
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年04月25日(火)のFXニュース(3)
-
2017年04月25日(火)11時34分
ドル円上げ幅拡大110.10円、日経平均は+158円で前引け
ドル円は110.10円まで上げ幅拡大、日経平均株価は+158円の19034円で前引け。北朝鮮情勢に動きがないことで、株売り、円買いのポジションの手仕舞いか。しかし、北朝鮮当局が「どんな戦争にも対応」と警告したもようで伸び悩む展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月25日(火)11時33分
日経平均前場引け:前日比158.86円高の19034.74円
日経平均株価指数は、前日比158.86円高の19034.74円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、110.09円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月25日(火)11時27分
東京前場終盤、ドル円の高値110.08円まで
現在の推移(レンジ)
ドル円 110.06円 (110.08 / 109.60)
ユーロドル 1.0854ドル (1.0871 / 1.0851)
ユーロ円 119.46円 (119.47 / 119.07)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月25日(火)11時14分
ドル円と日経平均株価、北朝鮮から挑発なくじり高推移
ドル円は、「北朝鮮から今のところ挑発の兆候がみられない」(韓国当局)ことで、110.00円までじり高推移。日経平均株価も19000円台を回復。米原潜「ミシガン」が釜山港へ到着したと報じられているが、今のところ、朝鮮半島情勢への警戒感はやや後退しているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月25日(火)10時58分
ハンセン指数スタート0.27%高の24204.78(前日比+65.30)
香港・ハンセン指数は、0.27%高の24204.78(前日比+65.30)でスタート。
日経平均株価指数、10時56分現在は前日比110.48円高の18986.36円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.92円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月25日(火)10時44分
ドル円とクロス円はじり高 日経平均が三桁の上昇
北朝鮮情勢への警戒感はあるものの日経平均は堅調に推移し三桁の上昇、ドル円とクロス円もじり高となっている。ドル円は109.97円、ユーロ円が119.42円、ポンド円は140.56円の本日高値をつけた。豪ドル円は83円前半、NZドル円が77円近辺、加ドル円は81円前半で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月25日(火)10時27分
人民元対ドル基準値6.8833元
中国人民元対ドル基準値 6.8833元(前日 6.8673元)
Powered by フィスコ -
2017年04月25日(火)10時03分
ドル・円:緊迫する北朝鮮情勢、ドルはやや上げ渋る展開
25日午前の東京市場でドル・円は109円80銭近辺で推移。日経平均株価は小幅高で推移しているが、北朝鮮情勢の緊迫化が警戒されており、現時点でリスク選好的な取引は増えていないようだ。ドルは109円後半でもみあう状態がしばらく見込み。ここまでのドル・円の取引レンジは109円60銭から109円83銭。
ユーロ・円は、119円07銭から119円37銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0863ドルから1.0871ドルで推移
■今後のポイント
・109円近辺で顧客筋、短期筋などのドル買い興味
・1ドル=110円台で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方NY原油先物(時間外取引):高値49.38ドル 安値49.20ドル 直近値49.38ドル
日経平均寄り付き:前日比3.32円安の18872.56円
Powered by フィスコ -
2017年04月25日(火)10時02分
ドル円109円台後半 仲値にかけて上昇
ドル円は仲値のドル需要があった模様で、109.92円まで上昇した。ユーロ円は119.41円近辺、ポンド円が140.40円近辺で推移。
また、ドル/加ドルは年初来のドル高値1.3558加ドルをつけている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月25日(火)09時48分
【市場の見方】4月25日から5月9日までが北朝鮮による核実験強行の要警戒期間
専門家によると、北朝鮮が核実験を強行する確率が最も高いのは、4月25日から5月9日の期間とみられている。4月25日は北朝鮮人民軍創設85周年にあたる。5月9日には韓国大統領選挙の投票が予定されている。ただ、4月25日の人民軍創設記念日に大型行事は事前通告されていないようだ。
Powered by フィスコ -
2017年04月25日(火)09時30分
ドル円は109.80円、2016年は4月28日にミサイル発射
ドル円は109.80円付近、日経平均株価は18900円台で強含み。北朝鮮による過去のミサイル発射時間は、午前9時から12時あたりと言われており要警戒だが、昨年の朝鮮人民軍創建84周年では、3日後の4月28日にミサイルが発射された。
■2016年
4月15日:「太陽節」・・中距離弾道ミサイル「ムスダン」を発射、失敗
4月25日:朝鮮人民軍創建84周年
4月28日:中距離弾道ミサイル「ムスダン」2発を発射
■2017年
4月15日:「太陽節」
4月16日:ミサイル発射、失敗
4月25日:朝鮮人民軍創建85周年Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月25日(火)09時27分
加ドル円 前日のギャップを埋める
原油安を背景に昨日の海外市場でも軟調に推移していた加ドル円は、東京時間で80.87円まで売られている。金曜日のNY終値が80.86円だったので、週明けのギャップをほぼ埋めた形になる。その後買戻しが入り、加ドル円は81円前半で推移。ドル/加ドルも1.3554加ドルまで買われ、1.35加ドル半ばで推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月25日(火)09時09分
日経平均 前日比ほぼ変わらずでクロス円も下げ渋り
わずかながらマイナスで寄り付いた日経平均だが、再び18900円近辺まで戻している。クロス円も下げ渋り、ユーロ円は119.25円付近、ポンド円が140.25円付近、豪ドル円は83円付近まで若干ながら戻している。ドル円は109.70円近辺で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年04月25日(火)09時01分
日経平均寄り付き:前日比3.32円安の18872.56円
日経平均株価指数は、前日比3.32円安の18872.56円で寄り付いた。
ダウ平均終値は216.13ドル高の20763.89ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、109.63円付近。Powered by フィスコ -
2017年04月25日(火)08時51分
ドル円じり安109.60円、日経225先物は-50円で寄付
ドル円は、日経225先物が50円安で始まったことで、109.60円までじり安。ユーロ円は119.07円、ポンド円は140.07円、豪ドル円は82.84円、NZドル円は76.87円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月25日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]4月24日のNY為替・原油概況(04/25(金) 04:50)
- [NEW!]【速報】ドル売り強まる、トランプ大統領がFRBの利下げを期待と言及(04/25(金) 04:49)
- NY外為:BTC高値圏でもみ合い、米利下げ期待が支える、米中関係緊張も(04/25(金) 04:06)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(04/25(金) 04:06)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ395ドル高、原油先物0.51ドル高(04/25(金) 03:43)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退(04/25(金) 03:40)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/25(金) 02:17)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 底堅い(04/25(金) 02:06)
- NY外為:リスクオフ一服、トランプ大統領が米中協議に言及(04/25(金) 02:05)
- 【速報】米株続伸、トランプ大統領が米中会談に言及(04/25(金) 01:41)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ256ドル高、原油先物0.04ドル高(04/25(金) 01:21)
- NY外為:ドル軟調、クリーブランド連銀総裁は6月利下げも示唆=データ次第(04/25(金) 01:10)
- 【速報】米・4月カンザスシティ連銀製造業活動(04/25(金) 00:24)
過去のFXニュース

- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月24日(木)15時11分公開
G20控えてベッセント財務長官のドル高支持が響く、経済指標の注目度下がりトランプ節での上げ下げ続く -
2025年04月24日(木)14時44分公開
米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同… -
2025年04月24日(木)13時08分公開
米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプ… -
2025年04月24日(木)10時00分公開
ドル円下げ止まり?大きな流れはドル安だが・・・。日米財務相が会談する予定→G7合意の順守を確認へ。 -
2025年04月24日(木)07時02分公開
4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプル安も修正へ(今井雅人)
- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円下げ止まり?大きな流れはドル安だが・・・。日米財務相が会談する予定→G7合意の順守を確認へ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)