
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年04月26日(水)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2017年04月26日(水)12時01分
午前まとめ=ドル円 仲値後に伸び悩み
・ドル円、クロス円とも仲値までは堅調も輸出などの売り(円買い)で伸び悩み
・日経平均は続伸 3月末以来の19200円台乗せ
・豪ドル 豪1-3月期消費者物価指数が予想を下回り軟調
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年04月26日(水)11時31分
日経平均前場引け:前日比152.59円高の19231.92円
日経平均株価指数は、前日比152.59円高の19231.92円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、111.23円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年04月26日(水)11時23分
ドル円111.20円近辺 輸出の売りで頭を抑えられる
ドル円は111.39円の高値をつけた後に伸び悩み。本邦輸出の円買いが出ているもようで、クロス円とともに頭を抑えられている。
ドル円は111.20円近辺、ユーロ円が121.65円前後、ポンド円は142.85円前後で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年04月26日(水)10時59分
CPI後 豪ドル/ドル0.75ドル前半、豪ドル円は83円半ば
豪1-3月期消費者物価指数(CPI)は前年比+2.1%と2014年7-9月期以来の2%台となったが、市場予想の+2.2%を若干下回ったことに市場は売りで反応した。豪ドル/ドルは0.7509ドル、豪ドル円が83.50円の安値をつけて軟調に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年04月26日(水)10時56分
ハンセン指数スタート0.44%高の24563.25(前日比+107.31)
香港・ハンセン指数は、0.44%高の24563.25(前日比+107.31)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比111.48円高の19190.81円。
東京外国為替市場、ドル・円は111.22円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年04月26日(水)10時26分
豪ドル円84円乗せも、CPI発表前に伸び悩み
豪ドル円は本日高値84.02円をつけたが、CPIの発表前に失速し83.80円近辺まで売られている。豪ドル/ドルは0.7540ドルを挟んで小動き。
NZドル円は77.38円を高値とし77.20円近辺まで小緩み、NZドル/ドルは0.6945ドル前後で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年04月26日(水)10時24分
人民元対ドル基準値6.8845元
中国人民元対ドル基準値 6.8845元(前日 6.8833元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年04月26日(水)10時11分
ユーロドル NY高値手前で伸び悩み
ユーロドルはユーロ円の買いにも下支えられ1.0945ドルと本日高値をつけたが、昨日のNY高値1.0950ドル手前でやや伸び悩み。1.09ドル半ばは昨年の米大統領選以来の水準だが、11月9日に1.13ドルから1.0907ドルまで急落し、その戻り高値が11月10日につけた1.0954ドルである。オプション市場では28日NYカットの行使価格1.0950ドルの設定が大きいと推測されてもおり、やはり1.09ドル半ばは意識されるレベルか。
ユーロドルは1.0935ドル前後、ユーロ円が121.65円前後、ドル円は111.25円前後で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年04月26日(水)09時59分
ドル円は111.30円付近、本日の米税制改革案の概要へ要注目
ドル円は111.39円まで上昇した後、111.30円付近で推移。本日発表される米税制改革案の概要が報じられつつあり要注目か。
・国境調整税は盛り込まれない
・パススルー事業体への最高税率を現行の39.6%から15%へ引き下げ
・海外滞留利益の税率を10%に引き下げPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年04月26日(水)09時52分
ドル・円:株高を意識してドルは111円台前半で堅調推移
26日午前の東京市場でドル・円は111円台前半で推移。日経平均株価の続伸を意識してリスク選好的なドル買いは継続している。米税制改革への期待は持続しており、目先的にドルは111円近辺で下げ渋る展開になるとの見方が多いようだ。ここまでのドル・円の取引レンジは110円97銭から111円24銭。
ユーロ・円は、121円27銭から121円62銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0924ドルから1.0933ドルで推移
■今後のポイント
・110円近辺で顧客筋、短期筋などのドル買い興味
・1ドル=112円台で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方NY原油先物(時間外取引):高値49.41ドル 安値49.26ドル 直近値49.28ドル
日経平均寄り付き:前日比105.59円高の19184.92円
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年04月26日(水)09時49分
【速報】今村復興相が安倍首相に辞表提出
報道によると、今村復興相は東日本大震災についての自らの発言で安倍首相に辞表を提出した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年04月26日(水)09時45分
ドル円111.35円近辺 日経平均ともに堅調地合い続く
ドル円、クロス円ともに堅調地合いが続き、ドル円は111.39円と本日の高値をつけた。ユーロ円は121.85円と3月21日以来の高値を記録、ポンド円は143.01円と2月2日以来の143円台乗せとなった。
日経平均も強含み、3月末の高値19210円を上抜けして推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年04月26日(水)09時32分
ユーロドルじり高、6月ECB理事会でのタカ派警戒で
ユーロドルは、6月の欧州中央銀行(ECB)理事会で金融緩和解除が示唆されるとの警戒感から1.0939ドルまでじり高。ユーロ円は121.75円まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年04月26日(水)09時17分
ドル円上げ幅拡大111.24円、NY市場高値更新
ドル円は、NY市場の高値111.19円を上回り、111.20円のドル売りオーダーをこなして、111.24円まで上げ幅拡大。円は全面安の展開となり、ユーロ円は121.61円、ポンド円は142.78円、豪ドル円は83.81円、NZドル円は77.27円まで強含み。日経平均株価は19225円まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年04月26日(水)09時10分
ドル円じり高、日経平均株価は19200円台へ
ドル円は、日経平均株価が19200円台で上昇していることで111.16円までじり高推移。ドル売りオーダーは111.20円、111.50円に控えている。ユーロ円は121.51円、ポンド円は142.68円、豪ドル円は83.77円、NZドル円は77.27円まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月01日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比19.04円高の33505.93円(12:35)
-
[NEW!]上海総合指数0.29%安の3020.979(前日比-8.694)で午前の取引終了(12:33)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は下げ渋り、ドルの買戻しで(12:32)
-
[NEW!]ドル・円は下げ渋り、ドルの買戻しで(12:21)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、強含み(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比25.18円安の33461.71円(11:33)
-
ドル円、147.80円台まで下げ渋り 日足一目雲下限をとりあえず意識か(11:22)
-
豪ドル円、堅調 中国の指標に反応(11:15)
-
ハンセン指数スタート0.14%安の17019.17(前日比-23.71)(11:01)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み(10:06)
-
ドル・円:米長期金利の上昇を受けたドル買いは一巡(10:02)
-
豪ドル円、97.74円までじり安 日経平均は下げに転じる(09:19)
-
ドル・円は主に148円台で推移か、NYダウ大幅高などを意識してリスク回避のドル売り抑制も(09:10)
-
ドル円、147.91円まで下押し 米長期金利の低下が重し(09:07)
-
NY金先物は弱含み、ドル高や米長期金利の上昇を嫌気(09:04)
-
日経平均寄り付き:前日比50.55円高の33537.44円(09:00)
-
米消費支出や所得に鈍化の兆し、金融市場の来年利下げ確率上昇(08:37)
-
日・10月有効求人倍率:1.30倍で市場予想を上回る(08:35)
-
ユーロ円 161.20円前後、SGX日経225先物は33550円でスタート(08:33)
-
日・10月失業率:2.5%で市場予想を下回る(08:31)
-
ドル円、一時148.01円まで下押し 連日でこの時間帯は売り強まる(08:28)
-
円建てCME先物は30日の225先物比40円高の33540円で推移(08:15)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.66%安、対ユーロ0.08%高(08:04)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ520.47ドル高(速報)、原油先物2.22ドル安(08:03)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 11月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPECデフレーターの発表』、そして『11月の月末要因』に注目!(羊飼い)
- 12月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか(今井雅人)
- ロンドンフィックス(フィキシング)とは? ロンドンフィックスを利用した4つのトレード手法の紹介に加え、FXのトレードで注意しておきたい点も解説!(FX情報局)
- ベージュブックもドル金利のさらなる低下を後押し、ドル円も下サイドが意識されるがまだ相場は金融相場(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)