
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年04月26日(水)のFXニュース(5)
-
2017年04月26日(水)17時42分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7278.57
前日比:+2.93
変化率:+0.04%フランス CAC40
終値 :5283.90
前日比:+6.02
変化率:+0.11%ドイツ DAX
終値 :12465.94
前日比:-1.10
変化率:-0.01%スペイン IBEX35
終値 :10748.50
前日比:-34.60
変化率:-0.32%イタリア FTSE MIB
終値 :20671.16
前日比:-134.36
変化率:-0.65%アムステルダム AEX
終値 :523.75
前日比:-0.30
変化率:-0.06%ストックホルム OMX
終値 :1615.43
前日比:-1.62
変化率:-0.10%スイス SMI
終値 :8787.86
前日比:+12.62
変化率:+0.14%ロシア RTS
終値 :1116.23
前日比:-4.66
変化率:-0.42%イスタンブール・XU100
終値 :94817.84
前日比:+182.93
変化率:+0.19%Powered by フィスコ -
2017年04月26日(水)17時22分
ドル・円は上昇、米税制改革案への期待などでドル買い継続
今日の東京外為市場では、ドル・円は上昇。110円97銭から111円51銭まで買われた。トランプ米政権が本日発表する税制改革案への期待感や、今週中に予算が成立し一部米国政府機関の閉鎖が回避されるとの楽観的な見通しから、ドル買いが継続した。一方、欧州政治リスクや北朝鮮をめぐる地政学的リスクがいったん緩和する方向にあり、円売りも続いた。
ユーロ・円は121円27銭から一時121円98銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0951ドルまで上昇した後、1.0905ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円111円20-30銭、ユーロ・円121円35-45銭
・日経平均:始値19184.92円、高値19289.43円、安値19170.86円、終値19289.43円(前日比210.10円高)【経済指標】
・日・2月全産業活動指数:前月比+0.7%(予想:+0.6%、1月:-0.4%←+0.1%)
・豪・1-3月期消費者物価指数:前年比+2.1%(予想:+2.2%、10-12月期:+1.5%)【要人発言】
・特になしPowered by フィスコ -
2017年04月26日(水)16時57分
豪S&P/ASX200指数は5912.04で取引終了
4月26日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+40.25、5912.04で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年04月26日(水)16時56分
豪10年債利回りは上昇、2.629%近辺で推移
4月26日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.034%の2.629%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年04月26日(水)16時56分
豪ドルTWI=64.8(-0.3)
豪準備銀行公表(4月26日)の豪ドルTWIは64.8となった。
(前日末比-0.3)Powered by フィスコ -
2017年04月26日(水)16時26分
トランプ減税を注視、実行可能ならドル・円は112円台も
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、トランプ米大統領による税制改正案が焦点。経済界からの期待が高まっており、財源の明示などにより実行性への疑念が払しょくされれば、ドル・円はしっかりした値動きとなりそうだ。
フランス大統領選で中道系候補のマクロン前経済相当選への期待や、北朝鮮問題に関する過度な警戒の後退により、足元はリスク回避的な円買いが全般的に巻き戻され、ドル・円を押し上げているもよう。ドル・円は前日海外市場で111円台を回復し、本日のアジア市場でも111円前半を中心とする値動きが続いている。足元では4月10日高値111円58銭がレジスタンス・ラインとして意識され、トランプ政権による税制改正案の内容次第では112円台が視野に入るだろう。
直近の報道によると、本日発表のトランプ減税案は、米国企業の海外での利益を本国に還流する場合(リパトリ)の法人税を10%まで引き下げるほか、パススルー事業への最高税率を現行の39.6%から15%とする、などになるもよう。特に、前者の海外還流利益の税率引き下げは、長期的なドル買いトレンドにつながると期待されている。ただ、こうした報道を受けても、アジア市場でのドルの上昇は小幅にとどまっている。ある短期筋は「実際に発表された内容を見極めないと、ドルは買いにくい」と慎重な姿勢を示す。
一方、欧州中央銀行(ECB)の動きも注目されている。従来の金融緩和策に関し、6月開催の理事会で解除に向け文言の修正を検討していると報じられ、明日の理事会後のドラギ総裁の記者会見が注目されそうだ。緩和政策の解除に向かう可能性が高まれば、ユーロ・円の買い戻しがさらに強まり、ドル・円の押し上げ材料となろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:-1.8%)
・21:30 カナダ・2月小売売上高(前月比予想:0.0%、1月:+2.2%)
・02:00 米国5年債入札(340億ドル)Powered by フィスコ -
2017年04月26日(水)15時39分
ドル円、上値上げ幅拡大111.50円超える
ドル円の買い勢いが衰えず、欧州勢のモデルファンドの買いもみえ、一時111.51円まで上昇し、現在も高値圏で推移している。ユーロ円は122.00円の売りオーダーをまだ超えていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月26日(水)15時26分
NZ・3月純移住者数:6100
NZ統計局が26日発表した3月純移住者数は6100人だった。2月実績は6000人。純移住者数は月間5000-6000人水準で増加しており、3月としては過去最高を記録。
Powered by フィスコ -
2017年04月26日(水)15時17分
ユーロは対ドル、対円ともに売りオーダーが上値止める
ユーロは対ドル、対円ともに売りオーダーがあり、東京時間ではそのオーダーが上値を止めている。ユーロドルの高値は1.0950で、ここにはまだ売り残りのオーダーと、28日のNYカットのオプションのオーダーも控えている。一方ユーロ円も121.98円が高値だが、122.00円に売りオーダーと5月1日のNYカットのオプションオーダーがあり、この二つのオーダーが上値を抑えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月26日(水)15時05分
■東京午後=リスク選好の円安地合いは変わらず
東京午後の為替相場は、リスク選好の円安地合いが変わらず。ドル円、クロス円ともに上値を伸ばす展開となった。本日発表されるトランプ米大統領の税制改革法案に対しては、代替財源の確保についての不透明感は残りながらも、期待感からアジア株が全般的に強含んだ。日経平均も1カ月ぶりの高値圏で推移した。
ドル円は111.20円付近のもみ合いから、クロス円主導の円売りで111.43円の高値をつけたが、厚い売りが控える111.50円の手前で伸び悩んだ。ユーロ円は121.98円、ポンド円が143.04円と本日の高値を更新した。
午前にはCPI発表後に弱含んだ豪ドルだが、午後は下げ渋った。豪ドル/円は83.80円付近、豪ドル/ドルは0.7525ドル付近まで戻した。NZドル円は77円前半、NZドルドルが0.6925ドルを挟んで小動き。
ユーロドルはじり高でNY高値に並ぶ1.0950ドルをつけたが、オプション絡みの売りもあり伸び悩んだ。ポンドドルは東京時間では動意が薄く、1.2835ドル前後で推移した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月26日(水)15時01分
日経平均大引け:前日比210.10円高の19289.43円
日経平均株価指数は、前日比210.10円高の19289.43円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.36円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月26日(水)15時00分
午後まとめ=クロス円 日経平均ともに堅調に推移
・日経平均は堅調推移 1カ月ぶりの高値圏
・リスク選好の円安地合い継続
・ユーロドル 昨日高値1.0950ドルで上値を抑えられる
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月26日(水)14時57分
NZSX-50指数は7335.14で取引終了
4月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+112.20、7335.14で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年04月26日(水)14時56分
NZドル10年債利回りは上昇、3.07%近辺で推移
4月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.07%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年04月26日(水)14時56分
NZドルTWI=75.2
NZ準備銀行公表(4月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.2となった。
Powered by フィスコ
2025年04月25日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京為替概況:ドル・円は堅調、米中摩擦回避に思惑(04/25(金) 18:03)
- [NEW!]欧州主要株価指数一覧(04/25(金) 17:58)
- [NEW!]ハンセン指数取引終了、0.32%高の21980.74(前日比+70.98)(04/25(金) 17:57)
- ドル・円は堅調、米中摩擦回避に思惑(04/25(金) 17:24)
- 来週のスイスフラン「伸び悩みか、安全逃避的なスイスフラン買いは縮小気味」(04/25(金) 17:24)
- 来週のカナダドル「もみ合いか、4月失業率が手掛かり材料に」(04/25(金) 17:22)
- 来週の英ポンド「もみ合いか、英中銀政策金利は据え置きの見込み」(04/25(金) 17:15)
- 来週のNZドル「上げ渋りか、中国経済の減速を警戒」(04/25(金) 17:12)
- 来週の豪ドル「伸び悩みか、引き続き追加利下げの可能性残る」(04/25(金) 17:10)
- 来週のユーロ「もみ合いか、スタグフレーション懸念残る」(04/25(金) 17:08)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値重い(04/25(金) 17:05)
- 来週のドル・円「ドルは弱含みか、ドル信認低下の売り継続の可能性 」(04/25(金) 17:02)
- 上海総合指数0.07%安の3295.060(前日比-2.228)で取引終了(04/25(金) 16:41)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月25日(金)16時43分公開
米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危… -
2025年04月25日(金)15時30分公開
FXのスワップポイントを狙ったトレード手法に新たな選択肢が登場!トルコリラなどの高金利通貨3兄弟に代わる注目株、「東欧… -
2025年04月25日(金)15時22分公開
FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高 -
2025年04月25日(金)09時42分公開
ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。 -
2025年04月25日(金)06時55分公開
4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプル安も修正へ(今井雅人)
- G20控えてベッセント財務長官のドル高支持が響く、経済指標の注目度下がりトランプ節での上げ下げ続く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)