターゲット・バランスが7970億ユーロと報じられているものの、特にユーロ売り材料にはなっていない。

  • 2017年02月27日(月)14時09分
    ユーロ・円は底堅い、月末の調整か

    ユーロ・円は、昨年11月以来の安値圏となる118円25銭まで値を下げたが、足元は118円50銭台で底堅い値動き。ユーロ圏の政治リスクへの警戒から引き続きユーロは売られやすいが、月末のポジション調整で足元ではユーロ買いが観測される。

    ここまでのドル・円の取引レンジは111円92銭から112円32銭、ユーロ・円は118円25銭から118円64銭、ユーロ・ドルは1.0552ドルから1.0575ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月27日(月)14時08分
    27日のNZSX-50指数は7079.18で取引終了

    2月27日のNZ株式市場では、NZSX-50指数は、前日末比+20.60、7079.18で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月27日(月)14時07分
    NZ10年債利回りは3.21%近辺で推移

    2月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.21%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム