ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年02月28日(火)のFXニュース(4)

  • 2017年02月28日(火)13時09分
    28日のNZSX-50指数は7147.28で取引終了

    2月28日のNZ株式市場では、NZSX-50指数は、前日末比+68.10、7147.28で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月28日(火)13時07分
    NZ10年債利回りは3.23%近辺で推移

    2月28日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.23%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月28日(火)13時05分
    NZドルTWI=78.32

    NZ準備銀行公表(2月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は、78.32となった

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月28日(火)12時51分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株高で円売り後退せず

     28日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。日本株の堅調地合いが続き、リスク選好の円売りが続いた。ドル・円は一時112円82銭まで上昇したが、その後は日経平均株価の上げ幅縮小でドル買い・円売りが一服し、一時112円45銭まで下落。ただ、値ごろ感による買戻しが観測され、ドルは下値の堅い値動きとなった。

     また、ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続いており、目先の日本株高継続を期待したドル買い・円売りに振れやすい地合いが続きそうだ。ここまでのドル・円の取引レンジは112円45銭から112円82銭、ユーロ・円は118円87銭から119円38銭、ユーロ・ドルは1.0570ドルから1.0591ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月28日(火)12時51分
    原油先物の時間外取引は54.16ドルで推移

    27日の通常取引は反発。石油輸出機構(OPEC)による減産実施で需給バランス
    改善期待が根強かった。28日の原油先物の時間外取引は、12時47分現在で
    0.11ドル高の54.16ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月28日(火)12時37分
    上海総合指数は3233.95で午前の取引終了

    28日の上海総合指数は、0.16%高の3233.95(前日比+5.29)で午前の取引を終えた。ドル円は112.63円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月28日(火)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比141.93円高の19249.40円

    日経平均株価指数後場は、前日比141.93円高の19249.40円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、112.63円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月28日(火)12時23分
    ドル・円は下げ渋り、日本株高で円売り後退せず

    28日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋り。日本株の堅調地合いが続き、リスク選好の円売りが続いた。ドル・円は一時112円82銭まで上昇したが、その後は日経平均株価の上げ幅縮小でドル買い・円売りが一服し、一時112円45銭まで下落。ただ、値ごろ感による買戻しが観測され、ドルは下値の堅い値動きとなった。

    また、ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続いており、目先の日本株高継続を期待したドル買い・円売りに振れやすい地合いが続きそうだ。ここまでのドル・円の取引レンジは112円45銭から112円82銭、ユーロ・円は118円87銭から119円38銭、ユーロ・ドルは1.0570ドルから1.0591ドルで推移した。


    【経済指標】
    ・NZ・1月貿易収支:-2.85億NZドル(予想:-0.25億NZドル、12月:-0.36億NZドル←-0.41億NZドル)
    ・1月鉱工業生産:前月比-0.8%(予想:+0.4%、12月:+0.7%)
    ・豪・10-12月期経常収支:-39億豪ドル(予想:-40億豪ドル、7-9月期:-114億豪ドル)


    【要人発言】

    ・麻生財務相
    「トランプ米大統領の議会演説、変な話になるとは思わない」

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月28日(火)12時00分
    ■東京午前=ドル円、月末の実需筋の売りで軟調推移

     東京午前のドル円は、月末仲値での実需筋のドル売りで112円後半から112.45円まで下落した。仲値でのドル売りが終わった後は、米10年債利回りが2.36%台で推移したこと、日経平均株価が19200円台で堅調に推移したことで、112円半ばで下げ渋る展開となった。

     豪ドル/ドルは、豪10-12月期の経常赤字が39億豪ドルとほぼ予想通りだったことで、明日の豪10-12月期のGDPへの期待感から0.7688ドルまで強含んだ。豪ドル円も86円半ばで底堅く推移した。NZドル/ドルは、ニュージーランドの1月の貿易赤字が拡大していたことで0.7180ドル、NZドル円も80.76円までまで弱含みに推移した。

     ユーロドルは、ユーロ圏の政治的リスクや債務リスク、トランプ米大統領の議会演説への警戒感などから1.05ドル後半で伸び悩み、ユーロ円も119円付近で伸び悩んだ。

     午後はトランプ米大統領の議会演説を控えて動きづらい展開が予想される。

  • 2017年02月28日(火)11時55分
    午前まとめ=ドル円下落、月末の実需筋のドル売りで

    ・ドル円は月末仲値での実需筋からのドル売りで112.45円まで下落

    ・日経平均株価は+131円の19238円で前引け

    ・NZドル/ドルは、NZ1月の貿易赤字拡大を受けて0.7180ドルまで弱含み

  • 2017年02月28日(火)11時31分
    日経平均前場引け:前日比131.27円高の19238.74円

    日経平均株価指数は、前日比131.27円高の19238.74円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、112.57円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月28日(火)11時10分
    香港・ハンセン指数は23952.64でスタート

    香港・ハンセン指数は、0.12%高の23952.64(前日比+27.59)でスタート。
    日経平均株価指数、11時08分現在は前日比125.58円高の19233.05円。
    東京外国為替市場、ドル・円は112.52円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月28日(火)11時07分
    【速報】学校法人森友学園は廃棄物処理法の保管基準に違反

    報道によると、学校法人「森友学園」が、小学校建設現場から出たごみを埋め戻したとされる問題で、豊中市が行った現地調査の結果、ごみを保管していることを明示しておらず、廃棄物処理法の保管基準に違反していることが判明した。

    Powered by フィスコ
  • 2017年02月28日(火)10時58分
    ドル円は112.59円の一目・雲の下限付近で推移

     ドル円は、仲値での実需筋からのドル売りを受けた後、112円半ばで伸び悩む展開。トランプ米大統領の両院議会演説を控えて、買い上げていく材料も見当たらない。しかし、米10年債利回りが2.36%台、日経平均株価が19200円で堅調に推移していることで、下値も限定的か。テクニカル分析では、日足一目均衡表・雲の下限が、本日は112.59円、明日は113.22円に上昇することが警戒されている。

  • 2017年02月28日(火)10時19分
    28日の中国人民元対ドル基準値は 6.8750元(前日 6.8814元)

    28日の人民元対ドル基準値は6.8750元となった。(前日 6.8814元)

    Powered by フィスコ
GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム