ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2017年03月07日(火)のFXニュース(6)

  • 2017年03月07日(火)19時55分
    ■LDN午前=ドル底堅いも、方向感は鈍い

     ロンドンタイム午前の為替相場でドルが底堅い動きも、手がかりは乏しく、方向感は鈍い。引き続き米3月利上げ観測がドルの下支えとなっている一方で、トランプ政権の政策不透明感が重しとなっている。また、週末は米雇用統計、来週に米予算教書、米連邦公開市場委員会(FOMC)、オランダ総選挙など注目イベントを多数控えており、相場は動きにくい。

     ドル円は113.73円を安値に114円近辺で推移。ただ、買い進める材料も見当たらず、値動きは鈍い。ユーロドルは1.0558ドル、ポンドドルは1.2183ドル、NZドル/ドルは0.6973ドルまで弱含み、豪準備銀行(RBA)理事会の声明を受けて上昇した豪ドル/ドルは0.75ドル後半に押し戻され、上げ幅をほぼ失った。クロス円はまちまち。ユーロ円は120円半ば、豪ドル円は86円半ばで小動きが続いたほか、ポンド円は138.91円、NZドル円は79.46円までじり安。

  • 2017年03月07日(火)19時49分
    LDN序盤まとめ=小動き、ドル円は114円近辺

    ・米3月利上げ観測がドルの支えも、新規材料が乏しく動き鈍い

    ・ドル円は114円近辺で推移し、ユーロドルは1.05ドル後半でやや重い

    ・欧州株はおおむね前日終値を挟んで小動き、米10年債利回りは2.5%近辺で推移

  • 2017年03月07日(火)19時24分
    ドル・円は114円乗せ、引き続き売り圧力強いとの見方

    [欧米市場の為替相場動向]


     ドル・円は114円06銭まで上昇。米国10年債利回りが2.5070%まで上昇していることで、ドル買いが優勢になっている。114円上抜けによりストップロスのドル買いもみられたもよう。ただ、114円台では引き続き売り圧力が観測され、このまま上昇が続く展開にはなりにくい、と市場関係者はみているようだ。

     ここまでのドル・円の取引レンジは113円73銭から114円06銭。ユーロ・円は120円39銭から120円64銭、ユーロ・ドルは1.0558ドルから1.0603ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月07日(火)19時18分
    東京為替概況:ドル・円は弱含みか、米貿易不均衡の是正に思惑

     今日の東京外為市場では、ドル・円はもみ合い。113円80銭から114円08銭で推移した。米連邦準備理事会(FRB)の3月利上げの可能性は相当織り込まれているが、一応ドルの下支えになったもよう。一方、トランプ米政権の内政に絡む懸念(盗聴被害主張や入国禁止に関する新たな大統領令に署名)が重しになり、ドル・円は方向性が出にくい状態になったとみられる。

     ユーロ・円は120円47銭から120円72銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0573ドルから1.0599ドルまでじり高推移になった。

    ・17時時点:ドル・円113円80-90銭、ユーロ・円120円60-70銭
    ・日経平均:始値19337.19円、高値19375.09円、安値19317.10円、終値19344.15円(前日比34.99円安)

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月07日(火)19時00分
    【速報】ユーロ圏・10-12月期GDP確定値は予想通り+1.7%

     日本時間7日午後7時に発表されたユーロ圏・10-12月期GDP確定値は予想通り、前年比+1.7%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・10-12月期GDP確定値:前年比+1.7%(予想:+1.7%、改定値:+1.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月07日(火)18時59分
    ドルが小じっかり、ドル円は114円近辺

     値動きは依然として乏しいが、ドルが底堅い動き。ドル円は113.73円を安値に下げ渋ると、114円近辺に水準を切り返している。また、ユーロドルは1.0565ドル、ポンドドルは1.2201ドルまで弱含み、豪ドル/ドルは0.75ドル後半に押し戻され、上げ幅をほぼ吐き出している。

  • 2017年03月07日(火)18時32分
    【速報】南ア・10-12月期GDPは予想を下回り-0.3%

     日本時間7日午後6時30分に発表された南ア・10-12月期GDPは予想を下回り、前期比年率-0.3%となった。

    【経済指標】
    ・南ア・10-12月期GDP:前期比年率-0.3%(予想:0.0%、7-9月期:+0.2%)
    ・南ア・10-12月期GDP:前年比+0.7%(予想:+0.6%、7-9月期:+0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月07日(火)18時17分
    ドル・円は値を戻す展開、米長期金利が上昇

    [欧米市場の為替相場動向]


     ドル・円は日中の安値を更新し、一時113円73銭まで下落。その後は113円94銭まで値を戻す展開となり、足元は113円90銭付近で推移している。米国10年債利回りが2.5%台に乗せて推移しており、ドルに買いがなっているようだ。ただ、引き続き114円付近ではドル売りに押される可能性があり、まだ上値は重そうだ。

     ここまでのドル・円の取引レンジは113円73銭から113円94銭。ユーロ・円は120円54銭から120円64銭、ユーロ・ドルは1.0583ドルから1.0603ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月07日(火)17時38分
    ドル・円はもみ合い、114円挟みで推移

     今日の東京外為市場では、ドル・円はもみ合い。113円80銭から114円08銭で推移した。米連邦準備理事会(FRB)の3月利上げの可能性は相当織り込まれているが、一応ドルの下支えになったもよう。一方、トランプ米政権の内政に絡む懸念(盗聴被害主張や入国禁止に関する新たな大統領令に署名)が重しになり、ドル・円は方向性が出にくい状態になったとみられる。

     ユーロ・円は120円47銭から120円72銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0573ドルから1.0599ドルまでじり高推移になった。

    ・17時時点:ドル・円113円80-90銭、ユーロ・円120円60-70銭
    ・日経平均:始値19337.19円、高値19375.09円、安値19317.10円、終値19344.15円(前日比34.99円安)

    【経済指標】
    ・独・1月製造業受注:前月比-7.4%(予想:-2.5%、12月:+5.2%)

    【金融政策】
    ・豪準備銀行:政策金利(オフィシャルキャッシュレート)を1.50%に据え置き決定

    【要人発言】
    ・豪準備銀行声明
    「インフレは当分、低水準にとどまる見通し」
    「金利据え置きは、CPIの長期的な目標達成と持続的な経済成長に合致」
    「輸出は底堅く増加、非鉱業の設備投資もここ1年間で増加」
    「インフレ率は2017年に上向く見込み」

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月07日(火)17時34分
    【速報】英・2月ハリファックス住宅価格は予想を下回り+0.1%

     日本時間7日午後5時30分に発表された英・2月ハリファックス住宅価格は予想を下回り、前月比+0.1%となった。

    【経済指標】
    ・英・2月ハリファックス住宅価格:前月比+0.1%(予想:+0.4%、1月:-1.1%←-0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月07日(火)17時24分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7357.43
     前日比:+7.31
     変化率:+0.10%

    フランス CAC40
     終値 :4962.36
     前日比:-9.83
     変化率:-0.20%

    ドイツ DAX
     終値 :11943.55
     前日比:-15.33
     変化率:-0.13%

    スペイン IBEX35
     終値 :9798.60
     前日比:-4.20
     変化率:-0.04%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :19401.13
     前日比:-48.72
     変化率:-0.25%

    アムステルダム AEX
     終値 :503.22
     前日比:-0.43
     変化率:-0.09%

    ストックホルム OMX
     終値 :1569.59
     前日比:-5.95
     変化率:-0.38%

    スイス SMI
     終値 :8639.60
     前日比:-25.20
     変化率:-0.29%

    ロシア RTS
     終値 :1105.79
     前日比:-4.67
     変化率:-0.42%

    イスタンブール・XU100
     終値 :91033.77
     前日比:-11.22
     変化率:-0.01%

    Powered by フィスコ
  • 2017年03月07日(火)17時15分
    ドル円、114円前半で上値伸ばしきれず下値を試す

    【訂正:タイトルを修正しました。】

     米3月利上げ観測を背景にドル円は底堅い動きも、昨日に続き114円前半で上値を伸ばしきれず、113円後半に押し戻された。やや下値を試す動きで、113.73円までじり安。
     クロス円は小動き。ユーロ円は120円半ば、豪ドル円は86円半ばで動意が鈍く、ポンド円は139円ちょうどまで下値を広げた。

  • 2017年03月07日(火)17時03分
    ユーロクロスは堅調だが、ユーロドルは1.0600ドルが重い

     ユーロドルは1.0600ドル手前で小動き。ユーロは他通貨でも堅調に推移し、ユーロポンドは一時0.8672ポンド、ユーロ/スイスフラン(CHF)は1.0719CHFと本日の高値を更新した。ユーロ円は120.57円前後で推移している。

  • 2017年03月07日(火)16時06分
    ユーロドルこう着、独製造業受注には反応薄

     ドイツの1月製造業受注は前月の+5.2%から-7.4%と、大幅に減速した。しかしユーロは全く反応せず、指標発表前とほぼ同じレベルの1.0585ドル前後、ユーロ円は120.60円前後で取引されている。ユーロドルは本日NYカットのオプションオーダーが1.0600ドルにあるため、1.0600ドル前後からは動きにくいか。

  • 2017年03月07日(火)16時02分
    【速報】独・1月製造業受注は予想を下回り-7.4%

     日本時間7日午後4時に発表された独・1月製造業受注は予想を下回り、前月比-7.4%となった。

    【経済指標】
    ・独・1月製造業受注:前月比-7.4%(予想:-2.5%、12月:+5.2%)

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較