ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」

北朝鮮の金正男氏暗殺で豪ドル高が進む!?
トランプラリー第2幕は年後半かも。

2017年02月27日(月)18:26公開 (2017年02月27日(月)18:26更新)
西原宏一&大橋ひろこ

GMOクリック証券はFX取引高世界1位! ザイFX!限定で5000円もらえる

■トランプ演説に向けて戦略の準備を

今週(2月27日~)の注目は、日本時間3月1日(水)11時に予定されているトランプ米大統領の議会演説


これを見てからでないとリスクを取りづらいし、それまでの動きはメイントレンドとはならず、調整にとどまるのでしょう。

でも、トランプさんが何を言うのか、わからないし、予想のしようもない。演説の内容を考えるより、どのレベルまで動いたときにポジションをどう動かすか、決めておくことが大切ですよね。

同感ですね。ところが、足もとの動きは難しい。本来なら「3月1日(水)に向けて期待感が高まり、米国株、日経平均、米ドル/円が上昇し、演説通過後にセル・ザ・ファクトで下落」というのがわかりやすい動きでした。


しかし、トランプ演説に対する期待感は高まるどころか、「驚くような発表はないだろう」というのがコンセンサスとなっています。たしかにNYダウは24日(金)まで11連騰しているのですが、日経平均や米ドル/円はまったくついてきません。

NYダウ 日足
NYダウ 日足

(出所:Bloomberg)

日経平均 日足
日経平均 日足

(出所:Bloomberg)

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足

(出所:Bloomberg)

東芝の問題が日本株の足を引っ張っているのかもしれませんね。

NYダウだけでなく、ドイツやアジア、新興国でも株価は上昇基調ですが、日本だけが置いてけぼり。やはり、東芝の影響は大きいのかもしれないですね。

【参考記事】
東芝1兆円損失の可能性がドル/円に波及。115円付近が当面の高値となるかも…(2月20日、西原宏一&大橋ひろこ)

■トランプラリー第2幕は年後半か

ここまでのNYダウは、ショートポジションの踏み上げで上昇してきた印象です。議会演説で乱高下して再びショート比率が高まるようだと、もう一段の踏み上げがあるかもしれないですし、議会演説を控えてキャッシュに戻していた投資家が買ってくる可能性もありますよね。


演説前後の乱高下で米ドル/円が110円くらいまで下がることがあれば、買ってもいいかなと思いますが。

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足

(出所:Bloomberg)

下に突っ込む場面があれば買いたいですが、年初に想定していた120円台への上昇はずれ込みそう。もう少し検証が必要ですが、米ドル/円は、しばらくレンジが続くのかなと思っています。

ムニューシン米財務長官は先週(2月20日~)、「8月の議会の休会までに税制改革案を通過させたい」と話していました。


そうなると、税制改革が実現するのは来年(2018年)となりそうで、米ドル/円の120円台は年後半までお預けかもしれませんね。

米ドル/円 週足
米ドル/円 週足

(出所:Bloomberg)

次ページでは鉄鉱石の動向とおすすめの通貨ペアに関する話題が…)

NYダウや金にも直接投資できるCFD取引会社を徹底比較!

【ザイFX!編集部からのお知らせ】

 メルマガ「トレード戦略指令!」有料会員向けに西原宏一さんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんがぶっちゃけトークを繰り広げる動画コンテンツ「FX・投資作戦会議」を一部無料公開しています。ぜひ、ご覧ください。

 ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)です。

西原宏一のトレード戦略指令!

「トレード戦略指令!」は登録後10日間無料解約可能なので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 ザイ投資戦略メルマガ jfx記事
経済指標速報記事 ザイ投資戦略メルマガ jfx記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る