
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2017年03月07日(火)のFXニュース(5)
-
2017年03月07日(火)15時41分
ドル・円は弱含みか、米貿易不均衡の是正に思惑
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む値動きを予想する。米国のトランプ政権が貿易不均衡是正に乗り出す姿勢を強めていることが背景。今晩発表の米国の1月貿易統計で赤字拡大がクローズアップされる可能性があり、日本の円安誘導政策が批判の対象になるとの思惑からドル売り・円買いに振れそうだ。トランプ政権に対して通商政策に関する助言をする国家通商会議(NTC)のピーター・ナバロ委員長が6日にワシントンで講演し、日本や中国、ドイツなどを挙げ、貿易赤字を縮小することにより成長に弾みがつくとの見解を示している。また、日本については「高い非関税障壁がある」と述べ、今後2国間の貿易協定締結で不均衡を是正するため関係を見直す考えを強調した。
これに先立ち、米上院は2月27日、ウィルバー・ロス氏の商務長官就任を承認した。ロス氏はトランプ大統領に米国の貿易不均衡の是正を進言してきた経緯があり、今後トランプ政権の中枢で産業・通商政策を指揮する見通し。今年1月の上院公聴会では中国について「最も保護主義的」と批判的な見解を示した。ロス氏は知日派として知られているが、日本に対しても政策の見直しを求めてくると警戒されている。
こうしたトランプ政権による貿易不均衡是正の動きが強まるなか、今晩は22時半発表の米貿易収支が材料視されそうだ。1月は-485億ドルと、12月の-443億ドルから悪化が見込まれる。貿易赤字拡大が顕著になれば、4月に開始される日米経済対話で日本側の為替政策の変更に思惑が広がり、ドル売り・円買いに振れやすい。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・2月ハリファックス住宅価格(前月比予想:+0.4%、1月:-0.9%)
・18:30 南ア・10-12月期GDP(前期比年率予想:0.0%、7-9月期:+0.2%)
・19:00 ユーロ圏・10-12月期GDP確定値(前年比予想:+1.7%、改定値:+1.7%)
・19:00 OECD世界経済見通し
・22:30 米・1月貿易収支(予想:-485億ドル、12月:-443億ドル)
・22:30 カナダ・1月貿易収支(予想:+7.5億加ドル、12月:+9.2億加ドル)
・03:00 米財務省3年債入札(240億ドル)
・05:00 米・1月消費者信用残高(前月比予想:+172.50億ドル、12月:+141.60億ドル)Powered by フィスコ -
2017年03月07日(火)15時23分
ドル円113円後半でこう着、週末から来週にかけてイベント多数
ドル円は113.90円近辺でもみ合い。底堅い動きも、上値も限られている。日経平均は3日続落で大引けした。週末は米雇用統計、来週に米予算教書、米連邦公開市場委員会(FOMC)、オランダ総選挙など注目イベントを多数控えており、相場は動きにくい。
ユーロドルは1.05ドル後半、ポンドドルは1.2240ドル近辺でもみ合い。。豪準備銀行(RBA)理事会の声明を受けて上昇した豪ドル/ドルは高値圏の0.7620ドル近辺で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月07日(火)15時02分
日経平均大引け:前日比34.99円安の19344.15円
日経平均株価指数は、前日比34.99円安の19344.15円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.93円付近。Powered by フィスコ -
2017年03月07日(火)14時59分
■東京午後=豪ドル高、RBA声明は焼き直し
東京タイム午後は豪ドルが堅調だった。豪ドル/ドルは0.7633ドル、豪ドル円は86.92円まで高値を更新した。NZドルやユーロに対しても豪ドル買いが続いている。豪ドル/NZドルは昨年5月以来の豪ドル高水準を更新した。豪準備銀行(RBA)理事会の声明文発表前に思惑的な豪ドル買いが入り、発表後はすぐに失速したものの、その後に豪ドル買いが再び盛り返した。RBA声明は前回の焼き直しで、豪ドル買いの手がかりは見当たらない。ただ、声明文も含めて豪金融当局者は市場参加者との対話をタカ派寄りにゆっくりとシフトさせつつあり、豪ドル高に動きに違和感はない。スティーブンス前RBA総裁と異なり、ロウRBA総裁は豪ドル高をけん制しようとはしていない。家計債務のさらなる拡大を懸念して、追加利下げにも否定的である。
ドル円は113.85-114.08円、ユーロ円は120.47-67円のレンジを維持した。午前からこう着感が強い。ユーロドルは1.0593ドルまで水準を切り上げたが、本日の値幅が20pipsに広がっただけである。週後半から欧州中央銀行(ECB)理事会、米雇用統計と続き、来週は米予算教書、米連邦公開市場委員会(FOMC)、オランダ総選挙、米債務上限引き上げ期限などイベントが目白押しである。注目度は低いが、日銀金融政策決定会合、英金融政策委員会(MPC)、スイス国立銀行(SNB)の金利発表も予定されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月07日(火)14時50分
豪ドル・円はじり高、買い継続で86円台後半で推移
豪ドル・円はじり高となり、86円80銭付近で推移している。豪準備銀は今日、市場の予想通り現行の金融政策の現状維持を決めた。豪ドルは一時売られる場面があったが、ロウ総裁が追加利下げに否定的な見解を示したことで、豪ドル買いは継続しているもよう。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円85銭から114円08銭、ユーロ・円は120円47銭から120円66銭、ユーロ・ドルは1.0573ドルから1.0584ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年03月07日(火)14時25分
ドル・円:ドル・円は114円付近、売り継続の見方
ドル・円は114円手前で伸び悩む値動きが続いている。ある短期筋は「114円以上では引き続き売りたい投資家が多い」と指摘。上値の重い展開となっているようだ。米金利の伸び悩みや日経平均株価の弱含みも、ドルの上昇を弱める要因。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円85銭から114円08銭、ユーロ・円は120円47銭から120円66銭、ユーロ・ドルは1.0573ドルから1.0584ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年03月07日(火)13時58分
NZSX-50指数は7167.64で取引終了
3月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-11.10、7167.64で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年03月07日(火)13時58分
NZドル10年債利回りは上昇、3.31%近辺で推移
3月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.31%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年03月07日(火)13時57分
NZドルTWI=76.8
NZ準備銀行公表(3月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.8となった。
Powered by フィスコ -
2017年03月07日(火)13時35分
ドル円じり安、米10年債利回りは2.48%台
ドル円は、米10年債利回りが2.48%台へ低下していることで、113.85円までじり安。日経平均株価は19300円台で弱含み。ユーロドルは1.0593ドル、ポンドドルは1.2252ドル、豪ドル/ドルは0.7626ドル、NZドル/ドルは0.7018ドルまでじり高推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月07日(火)13時07分
ドル円、午前からのレンジを維持 113.85-114.08円
東京午後のドル円は114円ちょうど付近を維持。本日これまでのレンジは113.85-114.08円で変わらず。日経平均株価は小幅安でもみ合い。ユーロドルは1.0593ドルまで水準を切り上げたが、狭い値幅が若干広がっただけで、目を引くような値動きはない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月07日(火)12時47分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株の下げ幅縮小で
7日午前の東京外為市場では、ドル・円は小じっかり。日経平均株価の下げ幅縮小でドル売り・円買いがやや後退した。
ドル・円は前日海外市場の地合いを引き継ぎ、上昇基調となっている。日経平均株価は安寄りしたが、徐々に下げ幅を縮小したことで円買いが弱まり、一時114円08銭まで上昇した。
ランチタイムの日経平均先物が下げ幅を縮小しており、目先の日本株反転を期待した円売りを観測。114円台は上値が重いとみられるが、米金利次第では114円半ばまでは上昇する可能性があろう。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円85銭から114円08銭、ユーロ・円は120円47銭から120円66銭、ユーロ・ドルは1.0573ドルから1.0584ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2017年03月07日(火)12時39分
上海総合指数0.07%安の3231.629(前日比-2.236)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.07%安の3231.629(前日比-2.236)で午前の取引を終えた。
ドル円は113.94円付近。Powered by フィスコ -
2017年03月07日(火)12時37分
【速報】豪ドルは再び0.76ドルを下回る、金利据え置きは長期間続く可能性
豪ドルは再び0.76ドルを下回っており、0.7593ドルまで下落。金利据え置きは長期間続く可能性があるとの見方が多く、豪ドルの上値は重くなっている。
Powered by フィスコ -
2017年03月07日(火)12時35分
【速報】豪準備銀行見解:豪ドル高は経済の調整を複雑にする可能性
豪準備銀行は、豪ドル高は経済の調整を複雑にする可能性があるとの見解を表明した。この見解は従来通り。
Powered by フィスコ
2017年03月07日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年03月07日(火)15:46公開JPモルガン棚瀬氏に聞く新興国通貨(1)「景気が良い=通貨上昇」とは限らない!
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2017年03月07日(火)15:26公開安値圏に張り付くクロス円、下サイドへのきっかけ待ちか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年03月07日(火)11:27公開「驚くべき税制改革」未だに発表なし!材料に乏しい1週間、ドル膠着状態。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年03月07日(火)07:54公開3月7日(火)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『米国の金融政策…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月18日(金)16時56分公開
米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メイン… -
2025年07月18日(金)15時08分公開
高値警戒感はあっても楽観ムード継続の米国株、延期の8月1日も日々迫りドル円上昇の鍵はユーロか -
2025年07月18日(金)13時05分公開
ロットを大きくする練習は必要だが、少額で勝った分の余裕がないとダメ! ロットだけ大きくして損をしたら、回復に時間がかかる -
2025年07月18日(金)09時58分公開
参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?… -
2025年07月18日(金)09時50分公開
ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか? - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月18日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタンス突破の米ドルには大幅な上昇余地も!(陳満咲杜)
- 米ドル/円の150円超えは不可避か! 石破首相が「なめられてたまるか」と発言しているようでは、日米関税交渉は打開できず、日銀利上げが遠のくという円安要因が加わる(西原宏一)
- 参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲の大連立はあるのか?(志摩力男)
- ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)