
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年04月25日(火)のFXニュース(7)
-
2017年04月25日(火)23時36分
ユーロ、仏大統領選第1回投票後の堅調地合いを維持
ユーロは仏大統領選第1回投票後の堅調地合いを維持している。ユーロドルは1.0933ドルまで上値を伸ばし、ユーロ円は121.06円まで3月21日以来の高値を更新した。
また、ドル円は110.83円を頭に上げが一服も110.75円近辺でしっかり。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月25日(火)23時31分
NY市場動向(午前10時台):ダウ225ドル高、原油先物0.11ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20989.26 +225.37 +1.09% 21001.69 20909.38 26 4
*ナスダック 6021.58 +37.76 +0.63% 6022.58 6002.65 1698 405
*S&P500 2387.01 +12.86 +0.54% 2387.19 2381.15 406 93
*SOX指数 1013.26 +5.46 +0.54%
*225先物 19170 大証比 +80 +0.42%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.70 +0.93 +0.85% 110.83 110.30
*ユーロ・ドル 1.0912 +0.0044 +0.40% 1.0920 1.0871
*ユーロ・円 120.80 +1.51 +1.27% 121.00 120.02
*ドル指数 98.90 -0.19 -0.19% 99.22 98.90
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.25 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.30 +0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.95 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.27 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 49.12 -0.11 -0.22% 49.55 48.92
*金先物 1267.70 -9.80 -0.77% 1279.0 1266.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7285.85 +21.17 +0.29% 7288.21 7258.74 59 41
*独DAX 12463.53 +8.55 +0.07% 12481.44 12439.11 13 17
*仏CAC40 5281.42 +12.57 +0.24% 5293.39 5259.63 19 21Powered by フィスコ -
2017年04月25日(火)23時26分
【市場反応】米3月新築住宅販売件数、半年ぶり高水準でドル続伸
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した3月新築住宅販売件数は前月比+5.8%の62.1万戸と、減少予想に反して2月58.7万戸から増加。昨年7月来で最高となった。
一方、同時刻にコンファレンスボードが発表した4月消費者信頼感指数は120.3と、3月124.9から低下し、予想122.5を下回った。
米国の4月リッチモンド連銀製造業指数は20と3月22から低下したものの、予想の16を上回った。
米10年債利回りは2.31%で高止まり。ドル・円は110円49銭から110円83銭まで上昇し、11日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.0920ドルまで上昇後、伸び悩んだ。
【経済指標】
・米・4月リッチモンド連銀製造業指数:20(予想:16、3月:22)
・米・3月新築住宅販売件数:62.1万戸(予想:58.4万戸、2月:58.7万戸←59.2万戸)
・米・4月消費者信頼感指数:120.3(予想:122.5、3月:124.9←125.6)Powered by フィスコ -
2017年04月25日(火)23時16分
【市場反応】米3月新築住宅販売件数、半年ぶり高水準ドル続伸
米商務省が発表した3月新築住宅販売件数は前月比+5.8%の62.1万戸と、減少予想に反して2月58.7万戸から増加。昨年7月来で最高となった。
一方、同時刻にコンファレンスボードが発表した4月消費者信頼感指数は120.3と、3月124.9から低下し、予想122.5を下回った。
米国の4月リッチモンド連銀製造業指数は20と3月22から低下したものの、予想の16を上回った。
米10年債利回りは2.31%で高止まり。ドル・円は110円49銭から110円83銭まで上昇し、11日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.0920ドルまで上昇後、伸び悩んだ。
【経済指標】
・米・4月リッチモンド連銀製造業指数:20(予想:16、3月:22)
・米・3月新築住宅販売件数:62.1万戸(予想:58.4万戸、2月:58.7万戸←59.2万戸)
・米・4月消費者信頼感指数:120.3(予想:122.5、3月:124.9←125.6)Powered by フィスコ -
2017年04月25日(火)23時11分
ドル円は110.83円まで上昇、米経済指標はまちまち
ドル円は110.83円まで上値を伸ばすなど堅調地合いを維持している。先ほど発表された米経済指標は強弱まちまち。米4月消費者信頼感指数は120.3とやや市場予想を下回った一方で、米3月新築住宅販売件数は市場予想を上回る62.1万件となり、米4月リッチモンド連銀製造業指数も+20と良好な結果となった。
ユーロドルは1.09ドル前半、ポンドドルは1.28ドル前半で底堅い動きとなっているほか、豪ドル/ドルは0.7535ドル近辺で下げ渋っている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月25日(火)23時03分
【速報】米・4月リッチモンド連銀製造業指数は予想を上回り20
日本時間25日午後11時に発表された米・4月リッチモンド連銀製造業指数は予
想を上回り、20となった。【経済指標】
・米・4月リッチモンド連銀製造業指数:20(予想:16、3月:22)Powered by フィスコ -
2017年04月25日(火)23時02分
【速報】米・4月消費者信頼感指数は予想を下回り120.3
日本時間25日午後11時に発表された米・4月消費者信頼感指数(コンファレン
ス・ボード)は予想を下回り、120.3となった。【経済指標】
・米・4月消費者信頼感指数:120.3(予想:122.5、3月:124.9←125.6)Powered by フィスコ -
2017年04月25日(火)23時01分
【速報】米・3月新築住宅販売件数は予想を上回り62.1万戸
日本時間25日午後11時に発表された米・3月新築住宅販売件数は予想を上回り、62.万戸
となった。【経済指標】
・米・3月新築住宅販売件数:62.万戸(予想:58.4万戸、2月:58.7万戸←59.2万戸)Powered by フィスコ -
2017年04月25日(火)22時51分
【まもなく】米・3月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間25日午後11時に米・3月新築住宅販売件数が発表されます。
・米・3月新築住宅販売件数
・予想:58.4万戸
・2月:59.2万戸Powered by フィスコ -
2017年04月25日(火)22時51分
【まもなく】米・4月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間25日午後11時に米・4月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
が発表されます。・米・4月消費者信頼感指数
・予想:122.5
・3月:125.6Powered by フィスコ -
2017年04月25日(火)22時29分
【市場反応】2月FHFA住宅価格指数は2年半ぶり大幅な伸び、ドル上昇
[欧米市場の為替相場動向]
米国の2月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+5.85%と、伸びは1月+5.66%から拡大。予想+5.78%も上回り、2014年7月以降2年半ぶりの大幅な伸びを記録した。
同時に、米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した2月FHFA住宅価格指数も前月比+0.8%と、伸びは1月+0.2%から拡大、予想+0.4%を上回り昨年3月以降ほぼ1年ぶりの大幅な伸びとなった。
米10年債利回りは2.27%から2.30%まで上昇。ドル・円は110円49銭から110円69銭まで上昇し、11日来の高値を更新した。ユーロ・ドルは1.0896ドルから1.0880ドルへ下落した。
【経済指標】
・米・2月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+5.85%(予想:+5.78%、1月:+5.66%←+5.73%)
・米・2月FHFA住宅価格指数:前月比+0.8%(予想:+0.4%、1月:+0.2%←0.0%)Powered by フィスコ -
2017年04月25日(火)22時25分
ドル円、110円後半で上値試す
ドル円は110.77円までレンジ上限を広げ、上値を模索する動きが継続。また、ユーロ円は120.65円、ポンド円は142.06円まで高値を更新するなど、クロス円もしっかり。
米10値債利回りは2.31%台に上昇し、大阪225先物は日中終値比70円ほど上昇し、19160円近辺で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月25日(火)22時18分
【市場反応】2月FHFA住宅価格指数は2年半ぶり大幅な伸び、ドル上昇
米国の2月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+5.85%と、伸びは1月+5.66%から拡大。予想+5.78%も上回り、2014年7月以降2年半ぶりの大幅な伸びを記録した。
同時に、米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した2月FHFA住宅価格指数も前月比+0.8%と、伸びは1月+0.2%から拡大、予想+0.4%を上回り昨年3月以降ほぼ1年ぶりの大幅な伸びとなった。
米10年債利回りは2.27%から2.30%まで上昇。ドル・円は110円49銭から110円69銭まで上昇し、11日来の高値を更新した。ユーロ・ドルは1.0896ドルから1.0880ドルへ下落した。
【経済指標】
・米・2月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+5.85%(予想:+5.78%、1月:+5.66%←+5.73%)
・米・2月FHFA住宅価格指数:前月比+0.8%(予想:+0.4%、1月:+0.2%←0.0%)Powered by フィスコ -
2017年04月25日(火)22時11分
【NY為替オープニング】リスクオン、良好な米企業決算&税制改革への期待
◎ポイント
・トランプ経済チーム、税制策、予算に関して協議へ
・黒田日銀総裁「CPIは2%に向けて上昇へ」
・米・2月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.4%、1月:0.0%)
・米・2月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+5.73%、
1:+5.73%)
・米・3月新築住宅販売件数(予想:58.4万戸、2月:59.2万戸)
・米・4月消費者信頼感指数(予想:123.0、3月:125.6)
・米国2年債入札(260億ドル)25日のニューヨーク外為市場では、フランス大統領選挙通過、予想を上回った米国の企業決算を好感し、リスク選好の動きが継続した。本日は、ムニューシン財務長官、コーン米国家経済会議(NEC)委員長など、トランプ経済チームが税制策や予算に関して協議を予定している。トランプ米大統領は先週、26日にも税制改革案の具体策を提案する方針を示していたため、税制策への期待感もリスク選好の動きを支援している可能性がある。トランプ大統領は法人税減税で15%までの引き下げを目指しているようだ。一方で、現行の暫定予算の期限が今週末28日に迫る中、トランプ米大統領の100日目にあたる29日にも一部政府機関が閉鎖するリスクが残る。
トランプ大統領はメキシコとの国境の壁建設費用を新たな予算に盛り込むことを先送りにする可能性を示唆。これにより、民主党との対立の要因が取り除かれ、9月30日までの新たな予算が成立せずに政府機関が閉鎖する事態が回避される可能性が出たと報じられている。
共和党のライアン下院議長が提案した国境税に関しては依然賛否両論で明日、提示されることはなさそうだ。また、国境税の導入など、歳入を創出する手段なく、大幅減税は困難で、明日の発表への懐疑的見方も根強い。
フランス大統領選挙の第1回目の結果がサプライズなく、世論調査通りの結果となったほか、極右派ルペン氏と、極左派のメランション氏の決選投票という最悪のシナリオが回避されたことで投資家心理が改善。また、世論調査によると決選投票の予想はマクロン氏61%、ルペン氏39%で、現状で、ルペン氏が逆転勝利することはかなり「困難」と見られている。
ブランス大統領選挙結果をうけて、米国の6月の利上げ確率も一段と上昇。6月の利上げ確率は70%近くに跳ね上がった。このため、ドル買いも再燃。本日は住宅関連、最新の消費者信頼感指数が相場材料となる。
欧州中央銀行(ECB)は今週、定例理事会を予定している。その後の会見でドラギ裁が早期のフォワードガイダンスの変更を示唆するかどうかに注目される。フランス大統領選挙第1回目の結果を受けて、一部エコノミストはECBが6月にもフォワードガイダンスを変更するとの見方を強めた。従来のタイミングから6か月前倒ししており、ユーロの買戻しにつながっている。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円95銭を上回っている限り上昇基調入りした可能性。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0837ドルを上回る限り上昇基調。
ドル・円110円49銭、ユーロ・ドル1.0888ドル、ユーロ・円120円29銭、ポンド1.2824ドル、ドル・スイスは0.9944フランで寄り付いたPowered by フィスコ -
2017年04月25日(火)22時01分
【速報】米・2月FHFA住宅価格指数は予想を上回り+0.8%
日本時間25日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の2月住宅価格指数は予想を上回り、前月比+0.8%となった。
【経済指標】
・米・2月FHFA住宅価格指数:前月比+0.8%(予想:+0.4%、1月:0.0%)Powered by フィスコ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は下げ渋りか、米相互関税の影響を見極め(04/03(木) 16:06)
- [NEW!]ドル売り継続、ドル円は146.81円まで弱含み(04/03(木) 16:06)
- [NEW!]豪S&P/ASX200指数は7859.70で取引終了(04/03(木) 15:45)
- [NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.257%近辺で推移(04/03(木) 15:43)
- [NEW!]豪ドルTWI=59.5(+0)(04/03(木) 15:42)
- [NEW!]日経平均大引け:前日比989.94円安の34735.93円(04/03(木) 15:34)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、続落(04/03(木) 15:08)
- ドル・円は下げ渋り、アジア株安は継続(04/03(木) 14:51)
- ドル円、147円割れ 3/11の年初来安値146.54円が視野に(04/03(木) 14:45)
- NZドルTWI=68.2(04/03(木) 14:09)
- ユーロ円、下サイドは160.00円で売買交錯 上は少なめ(04/03(木) 12:48)
- ドル・円:ドル・円は大幅安、米相互関税を嫌気(04/03(木) 12:46)
- ドル円、147.31円まで下げ幅拡大 買い手不在で上値が重い(04/03(木) 12:43)
過去のFXニュース


- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)