使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年04月25日(火)のFXニュース(1)
-
2017年04月25日(火)05時41分
大証ナイト終値18930円、通常取引終値比10円安
大証ナイト終値18930円、通常取引終値比10円安
Powered by フィスコ -
2017年04月25日(火)04時56分
4月24日のNY為替・原油概況
24日のニューヨーク外為市場でドル・円は、110円35銭から109円71銭へ下落し109円80銭で引けた。
米3月シカゴ連銀全米活動指数、4月ダラス連動製造業活動指数が予想外に悪化したため、ドルは伸び悩んだ。
ユーロ・ドルは、1.0874ドルから1.0835ドルまで下落し1.0860ドルで引けた。高値から利食い売りが優勢となった。
ユーロ・円は、119円81銭から118円92銭へ下落。ポンド・ドルは、1.2811ドルから1.2773ドルへ下落した。
ドル・スイスは、0.9931フランから0.9972フランへ上昇した。
24日のNY原油は続落。49.69ドルから49.03ドルまで下落した。石油輸出機構(OPEC)による減産延長に依然不透明感が強く供給過剰懸念が引き続き重しとなった。
[経済指標]・米・3月シカゴ連銀全米活動指数:0.08(予想:0.50、2月:0.27←0.34)
・米・4月ダラス連動製造業活動指数:16.8(予想:17.5、3月:16.9)Powered by フィスコ -
2017年04月25日(火)04時20分
ドル円109円後半でこう着、ダウ平均は200ドル超高水準
ダウ平均は先週末比200ドル超高水準で堅調を維持し、米10年債利回りは2.27%台で推移。ドル円は109.71円を安値に109円後半でこう着し、ユーロドルは1.08ドル半ば、ポンドドルは1.27ドル後半、豪ドル/ドルは0.75ドル半ばで小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月25日(火)03時45分
トランプ米大統領は法人税を15%までの引き下げを望んでいる=DJ
トランプ米大統領は法人税を15%まで引き下げることを望んでいるという。DJが伝えた。
Powered by フィスコ -
2017年04月25日(火)03時41分
NY市場動向(午後2時台):ダウ237ドル高、原油先物比0.33ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20784.97 +237.21 +1.15% 20792.20 20723.59 26 4
*ナスダック 5983.36 +72.84 +1.23% 5984.56 5970.25 1722 553
*S&P500 2373.21 +24.52 +1.04% 2374.86 2369.19 439 65
*SOX指数 1008.94 +16.00 +1.61%
*225先物 18900 大証比 -40 -0.21%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.87 +0.78 +0.72% 110.35 109.71
*ユーロ・ドル 1.0849 +0.0121 +1.13% 1.0877 1.0835
*ユーロ・円 119.20 +2.26 +1.93% 119.88 118.92
*ドル指数 99.15 -0.83 -0.83% 99.33 98.84
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.23 +0.05 0.63 0.61
*10年債利回り 2.27 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.92 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.25 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 49.29 -0.33 -0.67% 50.22 49.03
*金先物 1276.30 -12.80 -0.99% 1280.00 1266.0
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7264.68 +150.13 +2.11% 7273.90 7114.55 98 3
*独DAX 12454.98 +406.41 +3.37% 12456.18 12289.37 29 1
*仏CAC40 5268.85 +209.65 +4.14% 5295.47 5228.54 38 2Powered by フィスコ -
2017年04月25日(火)01時33分
NY外為:リスクオン一服、地政学的リスクや米国政府機関閉鎖への脅威が存続(訂正)
NY外為市場ではリスク選好の動きが一段落した。ドル・円は110円35銭の高値から109円71銭まで下落し、日中安値を更新。ユーロ・円は119円81銭から118円97銭まで下落した。トランプ米大統領が「北朝鮮、今こそ問題解決の時だ」と発言、安倍首相、習中国国家主席と北朝鮮問題を巡り電話会議を実施したと報じられており地政学的リスク上昇懸念が存続。また、米国の予算案が28日に失効するため、何らかの対応がなければ29日にも一部政府機関が閉鎖する可能性が懸念材料となっている。
米10年債利回りは2.32%から2.26%まで低下。ダウ平均株価は午後12時20分現在207ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
2017年04月25日(火)01時18分
NY市場動向(午後0時台):ダウ197ドル高、原油先物0.34ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20744.76 +197.00 +0.96% 20781.29 20723.59 26 4
*ナスダック 5973.60 +63.08 +1.07% 5983.43 5970.25 1692 530
*S&P500 2370.03 +21.34 +0.91% 2374.86 2369.19 401 99
*SOX指数 1005.68 +12.74 +1.28%
*225先物 18870 大証比 -70 -0.37%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.75 +0.66 +0.61% 110.35 109.71
*ユーロ・ドル 1.0846 +0.0118 +1.10% 1.0877 1.0841
*ユーロ・円 119.04 +2.10 +1.80% 119.88 118.97
*ドル指数 99.15 -0.83 -0.83% 99.33 98.84
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.23 +0.05 0.63 0.61
*10年債利回り 2.27 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.92 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.25 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 49.28 -0.34 -0.69% 50.22 49.03
*金先物 1276.70 -12.3 -0.96% 1280.00 1266.0
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7264.68 +150.13 +2.11% 7273.90 7114.55 98 3
*独DAX 12454.98 +406.41 +3.37% 12456.18 12289.37 29 1
*仏CAC40 5268.85 +209.65 +4.14% 5295.47 5228.54 38 2Powered by フィスコ -
2017年04月25日(火)01時01分
ドル円・クロス円、上げ幅縮小の動き継続
ドル円・クロス円の上げ幅縮小の動きが継続。ドル円は109.71円まで下押し、ポンド円は140.20円、豪ドル円は82.90円、NZドル円は76.99円まで本日安値を更新した。ユーロ円も安値の119.00円近辺まで押し戻された。米10年債利回りは2.27%割れまで水準を切り下げたが、ダウ平均は先週末比200ドル高水準でほぼ横ばい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月25日(火)00時30分
ドル円、109.76円まで上げ幅を縮小
仏大統領選の第1回投票結果を受けた円売りが一巡しているなか、ドル円は109.76円まで上げ幅を縮小し、ポンド円は140.30円、NZドル円は77.10円、加ドル円は81.28円まで押し戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月25日(火)00時16分
[通貨オプション] 変動率低下、リスク警戒感を受けたOP買いが後退
ドル・円オプション市場で変動率は低下。リスク警戒感を受けたオプション買いが後退し短期物を除き1月来で最低となった。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退し、1ヶ月物を除いて2月来で最小となった。
■変動率
・1ヶ月物10.76%⇒8.50% (08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物9.80%⇒8.58%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物9.64%⇒8.91%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.78%⇒8.70%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+2.44%⇒+1.21%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.33%⇒+0.88%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.16%⇒+0.87%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.08%⇒+0.91%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2017年04月25日(火)00時08分
■LDNFIX=円売り後退、北朝鮮への警戒感も
ロンドンフィックスにかけてはリスク回避の円売りがやや後退した。週末の仏大統領選第1回投票結果を好感し、米株も大幅反発して寄り付いたが、株高は織り込み済みで為替相場の反応は鈍い。米3月シカゴ連銀全米活動指数は+0.08、米4月ダラス連銀製造業活動指数は+16.8と、ともに前月からやや低下した。
ドル円は北朝鮮の地政学リスクの懸念が上値を圧迫し、109.90円近辺に上げ幅を縮小。明日25日は北朝鮮朝鮮人民軍の創建記念日であり、北朝鮮がどんな動きに出るかが警戒されている。ユーロ円は119円前半に水準を切り下げ、ポンド円は140.37円まで失速し、高値から2円近く押し戻された。また、豪ドル円は83円前半で伸び悩み、NZドル円は77.16円まで下押した。
ユーロドルは1.08ドル半ばでもみ合い。一方、ポンドドルは1.2773ドルまで反落した。先週は英総選挙の前倒しを受けて一時ポンドが急騰したが、英国の欧州連合(EU)離脱交渉は困難を極めるとの市場の見方は変わっていない。また、豪ドル/ドルは0.75ドル半ば、NZドル/ドルは0.70ドル前半で動意が鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月18日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.70%安、対ユーロ0.39%安(01/18(土) 09:06)
- NY市場動向(取引終了):ダウ334.7ドル高(速報)、原油先物0.46ドル安 (01/18(土) 09:05)
- NY金先物は伸び悩み、利食い売りが増える(01/18(土) 08:23)
- 【来週の注目イベント】米大統領就任式、ダボス経済フォーラム、日銀金融政策決定会合、日加CPI、英雇用(01/18(土) 08:00)
- ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、3日ぶり反発(01/18(土) 07:04)
- 1月17日のNY為替・原油概況(訂正)(01/18(土) 06:08)
- 【速報】米・11月対米証券投資のネット長期有価証券は+790億ドル(訂正)(01/18(土) 06:01)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ391ドル高、原油先物0.24ドル安(01/18(土) 04:42)
- [通貨オプション]OP売り、米国連休控え(01/18(土) 04:40)
- 【速報】FRB 「気候変動リスクを巡る世界的な中銀連合から脱退」(01/18(土) 04:39)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(01/18(土) 04:05)
- NY外為:日銀の追加利上げ8割超織り込む、円買い限定的、リスクオンの円売りと交錯(01/18(土) 03:37)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ470ドル高、原油先物0.28ドル安(01/18(土) 03:11)
- 欧州主要株式指数、上昇(01/18(土) 02:54)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 じり高(01/18(土) 02:05)
- NY外為:BTC10.4万ドル、トランプ次期政権が大統領令発令を計画、暗号資産を国家最優先事項へ(01/18(土) 01:36)
- NY外為:欧州引けにかけドル伸び悩む、米国債相場はもみ合い(01/18(土) 01:00)
- 【発言】WH:TIKTOK禁止の実行は次期政権に(01/18(土) 00:41)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月17日(金)18時30分公開
米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7… -
2025年01月17日(金)15時22分公開
FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく -
2025年01月17日(金)10時46分公開
米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任な… -
2025年01月17日(金)10時04分公開
ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。 -
2025年01月17日(金)07時04分公開
1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領の就任式を控える点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性(直近で日本円買い・米ドル売りの流れが優勢)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
- FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)