
2017年04月25日(火)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2017年04月25日(火)11時34分
ドル円上げ幅拡大110.10円、日経平均は+158円で前引け
ドル円は110.10円まで上げ幅拡大、日経平均株価は+158円の19034円で前引け。北朝鮮情勢に動きがないことで、株売り、円買いのポジションの手仕舞いか。しかし、北朝鮮当局が「どんな戦争にも対応」と警告したもようで伸び悩む展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年04月25日(火)11時33分
日経平均前場引け:前日比158.86円高の19034.74円
日経平均株価指数は、前日比158.86円高の19034.74円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、110.09円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年04月25日(火)11時27分
東京前場終盤、ドル円の高値110.08円まで
現在の推移(レンジ)
ドル円 110.06円 (110.08 / 109.60)
ユーロドル 1.0854ドル (1.0871 / 1.0851)
ユーロ円 119.46円 (119.47 / 119.07)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年04月25日(火)11時14分
ドル円と日経平均株価、北朝鮮から挑発なくじり高推移
ドル円は、「北朝鮮から今のところ挑発の兆候がみられない」(韓国当局)ことで、110.00円までじり高推移。日経平均株価も19000円台を回復。米原潜「ミシガン」が釜山港へ到着したと報じられているが、今のところ、朝鮮半島情勢への警戒感はやや後退しているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年04月25日(火)10時58分
ハンセン指数スタート0.27%高の24204.78(前日比+65.30)
香港・ハンセン指数は、0.27%高の24204.78(前日比+65.30)でスタート。
日経平均株価指数、10時56分現在は前日比110.48円高の18986.36円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.92円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年04月25日(火)10時44分
ドル円とクロス円はじり高 日経平均が三桁の上昇
北朝鮮情勢への警戒感はあるものの日経平均は堅調に推移し三桁の上昇、ドル円とクロス円もじり高となっている。ドル円は109.97円、ユーロ円が119.42円、ポンド円は140.56円の本日高値をつけた。豪ドル円は83円前半、NZドル円が77円近辺、加ドル円は81円前半で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年04月25日(火)10時27分
人民元対ドル基準値6.8833元
中国人民元対ドル基準値 6.8833元(前日 6.8673元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年04月25日(火)10時03分
ドル・円:緊迫する北朝鮮情勢、ドルはやや上げ渋る展開
25日午前の東京市場でドル・円は109円80銭近辺で推移。日経平均株価は小幅高で推移しているが、北朝鮮情勢の緊迫化が警戒されており、現時点でリスク選好的な取引は増えていないようだ。ドルは109円後半でもみあう状態がしばらく見込み。ここまでのドル・円の取引レンジは109円60銭から109円83銭。
ユーロ・円は、119円07銭から119円37銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0863ドルから1.0871ドルで推移
■今後のポイント
・109円近辺で顧客筋、短期筋などのドル買い興味
・1ドル=110円台で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方NY原油先物(時間外取引):高値49.38ドル 安値49.20ドル 直近値49.38ドル
日経平均寄り付き:前日比3.32円安の18872.56円
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年04月25日(火)10時02分
ドル円109円台後半 仲値にかけて上昇
ドル円は仲値のドル需要があった模様で、109.92円まで上昇した。ユーロ円は119.41円近辺、ポンド円が140.40円近辺で推移。
また、ドル/加ドルは年初来のドル高値1.3558加ドルをつけている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年04月25日(火)09時48分
【市場の見方】4月25日から5月9日までが北朝鮮による核実験強行の要警戒期間
専門家によると、北朝鮮が核実験を強行する確率が最も高いのは、4月25日から5月9日の期間とみられている。4月25日は北朝鮮人民軍創設85周年にあたる。5月9日には韓国大統領選挙の投票が予定されている。ただ、4月25日の人民軍創設記念日に大型行事は事前通告されていないようだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年04月25日(火)09時30分
ドル円は109.80円、2016年は4月28日にミサイル発射
ドル円は109.80円付近、日経平均株価は18900円台で強含み。北朝鮮による過去のミサイル発射時間は、午前9時から12時あたりと言われており要警戒だが、昨年の朝鮮人民軍創建84周年では、3日後の4月28日にミサイルが発射された。
■2016年
4月15日:「太陽節」・・中距離弾道ミサイル「ムスダン」を発射、失敗
4月25日:朝鮮人民軍創建84周年
4月28日:中距離弾道ミサイル「ムスダン」2発を発射
■2017年
4月15日:「太陽節」
4月16日:ミサイル発射、失敗
4月25日:朝鮮人民軍創建85周年Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年04月25日(火)09時27分
加ドル円 前日のギャップを埋める
原油安を背景に昨日の海外市場でも軟調に推移していた加ドル円は、東京時間で80.87円まで売られている。金曜日のNY終値が80.86円だったので、週明けのギャップをほぼ埋めた形になる。その後買戻しが入り、加ドル円は81円前半で推移。ドル/加ドルも1.3554加ドルまで買われ、1.35加ドル半ばで推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年04月25日(火)09時09分
日経平均 前日比ほぼ変わらずでクロス円も下げ渋り
わずかながらマイナスで寄り付いた日経平均だが、再び18900円近辺まで戻している。クロス円も下げ渋り、ユーロ円は119.25円付近、ポンド円が140.25円付近、豪ドル円は83円付近まで若干ながら戻している。ドル円は109.70円近辺で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年04月25日(火)09時01分
日経平均寄り付き:前日比3.32円安の18872.56円
日経平均株価指数は、前日比3.32円安の18872.56円で寄り付いた。
ダウ平均終値は216.13ドル高の20763.89ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、109.63円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年04月25日(火)08時51分
ドル円じり安109.60円、日経225先物は-50円で寄付
ドル円は、日経225先物が50円安で始まったことで、109.60円までじり安。ユーロ円は119.07円、ポンド円は140.07円、豪ドル円は82.84円、NZドル円は76.87円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年06月09日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]円建てCME先物は8日の225先物比235円高の31835円で推移(06:57)
-
[NEW!]本日のスケジュール(06:40)
-
[NEW!]大証ナイト終値31830円、通常取引終値比230円高(06:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、3日ぶり反落(06:05)
-
「日本の1-3月期GDP改定値は市場予想を上回ったが、個人消費はさえないまま」(04:57)
-
6月8日のNY為替・原油概況(04:32)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い(04:05)
-
NY原油先物は1.24ドル安で終了(03:58)
-
ドル・円は引き続き138円90銭付近で推移(03:28)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ145ドル高、原油先物1.09ドル安(03:19)
-
NY金先物は20.20ドル高で終了(02:58)
-
ドル・円、NY午後は138円90銭前後で推移(02:31)
-
[通貨オプション]変動率引き続き低下(02:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い(02:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ52ドル高、原油先物2.51ドル安(01:15)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は138円81銭から139円75銭で推移(01:06)
-
ユーロやポンドも本日高値更新(00:49)
-
ユーロドル、堅調 一時1.0783ドルまで上げる(00:33)
-
ドル・円は138円89銭まで下落(00:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(00:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ32ドル高、原油先物0.30ドル安(23:23)
-
ドル・円は一時138円94銭まで下落(23:16)
-
【速報】米・4月卸売在庫改定値は-0.1%に上方修正(23:08)
-
ドル円 138.94円まで下値広げる、米金利低下でドル売り優勢に(23:02)
-
ドル・円は139円01銭まで下落(23:01)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+8518.003691104.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+226.900026579.2000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+53.200024642.1000 ![]() |


- 6月8日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 「一撃1億」の方法論とは? わずか1年で資産4億円超えを達成した、GMOのトレードアイランドで圧倒的な人気を誇るトレーダー、ジャリ暴威さんを直撃取材!(FX情報局)
- クロス円の買いに転換! 介入警戒感が長続きせず、円安トレンドに戻る時期。RBA、BOCの利上げ再開で、当然円は弱くなる。米ドル/円が145円に近付けば、いよいよ介入か(今井雅人)
- なぜ、米国のリセッションは待てど暮らせどやって来ないのか? 米国の政策金利は、今よりもっと高くなってもおかしくない!? そのとき、米ドル/円はどうなる?(志摩力男)
- タカ派に戻ったRBA! 豪ドル/円は年初来高値を更新し、97円に向けて続伸! 米ドル/円は137~142円のレンジを想定し、高値を買わずにていねいな押し目買いを継続へ(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)