高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2017年02月27日(月)のFXニュース(6)
-
2017年02月27日(月)23時45分
【まもなく】米・1月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間28日午前0時に米・1月中古住宅販売成約指数が発表されます。
・米・1月中古住宅販売成約指数
・予想:前月比+0.6%
・12月:+1.6%Powered by フィスコ -
2017年02月27日(月)23時10分
ドル円、112円半ばを頭に伸び悩む
NY序盤にドル円は買いが先行し112.49円まで上値を伸ばしたものの、112.30円近辺に押し戻されるなど伸び悩んでいる。米3月利上げ観測が高まっていないことや、トランプ米大統領が明日の議会演説で具体的な政策に言及しないのではないかとの観測も、ドル円の上値を重くしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月27日(月)22時58分
ユーロドル、一時1.0601ドルまで上昇
ユーロドルが高値を広げ1.0601ドルまで上昇した。週末の世論調査でルペン・リスクが後退したこともあり、フランス債も買われている。ユーロ円は119.08円を高値に119.00円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月27日(月)22時55分
【市場反応】米1月耐久財受注、強弱まちまちの結果でドル伸び悩む
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した1月耐久財受注は前月比+1.8%と予想+1.6%を上回り、12月-0.8%からプラスに改善。昨年10月来で最大の伸びとなった。
一方、企業の設備投資の先行指標となる輸送機除いた非国防資本財受注は前月比‐0.4%と、予想外に昨年9月来のマイナスに落ち込んだほか、国内総生産(GDP)の算出に用いられる輸送機除いた非国防資本財出荷は前月比‐0.6%と、やはり予想外に昨年10月来のマイナスに落ち込んだ。下落率は昨年7月来で最大。
強弱まちまちの米国製造業指数を受けてドルは伸び悩んだ。ドル・円は112円24銭から112円49銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0581ドルから1.0591ドルで高止まりとなった。
【経済指標】
・米・1月耐久財受注:前月比+1.8%(予想:+1.6%、12月:-0.8%←-0.5%)
・米・1月耐久財受注(輸送機除く):前月比-0.2%(予想:+0.5%、12月:+0.9%←+0.5%)
・米・1月製造業出荷(航空機を除く非国防):前月比-0.6%(予想:+0.2%、12月:+1.6%←+1.0%)Powered by フィスコ -
2017年02月27日(月)22時45分
【市場反応】米1月耐久財受注、強弱まちまちの結果でドル伸び悩む
米商務省が発表した1月耐久財受注は前月比+1.8%と予想+1.6%を上回り、12月-0.8%からプラスに改善。昨年10月来で最大の伸びとなった。
一方、企業の設備投資の先行指標となる輸送機除いた非国防資本財受注は前月比‐0.4%と、予想外に昨年9月来のマイナスに落ち込んだほか、国内総生産(GDP)の算出に用いられる輸送機除いた非国防資本財出荷は前月比‐0.6%と、やはり予想外に昨年10月来のマイナスに落ち込んだ。下落率は昨年7月来で最大。
強弱まちまちの米国製造業指数を受けてドルは伸び悩んだ。ドル・円は112円24銭から112円49銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0581ドルから1.0591ドルで高止まりとなった。
【経済指標】
・米・1月耐久財受注:前月比+1.8%(予想:+1.6%、12月:-0.8%←-0.5%)
・米・1月耐久財受注(輸送機除く):前月比-0.2%(予想:+0.5%、12月:+0.9%←+0.5%)
・米・1月製造業出荷(航空機を除く非国防):前月比-0.6%(予想:+0.2%、12月:+1.6%←+1.0%)Powered by フィスコ -
2017年02月27日(月)22時44分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:2月27日
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間
2月27日
・22:30 米・1月耐久財受注(前月比予想:+1.6%、12月:-0.5%)
・24:00 米・1月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+0.9%、12月:+1.6%)
・24:30 米・2月ダラス連銀製造業活動指数(予想:20.0、1月:22.1)
・01:00 カプラン米ダラス連銀総裁が会合出席(オクラホマ大)Powered by フィスコ -
2017年02月27日(月)22時37分
ドル円112円半ば、米耐久財受注は強弱まちまち
1月の米耐久財受注は前月比+1.8%と、予想を上回る伸びとなった一方で、同コアはプラス予想に反して-0.2%となった。強弱まちまちの指標結果への反応は限定的。ドル円は緩やかながら買い戻しが継続し、112.49円までじり高。一方、ユーロドルは1.0585ドル近辺、ポンドドルは1.2420ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7675ドル近辺でもみ合い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月27日(月)22時30分
【速報】米・1月耐久財受注は予想を上回り+1.8%
日本時間27日午後10時30分に発表された米・1月耐久財受注は予想を上回り、前月比+1.8%となった。
【経済指標】
・米・1月耐久財受注:前月比+1.8%(予想:+1.6%、12月:-0.8%←-0.5%)Powered by フィスコ -
2017年02月27日(月)22時27分
ドル円にやや買い、この後は米耐久財受注の発表
小動きながらドル円にやや買いが入り、112.46円まで上値を伸ばしている。ユーロ円も119.01円まで上昇した。この後は米耐久財受注の発表予定。1月の耐久財受注は前月比で3カ月ぶりの伸びが見込まれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月27日(月)22時15分
【まもなく】米・1月耐久財受注の発表です(日本時間22:30)
日本時間27日午後10時30分に米・1月耐久財受注速報値が発表されます。
・米・1月耐久財受注
・予想:前月比+1.6%
・12月:-0.5%Powered by フィスコ -
2017年02月27日(月)22時13分
ドル・円は112円18銭から112円35銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
27日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円18銭から112円35銭で推移した。欧州株が小幅高安でまちまちとなり、米国10年債利回りが2.33%付近で横ばい推移となるなか、ドルの買い戻しが一時優勢になった。ユーロ・ドルは1.0567ドルから1.0592ドルまで上昇。対ポンドでのユーロ買いが波及した。ユーロ・円は118円67銭から118円91銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.2384ドルまで下落した後、1.2438ドルまで上昇。スコットランドの独立を問う住民投票が3月に行われるとの観測で、ポンド売りが先行した。ドル・スイスフランは1.0059フランから1.0084フランで推移した。
[経済指標]
・ユーロ圏・1月マネーサプライ:前年比+4.9%(予想:+4.8%、12月:+5.0%)
・ユーロ圏・2月景況感指数:108.0(予想:108.1、1月:107.9)[要人発言]
・英政府報道官
「スコットランドの2度目の住民投票は、実施できるかではなく、すべきかどうかが問題であり、明らかに答えはノーだ」Powered by フィスコ -
2017年02月27日(月)22時06分
ドル円112円前半でもみ合い、明日の米大統領の議会演説控え
NYタイムに入っても為替相場の動意は鈍く、ドル円は112.20円台でもみ合い。明日にトランプ米大統領の議会演説を控え、積極的な動きにはなりにくい。この後は、1月の米耐久財受注や中古住宅販売保留件数指数などの発表が予定されているが、反応は一時的にとどまりそうだ。
ユーロドルは1.05ドル後半、ユーロ円は118円後半でやや買いが優勢となっている一方で、ポンドドルは1.24ドル前半、ポンド円は139円前半で上値の重い動きが続いている。また、豪ドル/ドルは0.76ドル後半、豪ドル円は86円前半で小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月27日(月)21時33分
ドル円は東京タイムからほぼ横ばい、先週末の安値圏で推移
NY朝方のドル円は112円前半で推移。東京タイムからほぼ横ばいで高値は112.35円で抑えられている。明日にトランプ米大統領の議会演説を控えているうえ、月末であり、積極的に取引する理由は見当たらない。米耐久財受注に回復の兆候があり、来月の米連邦公開市場委員会(FOMC)を意識しつつ強ければドル買いというムードでもない。ロンドン午前にユーロドルは1.0592ドルまで強含み、足元では1.0585ドル付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年02月27日(月)21時07分
ドル・円は112円18銭から112円35銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
27日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円18銭から112円35銭で推移している。欧州株が小幅高安でまちまち、米国10年債利回りが2.33%付近で横ばい推移になるなか、ドルの買い戻しが一時優勢になったとみられる。ユーロ・ドルは1.0567ドルから1.0592ドルまで上昇。対ポンドでのユーロ買いが波及したとみられる。ユーロ・円は118円67銭から118円91銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.2384ドルまで下落した後、1.2438ドルまで上昇。スコットランドの独立を問う住民投票が3月に行われるとの観測で、ポンド売りが先行した。ドル・スイスフランは1.0059フランから1.0084フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2017年02月27日(月)20時22分
ドル・円は112円18銭から112円35銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
27日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円18銭から112円35銭で推移している。欧州株は小幅高安でまちまち、米国10年債利回りは2.33%付近で横ばい推移になるなか、ドルの買い戻しが一時優勢になったもよう。ユーロ・ドルは1.0567ドルから1.0592ドルまで上昇。1月のユーロ圏の融資で、家計向けが2011年以来の高い伸びとなったことが好感されたとの見方。ユーロ・円は118円67銭から118円91銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.2384ドルまで下落した後、1.2438ドルまで上昇。スコットランドの独立を問う住民投票が3月に行われるとの観測で、ポンド売りが先行した。
Powered by フィスコ
2025年01月13日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】米10年債利回りは一時4.798%、23年10月来で最高(01/13(月) 22:45)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(01/13(月) 22:10)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(01/13(月) 22:07)
- ガザでの停戦と人質解放を巡る協議でカタールは合意の最終草案をイスラエルとイスラム組織ハマスに提供(01/13(月) 21:30)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い(01/13(月) 20:04)
- ドル・円は157円01銭まで弱含み(01/13(月) 19:34)
- NY為替見通し=NY債券・株式市場の動向を眺めながら、米12月財政赤字に要注目か(01/13(月) 19:22)
- 調整的な円買い強まる(01/13(月) 18:51)
- ドル円 157.17円まで弱含み、ダウ先物の下落を嫌気か(01/13(月) 18:36)
- ユーロドル 1.0193ドルまで下値を広げる、米10年債利回りは4.79%台(01/13(月) 18:27)
- ドル・円は底堅い、米金利高で(01/13(月) 18:13)
- ドル円リアルタイムオーダー=158.00円にOP本日NYカット配置(01/13(月) 18:05)
- ドル円 157.56円前後、米10年債利回りは4.79%台(01/13(月) 17:57)
- ドル・円は軟調、午後も下押し圧力(01/13(月) 17:27)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、軟調な推移継続(01/13(月) 17:07)
- 欧州通貨じり安 ユーロドル1.0208ドル、ポンドドル1.2124ドル(01/13(月) 16:32)
- 東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、軟調(01/13(月) 15:06)
- 「ドル・円は伸び悩みか、強い米雇用統計を好感も為替介入を意識」(01/13(月) 14:08)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月13日(月)14時35分公開
すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが -
2025年01月13日(月)09時32分公開
ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。 -
2025年01月13日(月)06時51分公開
1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年01月12日(日)15時25分公開
【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年01月10日(金)18時56分公開
米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をき… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
- 【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)