ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2017年04月25日(火)のFXニュース(3)

  • 2017年04月25日(火)11時34分
    ドル円上げ幅拡大110.10円、日経平均は+158円で前引け

     ドル円は110.10円まで上げ幅拡大、日経平均株価は+158円の19034円で前引け。北朝鮮情勢に動きがないことで、株売り、円買いのポジションの手仕舞いか。しかし、北朝鮮当局が「どんな戦争にも対応」と警告したもようで伸び悩む展開。

  • 2017年04月25日(火)11時33分
    日経平均前場引け:前日比158.86円高の19034.74円

    日経平均株価指数は、前日比158.86円高の19034.74円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、110.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月25日(火)11時27分
    東京前場終盤、ドル円の高値110.08円まで

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    110.06円  (110.08 /  109.60) 
    ユーロドル 1.0854ドル (1.0871 /  1.0851) 
    ユーロ円  119.46円   (119.47 /  119.07) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2017年04月25日(火)11時14分
    ドル円と日経平均株価、北朝鮮から挑発なくじり高推移

     ドル円は、「北朝鮮から今のところ挑発の兆候がみられない」(韓国当局)ことで、110.00円までじり高推移。日経平均株価も19000円台を回復。米原潜「ミシガン」が釜山港へ到着したと報じられているが、今のところ、朝鮮半島情勢への警戒感はやや後退しているもよう。

  • 2017年04月25日(火)10時58分
    ハンセン指数スタート0.27%高の24204.78(前日比+65.30)

    香港・ハンセン指数は、0.27%高の24204.78(前日比+65.30)でスタート。
    日経平均株価指数、10時56分現在は前日比110.48円高の18986.36円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.92円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月25日(火)10時44分
    ドル円とクロス円はじり高 日経平均が三桁の上昇

     北朝鮮情勢への警戒感はあるものの日経平均は堅調に推移し三桁の上昇、ドル円とクロス円もじり高となっている。ドル円は109.97円、ユーロ円が119.42円、ポンド円は140.56円の本日高値をつけた。豪ドル円は83円前半、NZドル円が77円近辺、加ドル円は81円前半で推移。

  • 2017年04月25日(火)10時27分
    人民元対ドル基準値6.8833元

    中国人民元対ドル基準値 6.8833元(前日 6.8673元)

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月25日(火)10時03分
    ドル・円:緊迫する北朝鮮情勢、ドルはやや上げ渋る展開

     25日午前の東京市場でドル・円は109円80銭近辺で推移。日経平均株価は小幅高で推移しているが、北朝鮮情勢の緊迫化が警戒されており、現時点でリスク選好的な取引は増えていないようだ。ドルは109円後半でもみあう状態がしばらく見込み。ここまでのドル・円の取引レンジは109円60銭から109円83銭。

     ユーロ・円は、119円07銭から119円37銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0863ドルから1.0871ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・109円近辺で顧客筋、短期筋などのドル買い興味
    ・1ドル=110円台で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方

    NY原油先物(時間外取引):高値49.38ドル 安値49.20ドル 直近値49.38ドル

    日経平均寄り付き:前日比3.32円安の18872.56円

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月25日(火)10時02分
    ドル円109円台後半 仲値にかけて上昇

     ドル円は仲値のドル需要があった模様で、109.92円まで上昇した。ユーロ円は119.41円近辺、ポンド円が140.40円近辺で推移。
     また、ドル/加ドルは年初来のドル高値1.3558加ドルをつけている。

  • 2017年04月25日(火)09時48分
    【市場の見方】4月25日から5月9日までが北朝鮮による核実験強行の要警戒期間

    専門家によると、北朝鮮が核実験を強行する確率が最も高いのは、4月25日から5月9日の期間とみられている。4月25日は北朝鮮人民軍創設85周年にあたる。5月9日には韓国大統領選挙の投票が予定されている。ただ、4月25日の人民軍創設記念日に大型行事は事前通告されていないようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月25日(火)09時30分
    ドル円は109.80円、2016年は4月28日にミサイル発射

     ドル円は109.80円付近、日経平均株価は18900円台で強含み。北朝鮮による過去のミサイル発射時間は、午前9時から12時あたりと言われており要警戒だが、昨年の朝鮮人民軍創建84周年では、3日後の4月28日にミサイルが発射された。
    ■2016年
    4月15日:「太陽節」・・中距離弾道ミサイル「ムスダン」を発射、失敗
    4月25日:朝鮮人民軍創建84周年
    4月28日:中距離弾道ミサイル「ムスダン」2発を発射
    ■2017年
    4月15日:「太陽節」
    4月16日:ミサイル発射、失敗
    4月25日:朝鮮人民軍創建85周年

  • 2017年04月25日(火)09時27分
    加ドル円 前日のギャップを埋める

     原油安を背景に昨日の海外市場でも軟調に推移していた加ドル円は、東京時間で80.87円まで売られている。金曜日のNY終値が80.86円だったので、週明けのギャップをほぼ埋めた形になる。その後買戻しが入り、加ドル円は81円前半で推移。ドル/加ドルも1.3554加ドルまで買われ、1.35加ドル半ばで推移している。

  • 2017年04月25日(火)09時09分
    日経平均 前日比ほぼ変わらずでクロス円も下げ渋り

     わずかながらマイナスで寄り付いた日経平均だが、再び18900円近辺まで戻している。クロス円も下げ渋り、ユーロ円は119.25円付近、ポンド円が140.25円付近、豪ドル円は83円付近まで若干ながら戻している。ドル円は109.70円近辺で推移。

  • 2017年04月25日(火)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比3.32円安の18872.56円

    日経平均株価指数は、前日比3.32円安の18872.56円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は216.13ドル高の20763.89ドル。
    東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、109.63円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2017年04月25日(火)08時51分
    ドル円じり安109.60円、日経225先物は-50円で寄付

     ドル円は、日経225先物が50円安で始まったことで、109.60円までじり安。ユーロ円は119.07円、ポンド円は140.07円、豪ドル円は82.84円、NZドル円は76.87円まで弱含み。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム